ハンドルのインプレッション (全 1133 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のうみさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

目立たないウィンカーを探していたら見つけました
ジータXCプロテクター用なのでその他に付けるにはハンドガードに大幅な加工が必要になりそうです
取り付けですがウィンカーをはめ込む際かなり硬く苦労しました
配線自体は端子が付属してあるので圧着して終わりです
見た目は最高です
ただし、非常に暗いです
Dトラッカーに装着しましたが、リレーなど変えておりませんがハイフラは起きませんでした(あくまでも参考程度で)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/17 17:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

5.0/5

★★★★★

Z800の最初のカスタムとして選んだのがハンドルカスタムだ。
純正のかなりアップしたポジションは、セパハンバイクを乗り継いでセパハン慣れした私にはかなり乗りづらく、正直普段使わない部分の筋肉が痛くなってしまう。
これではストレスになってしまうと考え、近所の用品店で現物あわせさせてもらい、丁度よかったこのファナティックのハンドルを選んだ。

取り付ける際にスイッチボックス用の穴を開けないといけないため、取り付けはショップに依頼。

純正では逆ハの字形にライズアップしていたが、このハンドルに変えて(かつ、取り付ける際にハンドルクランプ仮固定で好みの角度に調整してもらった)、以前乗っていたバイクのセパハンほどではないが、八の字に垂れた。
ハンドルをフルに切ってもタンクに干渉することなく、SS並みのクリアランスを残す(笑

その八の字ポジションになり、最初に乗った瞬間に「最高に丁度良い」という感動に襲われた。
適度にハンドル幅が狭まり、セパハン慣れした体にも馴染む絶妙な垂れ角、感動である。

また、体を伏せた際にも手首が変な曲がり方をすることなく、自然とタンクに伏せることが出来る。

旋回に関しても申し分なく、もはや文句の付け所が無い。
全体的に好印象のZ800の唯一の汚点だった部分が解消され、よりこのバイクに親しみを感じられそうだ。

ちなみにハンドル内径は14mmなので、汎用のバーエンドが使用できる。
純正につけていたウルトラヘビーバーエンドはKawasaki用で、そのまま取り付けることはできないので多少加工して取り付けることができた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/12 17:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

新米ライダーさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

純正のワイヤーが重くなり戻りも悪くなったので交換を考えていた時に、せっかくなので純正以外の商品を探して見つけた。
初めて自分でワイヤー交換したので時間がかかったが、交換後はスロットルが非常に軽くて試走中思わず笑ってしまうぐらい軽くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にんにんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-4 | ZX-4 | D-TRACKER-X [DトラッカーX] )

利用車種: ZX-4

5.0/5

★★★★★

製品自体は他の車種専用品でインプレされているように、とても完成度が高く満足できる一品です。
しかしワイヤーは一端が無加工で1400mmの長さの物が付いてきますので、これを車体に合わせた長さにカットし、調整具やタイコを取り付ける必要があります。
工具もワイヤーカッターや万力、半田ごてセットなど色々と必要になりますが、この加工は自転車のケーブル加工と似ているので、その辺のノウハウがある人なら簡単にできるでしょう。

取り付けはやや難しいですが、1400mmもの長さがあるので現物合わせで如何様にでも長さが調整でき、取り回しも実際の施工段階でいくらでも変更できるので、かなり自由度の高い製品だと思います。
整備力に自信のある方には無印のハイスロよりこのEVOがオススメですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

PAPAライダーさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CBR400R )

利用車種: XT250X

5.0/5

★★★★★

ハンドガードとX-2プロテクターをセットで購入しました。
純正のグリップエンドに穴がないためグリップエンドを切り飛ばしたところ、変な風になってしまったので、急遽量販店にて貫通型グリップを購入して取り付けました。
スロットルにも同様に加工するか、変更する必要がありました。
性能面は路上に伸びてきた小枝にぶつかっても手が痛くならないのがいいですね。
防風性はあんまり感じられません。
ハンドルカバーを取り付けられなくなってしまったのが残念でしたが、性能には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

たまくろーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZRX1200 )

利用車種: ZRX1100

5.0/5

★★★★★

身長が低くハンドルまでパツパツでしたがこの商品でばっちり改善。ベストポジションです。付属のカラーでバック値も調整できるので自分好みに合せれます。ハンドルまで遠いと感じる方にはおススメできる商品です。
取り付けでは付属のカラーが左右でずれたり狙ってるトコから動いたりと若干のコツがいるかと思います。私は接着剤を薄く塗り動きにくくして取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

スズキはグリップとスロットルが溶融しているのでグリップ交換するには丸々買えるかグリップ部のゴムを削るしかありません。好みのグリップをつけるためゴム部分をカッターで削って使っていました。
GPSVerは強制開閉式のキャブのため貼り付きがひどくて(一度貼り付きが起きるとアクセル開け始めが一定時間すごく硬くなる)大変でしたがこれに変えたあとはものすごく改善しました。なぜこんなことが起こるか理解できませんが実際軽くなっているのでとても重宝しています。
取り付けに関してはこの商品の表面にはリブがあり汎用のグリップは付きません。削ってなめらかな表面にする必要が有ります。ZETAのグリップ(あるのかは知りませんが)には合うようになっているのではないかなぁと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13

役に立った

コメント(0)

ネッペさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: K1200GT

5.0/5

★★★★★

他の方のインプレにもありますが、ポジションはだいぶ楽になります。しかし自分で取り付ける場合には少しばかり手間がかかります。アクセルワイヤーと配線を延長するためにあの大掛かりなカウルを外さないといけません。更に通常のセパハンと違い。ブラケットも裏からボルトで固定されていたりとBMWの丁寧なバイク作りが作業の妨げになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うにゃさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

取付に苦労したが、そう頻繁に脱着するものではないし、ズレにくさの裏返しなので仕方ないところ。
レバータッチも思ったより違和感がない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/20 17:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125Gに装着し1ヶ月が経過しました。
アドレスは小さい10インチタイヤ、必要最低限のフロントフォークなので路面の振動がモロにグリップに来ます。
長距離を走ると手の負担にもなりますし、なにより不快です。

このグリップは振動を吸収する特殊なゲルが使用されたグリップです。
ゲルと言ってもプルプルしているだけでなくしっかりとした「握れる安心感」はあります。
恐らくベースとなる硬さを作り出しているゴムとゲルのマッチが良いのでしょう。
適度な柔らかさの為細かい振動はほとんど吸収してくれます。しかし路面の状態を伝える振動はしっかりと手に伝わってきます。

耐久性に関してですが薬品などに侵されやすいようです。
ブレーキレバーの交換でこのグリップを脱着をしています。
グリップを外す際にはパーツクリーナーをグリップとハンドルバーの間に流しこんでグリップボンドを溶かしましたが、クリーナーが付着した部分に後々ひび割れが発生しました。
薬品類が付着しないように注意が必要です。

また基本的にバイクカバー無しで直射日光雨ざらし状態ですが、グリップの変色や風化は感じられません。

最近は冷え込みますが、温度が低いと若干硬くなります。
でもグリップを握り温まると以前同様快適な握り心地です。

パーツクリーナーとグリップボンドがあれば簡単に交換できます。
ハンドル回りのドレスアップに、握り心地の改善に是非おすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP