ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5522件 (詳細インプレ数:5310件)
買ってよかった/最高:
1859
おおむね期待通り:
1441
普通/可もなく不可もない:
487
もう少し/残念:
106
お話にならない:
61

ZETA:ジータのハンドルのインプレッション (全 131 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ryosukeさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: SuperSport S )

4.0/5

★★★★★

NINJA1000のクラッチレバーを指三本がけにしたくて取り付けました。レバーの遠さの調整幅もかなり広く、美しいアルマイト、レバー先端のベンチホール、転倒時の可倒式等、機能は満載です。目的の指三本がけでの操作も問題なく、また心なしかクラッチも軽くなったようにも感じます。
ただ、レバー調整のねじが風圧かなにかで勝手にまわってしまうことがたまにあり、気が付いたら遠くなっていたり、近くなっていたりすることがまれにあります。
また個体差化かもしれませんが、取り付けの際にクラッチのスイッチの加工が必要でした。汎用品なので少し注意が必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/01 06:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

D虎さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: D-TRACKER125 [Dトラッカー125] )

4.0/5

★★★★★

Dトラ125の純正品はゴム製で、転ける度にハンドルが根元から飛び出して、工具の届き辛い位置のナットを緩めて…と
なかなか苦労がありましたが、このラバーキラーに変えてからは
飛び出しは無くなりました。
しかし、ハンドルバーが中心からズレた位置まで動いて、目盛りの塗装が剥がれたり…
でもハンドルクランプを外して修正するだけなので以前よりはよほど楽になりましたね。
見た目も少しオシャレに見えて気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/14 11:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: KLX250 )

2.0/5

★★★★★

まず、純正ハンドルバーへの装着が前提とされていると思われる製品で、取説にもその様な旨の記載がある。
そして公差の範囲が大きいからなのか、曲げ角度が左右でかなりの誤差があった。
その為、引きが弱いハンドルバーへの装着は、厳しいと思った方がいい。

私は同時購入した引きの弱いハンドルバーへ装着しました。
左側は10分くらいの微調整で何とか取付けれたが、右側が左側より曲げ角度が大きくて、何をどうやっても取付け不可。
最初は不良だと考えたが、純正ハンドルバーへ当ててみると問題無く装着できる為、恐らく左右の角度差は公差内と考えられる。
仕方が無いので、万力に挟んで手で強引に曲げて矯正しました。
それ以外の問題点は、レバーが長い車種だと確実に干渉します。
私のKLXは干渉したので、ハンドガードを15mmほど外側へずらしています。
ショートレバーへ変更していなければ、金属製のカラー等をハンドルバーとの間に挟まないと、転倒する度に修正が必要になります。

仮装着後、ハンドルバーとハンドガードの位置決めの為にバイクに跨って作業をして本固定。
サイドスタンドを閉まっていた事をすっかり忘れていて、そのまま左へ転倒。
早速、ハンドル・レバーへの保護性能を確認する事が出来ました。
おかげで、未走行なのに左側は擦り傷、右側は万力に挟んだ加工傷が付きました。

加工が大好きな方は良いですが、そうではない方や設備と道具が無い方は、純正ハンドルバー以外への装着はよく考えた方が良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/01/12 23:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

興味本意で購入してみましたが取り付けが大変でした。
上側はハンドルバーと取り付け部分を外せば交換できますが、下側は左右をつなく形で板ステーが付いているため簡単には外せません。
結局自分はフロントフォーク・ステムまで外しました。
使用感としてはゴムの純正に比べてカチっとしたハッキリとした操作感が手から伝わってくるようになりました。
心配していた振動も特に気にならず、ミラーのぶれも無かったのでこの辺りの処置はせずにこのままいけそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/08 23:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

1.0/5

★★★★★

こちらの商品もインプレを参考にしましたが、自分のバイクに試してみないと装着の可否が判りません。結果、残念ながらZETAアーマーハンドガード付属のマウンティングアダプターよりもハンドルバーに近くなりバンジョーに干渉大です。しかも、角度を調整できないので干渉しない場合でも、アーマーハンドガードが水平な感じになり、スタンディング仕様でブレーキレバーを少し下げたバイクだと位置がまったく合いません。
どうしても、一か八かの取り付けパーツになってしまうので、調整幅をもたせてもらいたいです。
質感は、すごく良いのに・・・残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/16 03:04

役に立った

コメント(0)

WR250X改R仕様さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: WR250R | 250T | GT50 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

こちらのスタンダード径バー(22.2mm)用を装着しております。

まず外観ですがアルミの削り出しで大変綺麗で見た目がガラっと変わりました。

肝心な機能的な部分については、まずハンドルポジションの細かいセッティングが可能になります。
クランプの取付位置の変更で前後位置の調整が出来ますので、小柄な私にも乗りやすいポジションに出来ました。

実際の重量は測定しておりませんが、交換時に純正と比較した時はZETAのクランプキットの方が軽く思えました。

ただ唯一大変な部分につきまして記載させて頂きますと…

取付時、純正のキーシリンダーの付け替えが必要となりますが、キーシリンダーを固定しているボルトが特殊ボルトとなり、取付時にナットの頭はねじ切って、ボルト頭を平らにするボルトが装着されております。

自動車のイグニションキーも同じ形状のボルトが多数装着されておりますが、ヤマハのボルトはねじ切りボルトの上にネジロックが塗布されております。

そのためピンポンチで叩いてもダメ、ネジの頭にマイナスを切って回してもダメ…

最終的にはボルト部分にドリルで穴を開け、ようやく外れました。

今回、ボルトを用意をしていなかったので、通常のボルトを代用をしました。
メンテナンス時にまた取外す事も考えてネジロックも塗布しておりません。

こちらの部品を交換される方で、きちんと防盗性を考えるようであれば、純正のボルトとネジロックが必要かと思います。

作業はかなり困難でしたが、実際に装着すれば細かいセッティングも可能で大変便利な商品かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/16 00:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WideRCさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: NSR250 | DR-Z400 | SEROW225 [セロー] )

3.0/5

★★★★★

純正のウインカーが故障ことをきっかけにウインカーLEDに変更しようと思い、付いていたXCプロテクターに追加する形で使用しました
取り付けに関しては、サイズが合っていないのでリューターで現物合わせにより取り付け加工を施しました
スタイル的には格好良くなって気に入っているのですが、純正と比べて暗いです
夜間はともかく、日中は視認性が心配です
安全性を考えるともっと明るくしてほしいところです
それと、専用設計のためか値段が高いのが残念です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/01 16:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぬんさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

MT-09のハンドル周りが寂しかったので、
ZETAの XC プロテクターと一緒に注文いたしました。

取り付けには一苦労しましたが・・・
汎用度の高い商品なので、シッカリと装着できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/01 14:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジダンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: セロー 250 | VITPILEN 701 )

4.0/5

★★★★★

この製品の前提は「左右同じ角度で取り付けることができる」ことです。
ほとんどのバイクはブレーキホースとクラッチワイヤの取り回し位置が違います。
もしワイヤーが干渉した場合は通る方に合わせることができるということが前提となります。
ブレーキホースに合わせるとクラッチワイヤーが干渉しクラッチワイヤーに合わせるとブレーキホースが干渉し妥協点が見いだせなかったので今回は諦めました。
少々高額な商品だったのでかなりショックです。
製品自体のコンセプトはいいと思いますので付いていたら間違いなく5を付けてました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/15 18:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mtmtさん(インプレ投稿数: 127件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

マグラのオイルシールが終了したので、買いました。マグラを直して使うか迷いましたが、(前々からオイルシールの構造に信頼が持てなくて、案の定漏れました)どうせ直しても、また壊れるだろうと判断してマグラとはサヨナラしました。その修理が無駄なお金・時間・労力になることを考えると、ワイヤーに戻したいと思い、以前に少し気になっていたピボットパーチに興味が出てきました。
前置きが長くなりましたが、すごく気に入りました。これが出た当初は、マグラを使っていましたが、価格だけがやたら高いなぁって印象を持ちましたが、それは誤解でした。質感もいいし、具合を見ながら信号待ちの間で手軽に遊び調整ができるし、レバーの引きも十分に軽いです。タイコの受けを逆にすることで、キレが変わるっていうのも面白い工夫だと思います。
マグラを使っていた時の経験から受けた印象で比較すると、マグラが期待外れで(+デメリット)、ピボットパーチはコストパフォーマンスがすごく良い、という感じです。
使ってみないとなかなか納得できないと思いますが、両方を使ったことが無くて、どちらを選択しよう?と迷っている人には、ピボットパーチを勧めたいと本当に思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 11:32
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP