ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5550件 (詳細インプレ数:5335件)
買ってよかった/最高:
2578
おおむね期待通り:
2048
普通/可もなく不可もない:
678
もう少し/残念:
139
お話にならない:
88

ZETA:ジータのハンドルのインプレッション (全 131 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

1.0/5

★★★★★

こちらの商品もインプレを参考にしましたが、自分のバイクに試してみないと装着の可否が判りません。結果、残念ながらZETAアーマーハンドガード付属のマウンティングアダプターよりもハンドルバーに近くなりバンジョーに干渉大です。しかも、角度を調整できないので干渉しない場合でも、アーマーハンドガードが水平な感じになり、スタンディング仕様でブレーキレバーを少し下げたバイクだと位置がまったく合いません。
どうしても、一か八かの取り付けパーツになってしまうので、調整幅をもたせてもらいたいです。
質感は、すごく良いのに・・・残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/16 03:04

役に立った

コメント(0)

akrさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: FLSTF FATBOY [ファットボーイ] | RV50 VANVAN [バンバン] )

利用車種: WR250X

1.0/5

★★★★★

ハンドルを外し商品を取り付けたまでは良かったのですが取り付け完了後見たらハンドルとのクリアランスがなくなっていて当商品が湾曲に曲がってしまいゴミになってしまいました。ハンドル径が太い為、アダとなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/26 19:13

役に立った

コメント(0)

Kappaさん(インプレ投稿数: 2件 )

カラー:チタンカラー
利用車種: Vストローム800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 3
防護性 4

残念ですが、Vストローム800には取り付け困難です。
セローで散々助かってますので、信用力抜群なのに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/12 18:55

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
デザイン 2
握り心地 1

【使用状況を教えてください】
通勤などの日常使用

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りではない。

【取付けは難しかったですか?】
難しい。

【使ってみていかがでしたか?】
グリップが滑る。

【付属品はついていましたか?】
付属済み。

【期待外れな点はありましたか?】
レバーの干渉を抑えるために小径にしたと記載がありましたが、
干渉しました。スイッチボックスにギリギリまで近づけて、
湾曲したクラッチレバーを使用したのですが、フランジに干渉しました。
本製品のフランジ径:Φ57mm
純正品のフランジ径:Φ44mm(ノギスで測定)
これでは干渉します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/05/12 10:06

役に立った

コメント(0)

うめさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CBR250R (2011-) | スーパーカブ110プロ )

利用車種: セロー 250

1.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1
形状 3

ファットバー取り付けのため、購入しました。
取り付けしていましたが、アッパークランプのボルトを締め付けていたところ
左側のロアークランプのメネジ2つがナメました。

右側のメネジはかなりしっかり締めても問題なかったのに対し、
左側は少し締め付けた瞬間にネジが滑っていました。
素材がアルミなので、ネジの強度は弱いのだと思いますが
左右でまったくネジ強度が違うので、製造時のネジ加工に問題があったのではと
考えてしまいます。
応急策でM10タップにサイズアップしタップ切り直しましたが全く問題なく締め付け
られました。


ボルトはすべてグリスを塗り取り付けしましたし、仕事でネジを締めることもありますので
締め付けトルクは問題なかったと思います。

いままで信用して買っていましたが、このメーカーの信頼が揺らいでしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/07 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

性能・見た目は良いと思うが、取付は難儀する。
ブレーキホースが干渉するので、ハンドルにネジ止めする際にナットをかました。
アクセル側もハンドルエンドに隙間があく。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/09/18 19:30

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

テーパーハンドルにうまく合いません。ゴムの板でも噛ませたほうがスムーズかもしれません。おかげでハンドルのPROTAPERステッカーとハンドルが傷物になりました。
また、ハンドガードと接続するためのボルトがただのヘックスなんで、ダサイので変えました。プラスチックのガードを留めるボルトは頭部がテーパー状になっていてカッコいいですが、こっちはただのヘックス。けっこう目立つ所かなと思ったので替えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/31 13:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

やすさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 | SEROW225 [セロー] )

利用車種: WR250X

2.0/5

★★★★★

ZETA CXハンドルバー Motard-High+ZETA アーマーハンドガードベンドと同時に購入しました。
造りはいいのですが、CXハンドルバーMotardは幅が広い為、取り付けは断念しました。
無理矢理付けられそうな気もしたのですが、、、注意書きが欲しかったです。
後で調べた所、無理矢理付けられている人が居ましたので、頑張れば取り付け出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: KLX250 )

2.0/5

★★★★★

まず、純正ハンドルバーへの装着が前提とされていると思われる製品で、取説にもその様な旨の記載がある。
そして公差の範囲が大きいからなのか、曲げ角度が左右でかなりの誤差があった。
その為、引きが弱いハンドルバーへの装着は、厳しいと思った方がいい。

私は同時購入した引きの弱いハンドルバーへ装着しました。
左側は10分くらいの微調整で何とか取付けれたが、右側が左側より曲げ角度が大きくて、何をどうやっても取付け不可。
最初は不良だと考えたが、純正ハンドルバーへ当ててみると問題無く装着できる為、恐らく左右の角度差は公差内と考えられる。
仕方が無いので、万力に挟んで手で強引に曲げて矯正しました。
それ以外の問題点は、レバーが長い車種だと確実に干渉します。
私のKLXは干渉したので、ハンドガードを15mmほど外側へずらしています。
ショートレバーへ変更していなければ、金属製のカラー等をハンドルバーとの間に挟まないと、転倒する度に修正が必要になります。

仮装着後、ハンドルバーとハンドガードの位置決めの為にバイクに跨って作業をして本固定。
サイドスタンドを閉まっていた事をすっかり忘れていて、そのまま左へ転倒。
早速、ハンドル・レバーへの保護性能を確認する事が出来ました。
おかげで、未走行なのに左側は擦り傷、右側は万力に挟んだ加工傷が付きました。

加工が大好きな方は良いですが、そうではない方や設備と道具が無い方は、純正ハンドルバー以外への装着はよく考えた方が良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/01/12 23:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

乗り物は街乗り派さん(インプレ投稿数: 12件 )

2.0/5

★★★★★

社外のナックルガードを初購入しましたが、正直ミスった感はありました。

最初はレバー等の位置をズラして取り付けましたが、かなりの移動になるのでクラッチが切辛くなってしまい、最終手段としてマウントを削り込んでレバー関係の移動無しで装着できるようにしました。

私は街乗りオンリーライダーでドレスアップ目的での装着ですので「まーOKかな・・」ですが、本来の目的を考えるとノーマルのガードよりも性能面では劣ると思います。

削る前からステーがグニャグニャ手で曲がります。

少なくともツーリング先での林道走行等が楽しみの人は「ノーマル」or「回り込むタイプのガード」が良いと思います。

少なくとも私はハンドルクランプの一本ステータイプのガードは2度と買わないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/08/03 12:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP