ハンドルのインプレッション (全 25854 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
でがしらさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XLR250 | DJEBEL125 [ジェベル] | ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

CRF250Xに取り付けましたが、クランプ(マウンドアダプター)の自由度が高く、ハンドルを選ばず、大概は付属のもので装着できるのではないでしょうか。
アルマイト色も5色から選べるので車体色に合うものを装着できたり、リプレイス用のクランプが充実してたり、ハンドガードが取り付けられたりとするもこのハンドを選んだ理由です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:41

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
LittleCub(05')を所有しています。
Cub50cc系は非常に遅いのでほとんどフルストットル状態で走行する必要があります。
しかしながら純正のスロットルチューブは開度が広すぎて握り直ししなければフルスロットルとすることができず、本商品購入による22%のハイスロットル化を考えました。
【取外し(純正部品)】
・右バックミラーを取り外す。
・ウィンカースイッチ兼スロットルワイヤー格納ASSYの下のネジ2本をプラスドライバーで取り外す。
・純正スロットルチューブからスロットルワイヤー先端の太鼓を外す。
・純正スロットルチューブとグリップを同時に取り外す。
【取付け(本商品)】
・本商品内側にグリースを塗付する。
・本商品のスロットルワイヤーガイドレールにグリースを塗付する。
・本商品をハンドルバーに挿入する。
・プライヤー等でスロットルワイヤー先端太鼓を引っ張り、ワイヤーを引き出しながら本商品の太鼓格納部分に太鼓を格納する。《写真(1)》
・ワイヤーをガイドレールにはめる。《写真(2)》
・本商品をウィンカースイッチ兼スロットルワイヤー格納ASSYのガイドにはめる。
・ワイヤーの調整をし、スロットルワイヤーの遊びを5mm程度確保する。
・ふたをして下部2本のネジを閉める。《写真(2)》
・バックミラーを戻す。
【純正取外し時間】
・5分位です。
【本商品取付け時間】
・15分位ですか。
(本商品はアルミ削り出しなため、樹脂性のチューブとは違い、意外と太鼓のはめ戻しが難しいです。本商品をハンドルに挿入後、スロットルチューブの格納ASSYのガイドにはめずに太鼓を引っ張り出してはめてから格納ASSYにはめればスムーズに行きました)
【仕上がり】
・仕上げに「品名:ミニタルグリップ カブタイプ、品番:811388」を取付ました。《写真(4)》
【使用感】
・握り替えなしでフルスロットルできます。
・カブ系にはこのスロットルパイプの開度(純正-22%)が最適だと思います。
【その他】
・本商品はアルミ削り出し時の削り目が、線が見えるほどなためグリップ挿入方向にざらざらしており、グリップボンドで滑らせてもグリップを入れるのが大変でした。
【商品の採点】
上記の通り、非常に良いので5つ★ってところですか!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドラッガーさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

ハンドル周りを手軽にメッキ化するのには最適です!
純正のハンドルでなかったので少し隙間が空いたのを埋める作業が必要でした。
価格、質ともにベストだとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:40

役に立った

コメント(0)

purinさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZRX1200 )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200Rにラジアルマスターシリンダーをつけるために、ハンドル周り一新のため購入しました。説明書のとおり作業していけば配線がコネクター処理されていますので、比較的取り付けは簡単です。動作ももちろん問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:39

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★

両方とも交換しました。左右あわせても1万円程度なのでかなり安いと思います。造りもしっかりしていて、文字部分の塗装の仕上げもきれいです。

Zマニアは好みもそれぞれでフルオリジナルにこだわる方も多いと思いますが自分が乗っていて走行中、目に付く部分のハンドル周りがきれいなのは申し分ないです。また見た目だけでなくスイッチ類の電装系も更新されるので旧車にとって不安要素のひとつでもあるこの部分の交換は安心につながります。この部品の交換の際にもとからついてた純正品は配線の劣化が進んでいて今にも切れそうなところもありました。Zに乗り続けるためのもこの手のリプレースパーツは必要だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りんむさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: R1200RS )

5.0/5

★★★★★

他社にもメッキレバーがありますが、これが1番美しいと思います。
感触はツルツルしていて気持ちいいです。
値段はノーマルの倍以上しますが、損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ZETAのアーマーハンドガードベンド取付と同時に購入しました。
取付はZETAのアーマーハンドガード専用設計になっており迷うことなくボルト2本で取付可能です。

取り付け後、高速走行しましたが違和感は有りませんでした。
空気抵抗を逃がすスリットが効いていると思います。
しかしスリットが大きい為に風が通り抜けますので冬場の防寒、風防効果はあまりありません。

カラーが豊富で車体カラーに合わせたり合えてカラーを替えてみたりと、いろいろとできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

akio3さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: W650 | VF750S )

5.0/5

★★★★★

高速では、安定感が出るのは当たり前。それよりも、街中での低速などでは、しなやかさというか柔軟さが出て、抜群に乗りやすくなりました。特に、街角の交差点を曲がる際は、つけてよかったと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:52

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

5.0/5

★★★★★

DT230ランツァ(モタード化)に装着しております。

ZETAのハンドルバーと合わせて使うと、付属のブレースバーへの固定用クリップが使えるのでクルクル回ってしまうことがありません。そのため、コンパクトなデジタルタコメーターなどをバーパッドに両面テープで貼り付けて使用できるのでとても便利です。

また、細かい事ですが、他メーカーのバーパッドの場合ロゴマークが前か後ろのどちらかが逆さになってしまうのですが、ZETAの場合は前後ともロゴマークが直立になります。

価格も手頃ですので、お勧めできる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

シューティング・エースさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 )

5.0/5

★★★★★

メッシュタイプのグリップを、極端に荒くした感じでしょうか。
凸凹の隙間が広く握りやすい。
やや太めなので細かいスロットル操作が出来る。
反面、素早い操作や握り直しが苦手。

※ハンドガードを付ける為にグリップ端部を切り取っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP