ハンドルキットのインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MARUZOさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: モンキー125 | トレーサー9 GT )

カラー:ブラックアルマイト
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 4
ポジション 4

モンキー君にはご近所トコトコツーリング時にご登場願っていますが、基本的に前傾ポジションが個人的に好みでして、今回こちらのアイテムへの換装に踏みきりました。

先ず見た目はさすがに変わります。
ブラックを選択したことも相まってピリリッと引き締まり、カスタムしてるぞ感丸出しです。

乗車ポジションについては、ノーマル比80?90mmのハンドル位置ダウンしますので、相当に前傾します。
小生は身長180cmの胴長短腕ということで、ハンドルにかなり覆い被さる感じに。

肝心の乗り味ですが、必然的にFR荷重増になるため、かなりスポーティー感が出てきます。(あくまでも『感』です)
また、防振ゴム無しのステム直付けになることもその感じを助長しているようです。

総合評価は、変わった感をお求めの方には、お薦めできると思います。
逆にノーマルモンキー君の牧歌的お気楽ポジションをスタイルを含め多少なりともスポイルすることにもなりますので、その辺り考慮の上、ご判断がよろしいかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/25 00:11

役に立った

コメント(0)

クラブマンさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: ニンジャ 250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

ニンジャ250 のセパハンで長距離ツーリングが辛くなってきたので、バーハンドル化を決断。バイクショップでの取付工賃が2万?との事でしたので、工具は揃っていたので自分でとりつけました。フルカウントを外すのとブレーキボースの取付がめんどくさいが素人で5時間ほどで取付けできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/25 22:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きみなりさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 4
  • 手前に純正ハンドルを当てがうと、かなりアップ&ナローなのがわかります

    手前に純正ハンドルを当てがうと、かなりアップ&ナローなのがわかります

  • 付属のロングクラッチワイヤーは取り付け位置によってはかなり余る感じもします

    付属のロングクラッチワイヤーは取り付け位置によってはかなり余る感じもします

  • スイッチ穴は空いていないのでドリルでゴリゴリやります

    スイッチ穴は空いていないのでドリルでゴリゴリやります

かなりポジションが変わります。
純正よりもう少しアップにして背中をゆったりさせたい、純正ハンドルが開きすぎと感じる人には良いと思います。
クラッチワイヤーの交換も必要になりますが、付属してきます。
ブレーキラインやアクセルワイヤー、スイッチハーネスの延長はしなくても大丈夫でした。
かかる費用や手間からすると、かなり劇的にポジションが変わって良いと思います。

ハンドルグリップ部分の開きが45°とかなり絞られているので、手首が少し窮屈になるかもしれません。

ポンで交換するとセルフステアが少し強く感じるようになります。多分ハンドルの支持点の違いからだと思います。サスペンションの設定を少し変えると緩和しました。
インナーウェイト併用のエンドキャップを使用しましたが、純正より心持ち震える気がします。
スチールなのでアルミよりは振動が抑えられているとは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/16 00:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤忍者A11さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

中古で買ったGPZ900Rがノーマルハンドルだったので2年ほどノーマルハンドルを堪能し、今回バーハンドルに交換しました。
理由はツーリングを楽にしたいから(笑)
実際問題すごく楽です。乗った感じはもう別のバイクです。
私はケチってブレーキホースはジョントまでの物にしましたが、ジョイント経由しないタイプの方がカッコいいですね。(たぶん)
心配していたハンドル切れ角度ですが、なぜか右に一杯に切ると少しだけレバーがカウルに接触します。左は大丈夫だったので、ハンドルロックもかかります。
附属するハンドルがアルミハンドルなので、ノーマルハンドルに付けていたネジ式のバーエンドは使えないです。ユニバーサルタイプのバーエンドに買い替えですね。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/22 11:41

役に立った

コメント(0)

ゆきおさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: YB50 | YD250 | YD250 )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

見た目は初期型のSR400で採用されてたアップハンドルと同じなのでレトロな感じを引き立てるのにもってこいな品です。
付けて使用してみたらハンドルの高さが変わるだけてもすごい違いがありました。標準のハンドルだと前に体重をかけててウィンカー、ライトスイッチなど操作するのに窮屈な感じだったのですが、このハンドルに変えてから姿勢に余裕が出来たのですごく楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/02 22:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そこにゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ 1000SX )

利用車種: MT-03

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4
  • EFFEX イージーフィットバーを取り付けた状態

    EFFEX イージーフィットバーを取り付けた状態

  • コンドルバーの状態(ミラーはナポレオン クロス 2)

    コンドルバーの状態(ミラーはナポレオン クロス 2)

  • 3本比較(上が純正バー)

    3本比較(上が純正バー)

ノーマルでハンドルが遠く感じるので、EFFEXのイージーフィットバーに変えましたが、変化が少なすぎて違いが判らず、こちらの商品に変えました。

ポジションは劇的に楽になりましたが、ノーマルと全く違う形状のため、特にコーナリングの違和感が大きいです。

取り換えにはクラッチワイヤーとブレーキホースの交換が必要なので、初心者の方には難易度は高めです。特にブレーキのトラブルは事故に繋がるため、整備業者に取り換えてもらうことをおすすめします。

訳けあって、取り付け後1月経たずに取り外すことになったのですが、パイプの内部が錆びていて茶色い液体が出てきましたました。前方はプラスチックのキャップがハマっているだけなのでそこから水が浸入していると思います。長期間使用するなら、一度キャップを取り外してシール材などで防水処理をしたほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/12 12:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

昭和のたずねびとさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

ポリス3型で必要なキットはすべて付属していて良い。ポジションもとても楽になり大満足です。ただし、アクセルワイヤー(スロットルケーブル)が昔で言うところのキャブ側は取り付けが慣れた人でもかなり困難だと思う。素人だとまず無理かと。ということでプロに頼みました。プロの言うところではCBシリーズは4気筒で真ん中にケーブルが走っているので昔で言うところのキャブやらFI関係やら外すところが多くてプロでも面倒だそうです。自分はアクセルワイヤーが無理そうだったので全部、お任せしました。ついでにブレーキホースとクラッチケーブルもお願いして工賃は3万円でした。ハンドルブレースもハンドルサイドキャップも赤で統一しました。色合いは100%満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/31 11:28

役に立った

コメント(0)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

利用車種: ゼファー750

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

車種別の設定があるのでこのセットを購入すれば必要なものが揃っています。ワイヤー類も無加工で取付できるので割とスムーズに取付できました。友人のゼファーに取り付けましたが満足しておりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/02 08:47

役に立った

コメント(0)

Bobさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z900RS | YZF-R25 )

利用車種: MT-03

4.0/5

★★★★★

どうしてもノーマルのポジションがしっくりこず、探していて発見!まず、説明書は英語で分からず(役に立ちません)
交換自体は、諸々分かる人なら1時間。但し、ブレーキのエア抜きに時間が掛かり全行程2時間弱くらいだったかと。
ポジションは、タンクとのクリアランスを考えるとあまり下げる事は出来ず。
しかし、納得できる範囲で交換して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/06 21:42

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

4.0/5

★★★★★

配線も大きく変更が必要なく、取り付けもとても容易です。
メリット・デメリットがありますが、デメリット(というより不便した点)を重点的に列挙します。

ちなみに、私はマスターシリンダーをゲイルスピードのものに変更していますので、純正で同じ現象が起きるかどうかは不明です。

■メリット
・見た目が良い。
・走行姿勢(上半身)がかなり楽になる

■デメリット
・クラッチ操作が疲れる
・レバーの高さが左右不均等になる

■詳細
左側(クラッチ側)が、スイッチボックスがタンクと接触しないようにしている為か、純正よりかなり下向きになり、レバーの高さがかなり上向きます。
その為、ある程度の時間運転していると、クラッチ操作による握力の疲労が強く感じられます。

レバーの高さを下向きにしようとすると、スイッチボックスの配線とクラッチホースのバンジョーボルトが干渉し、スイッチボックスの配線の根元に強いストレスがかかります。

■解決策
最終的に、元々空けてあったスイッチボックス用の穴をパテで埋め、ボール盤で新たに穴を開けて、スイッチボックスを純正ハンドルと同じ位置まで戻しました。
そうすることで、スイッチボックスの配線とバンジョーボルトが干渉せず、クラッチレバーを下向きにすることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/07 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP