ハンドルのインプレッション (全 10498 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

いや~…やっぱりこのグリップじゃないと自分にはダメです!
純正グリップが相当摩耗していた、というのもありますが、本当に手に吸いつくかのような感じ。
太さもあって純正よりも確実に握りやすく、コントロールしやすくなってます。
雨天時のグリップについても過去の車種で体感しているので不安ゼロです。
そしてこの見た目。
車種に合わせて色々チョイス出来るのが良いですね。
色もそうですが、デザインも色々あって良いです。
過去に乗っていたKSR110では普通のプログリップを最初に装着。
その後、オフロード用のプログリップに変更したのですが、オフロード用のプログリップのが振動が少なく感じました。
元々振動が多い分、そのように設計されているのか、それともたまたまなのかは分かりませんが…
ちなみにTZR125も高回転で手がしびれるのですが、これも緩和されました。
とりあえずグリップを変えたいのならプログリップにしておけば後悔は無いかと思います。
本気でオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/22 19:26

役に立った

コメント(0)

あかV乗りさん(インプレ投稿数: 28件 )

5.0/5

★★★★★

純製のグリップがだらだらに伸びてしまったので購入しました。率直な感想としてはかなりいいです。グリップだけでこうも変わるのかというぐらいハンドル操作がしやすくなり、またポジションも少し変わったように感じます。グリップ力も高いです。
またグリップに彫られた「super bike」の文字もバイクのちょっとしたデザイン性アップにもなって自分としては気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えび兄さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: WR250R )

5.0/5

★★★★★

前々から欲しかったハンドガードをついに購入♪トリッカーに装着しました。早速試し乗り!わざとじゃぁ無いけど3回コケましたが完璧にレバーを守れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/05 15:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

個人的好みになりますが、素早くスロットルを全開にしたい時に手を大きく回さなくてはならない太いグリップが嫌いです。
乗り心地なんか無視して、振動がビリビリ伝わって来ても良いので細いグリップを探し求めた結果、今までは市販レーサーであるヤマハTZ用の物を愛用していました。

ところで。バイクは人が操作して走る乗り物ですが、よく考えてみるとバイクと人が接する部分はハンドルとステップとシートの3箇所しかありません。カッコ良く言うと『マン・マシン・インターフェイス』と言う部分です。
そしてステップは足、シートはお尻という体の中でも鈍感な部類に入る部分で接するのに対して、グリップは体の中でも敏感な部分である「手」で接する唯一のパーツになります。つまりグリップの変更は、僅かな変更であっても簡単に体感できると思うのです。

そんな中、ものは試しで使ってみたのがこのグリップです。
手にした瞬間に判るのはグリップラバーの圧倒的な柔らかさです。
色が付いている内側部分のゴムは普通なのですが、手が触れる黒い部分が信じられないほど柔らかいのです。その柔らかさ故に細かい振動が吸収されるらしく、手のシビレは消え去りました。
しかも柔らかいゴムは手に良く馴染み、フロントの接地感も消えるわけではないのがすばらしいポイントです。
太さは使い慣れたTZグリップのように細くはありませんが(一般的な純正グリップとほぼ同じ太さです)、グリップが手に密着しているかのように滑らないので素早い全開動作にもちゃんと着いてきてくれます。また、軽く握るだけで良いので腕の疲れも減りましたし、腕の力が抜けた事でハンドリングもシャープになった気がします。
グリップ全般に言える事ですが、消耗部品ですので価格が安いのもステキです。
自分はハデなものは好みではないので、購入したのはブラック/グレーです。
グリップ全体に色が付いているグリップは使っているうちに黒く汚れてしまい、みすぼらしくなって困りますが、このグリップは色の付いている部分が一段凹んでいるので汚れにくいのもポイントです。
<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/01 20:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たろちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 )

5.0/5

★★★★★

グリップを交換する際に、純正のスロットルパイプを痛めてしまい、スロットルが引っかかるようになっておりました。それはそれで便利だったのですが、今回はこちらの商品にしてみました。

カブのデラックスやスタンダードのハンドルは細いので、選択肢の幅が無いのです。この商品はアルミで出来ているので、純正やキタコなどのプラスチック製より耐久性が高いと思います。お奨めです。

自分はアクセル全開で走ることが多いので、ハイスロットルにして正解です。走り出して直ぐにアクセル全開に出来、フィーリング良好です。

低速でのアクセルワークが云々とよく言われますが、カブの場合、遠心クラッチなので、アクセルON/OFFしたところでエンブレが効くのはクラッチが切れるまでですし、大したことはありません。

交換もドライバー1本で出来ます。付属の説明書を見れば心配無要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/12 18:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たろちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 )

5.0/5

★★★★★

デザインがノーマルと違って突起が無数にあるのと、アクセルグリップに凸が付いてるのが気に入って購入しました。

この商品、C50には良いと思いますが、C90にはお奨めしません。C90のハンドルにはバランサーが入っていてバーエンドが付けられないのです。
自分はC90なので、バーエンド無しで使うか、C50のハンドルを取り寄せて使うか。この選択在り得ないでしょう?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/12 18:59

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

cb1300sbの慎太郎ワールドです^^
http://image.blog.livedoor.jp/jsonic502/imgs/c/3/c3b061fe.jpg
ハンドルまわりの写真です。
ノーマルグリップをカッターではがしてとります。ボンドがたくさんついているのでアクセルスロットである右側は、「油脂はがし」で拭き取ります。左側はかなりボンドがこびりついてますのでカッター等ではぎとります。あとは、ボンドが市販されているそうですが~僕はボンドなしで差し込むだけにしました。ノーマルフリップは大きめの径だそうでボンドは必用ですが、このグリップは、径が小さく作られていてグリップが空回りすることはよほどの酷使しない限り大丈夫です。ゲルで衝撃は吸収されますがノーマルなどに比べて商品の耐久性は良くありません。いいタイヤが早くちびるようにこのグリップもすり減っていくようです。
また、グリップを交換しただけなのに~ハンドル部分の雰囲気が変わりバイク乗りとしては嬉しい一瞬です。僕は、嬉しさのあまりすぐにhttp://blog.livedoor.jp/jsonic502/のブログやmixiに掲載しました。バイクの色にあわせてさあ!あなたも付けてみませんか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 20:01

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
「ZETA:ジータ アーマーハンドガードベンド 、商品番号 : ZE72-0003、汎用、スタンダード径バー用(22.2mm)、カラー:チタニウム」を取り付けるため、オープンエンドのグリップが必要でした。
【純正グリップ取り外し(スロットル側)】
・一生懸命引っ張れば、純正のスロットルチューブからはがれます。
【純正グリップ取り外し(クラッチ側)】
・絶対にはがせないほど強力に接着されているため、ナイフやカッターで削ぎ落とします。よくエアーを吹けば一発とか言いますが純正の接着剤では絶対無理です。
【取り付け(スロットル側)】
・接着剤のすべりを利用して一生懸命ねじ込めば入ります。
【取り付け(クラッチ側)】
・グリップをドライアー等で熱して且つ接着剤のすべりを利用しないと厳しいです。
【純正取り外し時間】
・クラッチ側の削ぎ落としがあるので0.5h位です。
【取り付け時間】
・0.5h位ですか。
【見た目や使用感】
・「アメリカンライディングを考慮し、グリップエンドのリブの上部をカット。手の平への当たりを和らげたグリップエンド加工。」もなかなか良いです。
【その他】
・純正よりかなりやわらかいというか、クッション性があるのでかなり良いと思います。
【商品の採点】
上記の通り、非常に良いので5つ★ってところですか!(思った以上に純正の取り外しは大変でした)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 19:53

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
「ZETA:ジータ アーマーハンドガードベンド 、商品番号 : ZE72-0003、汎用、スタンダード径バー用(22.2mm)、カラー:チタニウム」を取り付けるため、オープンエンドのスロットルチューブが必要でした。
【純正スロットルチューブの取り外し】
・スロットルチューブとスロットルワイヤーを保護しているボックスをドライバー等で開け、2本のワイヤーを外せば良いです。
【取り付け】
・取り外しの逆を実施すれば良いです。
【作業時間】
・0.5h位ですか。
【使用感等】
・純正のスロットルチューブはクローズエンドで且つバーエンドより5mm程長いです。従って純正を加工する場合はハンドガードとの干渉を考慮した5mmを加えた10mm程度をカットする必要があります。純正を加工したくない人は本商品がお勧めです。
【商品の採点】
上記の通り、非常に良いので5つ★ってところですか!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 19:53

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
「ZETA:ジータ アーマーハンドガードベンド 、商品番号 : ZE72-0003、汎用、スタンダード径バー用(22.2mm)、カラー:チタニウム」を取り付けたため、同シリーズのプロテクターを取り付けた。
【取り付け】
・アーマーハンドガード取り付け前でも後でも本商品は問題なく取り付けられます。
【取り付け時間】
・10m位ですか。
【見た目】
・超カッコ良いです。
【商品の採点】
上記の通り、非常に良いので5つ★ってところですか!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 19:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP