ハンドルのインプレッション (全 1133 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
セイさん(インプレ投稿数: 105件 )

5.0/5

★★★★★

数多いグリップの中で、これが最良です。

バイク歴24年で、オンオフ供に色々なグリップを使用しましたが、最後に行きついたのは、このグリップでした。

ゴムの柔らかさか素材の特性なのかは分かりませんが、しっとり感があって手に馴染むのが最高です。
カラーも選べるし。

ハンドルバーへの挿入が、少々手間取りますが、なんとかなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/05 17:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAMAMAさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-6R NINJA [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

400ccに乗っていた時にも付けていたのでハイスロが良いとは知ってはいたけど…現在6年?程乗った6Rもそろそろワイヤー交換と思って購入。
期待していた通りの商品です。
ワイヤー交換とハイスロ効果でアクセルが軽くなって走行時も少し開けるだけで良いので疲れないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

white_tailさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

アクティブのハイスロはこれで3つ目。EVOという新製品を試してみました。

新しくなって良くなったのは
1。分解メンテが格段にしやすくなった。
2。汎用で巻き取り径を色々チョイス出来るようになった。

この2点ですね。ただし!汎用品なのでワイヤーカットはDIYしなければなりません。これが結構厄介。
必要な道具が
・半田ごて
・細かい金ヤスリ
(カシメる専用工具は付属しています)
バイクいじりをする人ならあってもおかしくないようで無い場合も多いアイテム。
そしてなにより自分で寸法を決めなくてはならない。それに加えてワイヤー中間にある調整部分が無い!
これがかなり痛い。遊び調整はホルダーのL字とスロットル側だけ。しかしこの2箇所は微調整であって大元は「どれだけワイヤーを出すか」なのです。
難しいです。適当にタイコを仮止めしてやってみましたがちょっと長かった模様…
単に交換であれば外した物の寸法を参考にすればいいのかな?

あとこのL字金具ですがEVO以前の物はたしか60°だったのに対して85°くらいになっています。またこの部分はフリーで動きます。動くというのはクルクル回るって意味です。分かりずらいですよねw
私の場合こっちの方がワイヤーがハンドルの上に飛び出なくてカウルにも干渉せずにスッキリして良かったです。

以前まではスロットルを外すのにスロットルボディ側から遊びを緩めなくてはならなかったのが謳い文句通り分解しやすくなりとても扱い易くなりました。また巻き取り径を別売りのアイテムで変化させることも可能!もし工具があるならEVOが買いですよ。

最後に。大きいタイプを買いましたがセルを押すのが辛くなりました。地味に結構厄介です。大人しく小さいタイプの方が燃費とかコントロール性も良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

parrotさん(インプレ投稿数: 19件 )

5.0/5

★★★★★

折り畳みではベストバランスだと思う。
tanaxの同等品よりつくりが丁寧に感じた。
予備でもう1セット購入しておきたいと感じている

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
25人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

parrotさん(インプレ投稿数: 19件 )

5.0/5

★★★★★

折り畳みではベストバランスだと思う。
tanaxの同等品よりつくりが丁寧に感じた。
予備でもう1セット購入しておきたいと感じている

オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
23人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BUSさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ダックス125 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

ノーマルハンドルから交換しました。
ノーマルワイヤーでも交換できるとありますが取り回しを変更しても結構パツパツになります。
クラッチ、ブレーキ、スロットルワイヤーは5cmロングでジャスト、10cmロングで少し弛む感じになるかと思われます。
SRに乗っている方は初期型アップハンドルに使われているものを使用するのが良さそうです。
ハンドルはアップスイープがあるせいかそこまで幅広く感じませんでしたがハンドルが長くなったせいかアイドリング状態でブルブル震えてます。
個人的にはもう少し垂れているのが好みですがいいハンドルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51

役に立った

コメント(0)

利用車種: KSR110

5.0/5

★★★★★

NCY エヌシーワイ 汎用グリップセット タイプD
を購入取り付けしましたのでそのインプレを書かせて頂きます。

まずこの商品ですが、非常にかっこいい!!写真をみて頂いてわかるように個性的でありながらめちゃくちゃかっこいいです。
ただし一体型にちかいものですので普通のグリップにくらべて取り付けはちょっとだけめんどいです。
あとセットとかいてあるのでおまけ程度のボンドでも入っていればよかったかもしれませんね。

ただそれを補うほどの存在感とかっこよさ!正直購入してよかったーーーとめっちゃおもいました。

操作性も非常によくゴムの作りもしっかりしていました。
お勧めしまくりたいのですがこの素晴らしい商品にみんなが気づいてみんなこのグリップになったらどうしようかと心配しちゃうくらいこれ良いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

今までは赤のスポンジタイプのものを使用していましたが、なんとなく黒/緑で統一したくなったのでこちらに変更

素材は全く違うので比較にはなりませんが…
とにかく滑らず疲れない!
指先先端でちょっとブレーキを掛ける時にも滑らないので良いです

見た目でのワンポイントにもなりますね
好みにもよりますが

性能面では本当に理想通りです

取り付けが結構大変でしたが…
コツとしては…
まず最初に先端の○部分に通すので苦戦

両手で押し込みながら広げて何とか装着
そこさえ入れば後は下半分を押して、次は上半分を押して…
といった感じに交互に押し込んでいけばスムーズに入っていくと思います

上下両方同時に押し込もうとしてもビクともしませんでしたw

溶剤使用禁止、とのことでしたが…
あまりにも動かないので軽くパーツクリーナーを吹いて通していきました

今のところ不具合は出てません
シュっと吹いて上半分押し込んで、下半分押し込んで
最後にバイクに跨って実際にブレーキを掛けるときに指が引っかかる箇所に調整して完了

付けるのは大変でしたが、滑らず思い通りにブレーキが掴めるので性能面で大満足です

黒/緑で統一感も出てそっちでも満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 02:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

対応車種にアドレスV125とありますが、ミラー経10mmのアドレスは右側のミラーは逆ネジとなっています。
よって正ネジのこの商品は使用できませんので注意が必要です。
私は対応車種にアドレスがあるのでまともに確認せずに購入ししたが、結局ミラーアダプターを購入するハメになりました。

また初期型のアドレスは8mmのなのでこちらにも同じく使用できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/06/01 16:50
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

盆栽化しているバイク乗りさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

立ちごけ、握りごけなどバイクを購入してこけてレバーを折った本数数知れず。そんな時にハンドガードなるものを知り、購入しました。ポン付けできると思ったらノーマルハンドルは、バーエンドの部分に何か溶接してあってネジが止まらないのでした。そこでドリルで6.8mmの穴を拡大しタップを立てて取付ました。
次の日早速こけてハンドガードなるものの性能を遺憾なく発揮してくれました。駄菓子菓子、ハンドガードの根本から少々曲がっているような気が・・・・。外してみると。曲がっとるー!!万力と木槌と気合いで戻しましたとさ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/02 21:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP