6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7345件 (詳細インプレ数:7131件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのハンドルのインプレッション (全 421 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まぁさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CBR600RR | グロム )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

CBR600RR 03年式でハンドルをハリケーンのジュラルミンセパレートハンドルに交換した際にグリップをこの商品に交換しました。
ノーマル然とした見た目で派手さなどはありません。
取り付けも本品が柔らかいので内側にパーツクリーナーを吹き付けながら差し込めば簡単に装着できます。
ノーマルハンドルに多いプラスチックのような硬さはなく、かといってグリップが太くなるわけでもなく、ハンドル操作に違和感や不快感を与えません。
長距離ツーリングで手の負担が軽くなるなどの効果までは見込めませんので過度の期待は禁物ですが過不足のない品質です。
現在使用のグリップが劣化したときやハンドルを交換する際についでに交換するにはいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/26 21:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • クラッチ側

    クラッチ側

  • アクセル側

    アクセル側

  • 電源確保

    電源確保

  • アース

    アース

  • 配線取り回し

    配線取り回し

  • 余分な配線処理

    余分な配線処理

W800に取り付けました。
取り付け自体に難しい所はありません。取説を見ながら作業しましょう。
実際に使ってみると外気温1?2度でも5段階の真ん中の設定でも充分温もりを感じます。厚手のグローブでもMAXにすると熱いてすね。ただしグリップは暖かくても風が当たる所が冷たいのは仕方がないところ。
配線の長さは余程変わった取り回しをしなければ充分な長さがあります。
W800に限ってはグリップ長が約125mmのため130mmを使用するとどうしても5mm程押し込みきれずハンドル端とのスキマが出来ますが気にしない事にします。
また、左側のグリップ内側にスイッチが内蔵されているため若干スイッチボックスからの距離が遠くなりウインカーが操作し辛くなるかと心配しましたが自分的には問題ありませんでした。
スイッチ自体の操作性やLEDの色も分かりやすいです。加温速度も不満ありません。暖機しているうちに暖まります。
グリップの太さに関しては純正比1?2mm太いですが、全く気になりません。デザインも嫌いではない。
ハンドル周りをゴチャゴチャさせず、比較的安価だったため購入しましたが、大正解でした。後は耐久性が不明なだけですがオススメです。

以下がW800での作業内容です。(参考にどうぞ)
○純正グリップの取り外し
再使用しない場合はカッターで切ってしまってもいいのですが、純正のグリップの先端には穴があいているのでドライバー等を差し込みながらハンドルバーにスキマを作りながらパーツクリーナーを吹いてやれば
簡単に外れます。外れにくい場合は根元の方からも吹き込みます。
○グリップ取付け
クラッチ側は割とスンナリ入りますが、アクセル側は硬いとの情報があったのでドライヤーでグリップを温めてからハンドルにグリップボンドを塗布し一気に突っ込みます。構えていた程キツくはなかったです。
写真1(クラッチ側)
写真2(アクセル側)
○電源確保
ホーンのヒューズから取りました。(10A)
水の進入を考慮して電源を下側から出すためフタの一部を切り欠きました。
写真3参照
○アース
シート下のボルトに接続。
写真4参照
○配線取り回し
タンクを外しメインの配線に沿って取り回し。
グリップヒーターコネクター部分は念のため純正ゴムカバーでカバー出来る様にしました。廃線後ハンドルを切って引無理な張り、曲がりが無い事を確認です。
写真5参照
余分な配線はタイラップで束ねておきます。
写真6参照

作業時間はタンクを外しても3時間位ではないでしょうか。
以上参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/17 20:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろ。。さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ELIMINATOR125 [エリミネーター] )

4.0/5

★★★★★

先日、防寒対策にグリップヒーターを装着しました。
手のひらは温かくて、指先の凍りつく感覚からは開放されました。。。。が
手のひらの温かさと反対に、直接冷気あたる手の甲の寒さがアップしました。
そこで、『防寒対策II』としてナックルガードを着けてみました。
キジマのナックルガードですが
取り付けは・・・・適当に切って、穴を開けて・・・こんな感じで装着終了(笑)
夕方、ノーグローブでちょこっと走りましたが、防風性はかなりあります。
ショップではハンドルカバーの方がお勧めでしょうが、σ(^_^)的にはこちらがお勧めです(*^_^*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/26 09:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yabuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

外気が5℃以下の寒さに成ると、防寒手袋でも風圧で指先が痛くなるので、風圧を防ぐために装着しようと購入しました。
外気が2℃での走行でも指先が痛くなることわありません。
取り付けは、クラッチ側は穴加工、ブレーキ側は穴加工と切り欠き加工に金属棒を焼いて加工して、クラッチ、ブレーキレバーの取り付けボルトを外して取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/17 14:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のんぱぱさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CB750F | RENAISSA [ルネッサ] | KSR-2 )

4.0/5

★★★★★

CB750F用で購入しました。F用はほかには見つからずこれとなりました。
 ノーマルより角度がついていてより軽い操作が可能だと思います。使用感は違和感なく、こんな安い価格で入手できるのであればコストパフォーマンスは抜群です。ノーマルの選択肢はなくなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

iP4Sさん(インプレ投稿数: 19件 )

4.0/5

★★★★★

純正のハンドルが錆で汚かったので交換しました。
純正のハンドルより少し高い位置にあるように感じます。
ハンドルの右側に穴が空いていないので、取り付ける際は自分で穴をあける必要がありました。
取り付けて約1年になりますが、錆はほとんどありません。
しっかりメンテナンスして、それでも出てくる様な錆を早めに除去してあげれば長く綺麗な状態に保つことが出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ビンちゃんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Vespa 50S )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

実用性は素晴らしいです。

ただ、今風のモトクロッサー風のカスタムには向いてません。

装着には簡易な付属説明書の通り、削ったり切ったり割ったりしなくてはなりませんので、相当に暇な方でないと自己装着は面倒臭いと思います。

自分は有る程度相談してバイク屋さんにお任せしました。

神経質な人は自分で加工した方が綺麗に付くとは思いますが・・・。


自分のように実用重視の性格ならば、自己の加工装着は「時間の無駄」だと割り切って
>部品の値段も安いのでプロに任せて適当に付けてもらうのがベストな商品かな??って思ってます(^~^;)

装着後の不満は無いですから、汎用部品としては嬉しい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satochic01さん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

純正の太いグリップだと滑り止めも無く、手の小さな自分にはどうもしっくりこないためキジマのメトラグリップに交換。作業自体は、素人でもレバー込みで小一時間もあれば充分。
インナーパイプが無いためグリップ自体が細くなり、国産バイク並みに握り易くなる。
ハーレーにも「走り」を求める御仁には最適。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CB-SFさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) )

4.0/5

★★★★★

ホンダ純正の通称「ロッシグリップ」がお気に入りで5年以上使っています。
そのロッシグリップの形状はそのままに、やわらかいグリップという事で今回試してみました。

弾力があり、軽く握っただけでやわらかさが分かります。操作性は純正と変わらず、振動が減りました。

価格も若干安いので、ロッシグリップ好きの方は一度試してみては如何でしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/02 23:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるてるさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: C400 GT )

利用車種: CB1100 EX

4.0/5

★★★★★

なかなか在庫がなくてやっと購入できました。
取り付けはバイク屋さんに持ち込みました。信頼できるバイク屋さんなのでまったく問題なく、寒い日にはとっても快適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 05:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP