OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価246件 (詳細インプレ数:226件)
買ってよかった/最高:
53
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスのハンドルのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バイク海苔さん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: セロー 250

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。期待どおりでした。
質感もよく、規定トルクで締めればガチっと固定され、
 ちょっと力を入れただけではびくともしません。
 振動の軽減とガードの役目も果たしますので気に入りました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 細かなハンドル径が選べるのはとても良いですが、
 注文時にアルマイト製品が販売終了でしたので、
 もっと選べるとよかったです。

 また、質感はいいのですがバーにこの値段か・・・とつい考えてしまします。
 パーツは付けて得られる喜びや満足感にお金を出すということだと思いますし、
 パーツの原価とか単なる物として、販売価格と比較すべきではないことは重々承知しておりますが、もっと価格を抑えてほしいです。


【比較した商品はありますか?】
 ジータのガード類と比較しました。
 ジータはナックルガードはつけられますが、
 振動の軽減ということではなかったので購入を見送りました。
 

【何が購入の決め手になりましたか?】
 振動が軽減されるということが一番の理由です。
 振動を軽減でき、ガードの役割も果たしてくれ、
 更にオプションのナックルガードも装着できたのでこちらにしました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
 振動が全くなくなったわけではありませんが、
 何もつけていないより軽減されています。
 走行中に先端部分に触れてみると結構揺れています。
 強度も今のところ問題ありません。

【取付は難しかったですか?】
 説明書通りに行えば難しくありません。
 

【取付のポイントやコツを教えてください】
 説明書どおりにやれば工具を使える方であればどなたでもできると思いますが、
 ハンドルに突っ込むアダプターをしっかり組んでずれないように固定しないと、
 規定トルクで固定しても、力を加えると簡単に動いてしまいます。
 この状態では振動吸収やハンドルガードの役目を果たしているといえませんし、
 走行中に緩んで落下してしまう可能性もありますので注意が必要です。
 正しく固定できればちょっと力を加えただけではビクともしませんので、
 取り付けたあと確認してすぐ動いてしまうようだとやり直したほうがいいです。

【説明書は分かりやすかったですか?】
 図で書かれているのでわかりやすかったです。
 差し込む順番も書かれていますので間違えずにできると思います。
 説明だけずらずらと書かれてもいまいちわからないので助かります。

【付属品はついていましたか?】
 もちろん欠品はありませんでした。
 予備のスペーサーを数枚追加してほしいです。

【その他】
 とてもいい商品だと個人的には思います。
 値段が5千円くらいならなおいいと思います。
 
 オプションのナックルガードがありますが、
 いまいちよい評価ではありませんでしたので購入を見送りました。
 
 以前に購入した今は使用していないジータのナックルガードがあったので、
 ホームセンターで購入したL字金具で取付けました。
 
 金具の穴を少し広げたらぴったり取り付けられたので、
 ほかのメーカーのナックルガードも加工して取り付けられると思います。

 また、この商品の前に振動吸収グリップも取り付けておりました。
 グリップだけより振動は軽減されていますのでそちらのインプレも参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 13:56

役に立った

コメント(2)

バイク海苔さん 

参考:ジータのハンドガードが取り付けられます。

バイク海苔さん 

参考:市販のL字金具で固定します。プロテックのオプションガードも同じ方法で取り付けると思います。

2stroke foreverさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R1 | Z125 プロ )

利用車種: Z250SL

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Z250SLは単気筒ゆえ仕方ないとは言え、
全域に渡って微振動が手に来ます。
ノーマルインナーウェイトを他社の
ヘビーバーエンド+ヘビーインナーウェイトに
換えようとも考えましたが、
上手い事考えた商品を見つけた!と思い
こちらを購入しました。

バーエンドを引っこ抜いて
差し替えるだけ、あら簡単!

振動軽減しつつ、
レバーガードを兼ね、
バーエンドもある。
何この素敵3点セット?と思いました。

ジムカーナ走りをするため、
転倒によるレバー折り対策に
なってくれる事を願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 21:29

役に立った

コメント(0)

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ハンドル周り(グリップ)の振動をなくしたくて、こちらを購入しました。取り付けは簡単で、ノーマルのグリップエンドと換装するだけです。レバーガードとしてのルックスも良いです。
付属するワッシャーやスペーサーも"正規の順番"で組んであるので、間違いもありません。

走ってみての効果ですが…それはもう絶大です!アイドリング状態でもそうですが、回転が上がるにつれて酷くなっていた振動が激減しました!ステムスタビライザーを装着してから顕著になった振動がここまで低減されるとは、本当に驚きました!
ステムスタビライザーで剛性&安定性が向上し、振動吸収レバーガードで快適性が増す。
ベストなカスタムメニューだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 21:21

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けは簡単でした。価格については、溶接などの出来を考えれば少々高いかな!材質もアルミより重量感がある鉄にしたほうがより振動が感じられないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/25 23:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

てっちゃんさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

細かい振動が、ほぼ消えました。
使用するまで半信半疑でしたが・・・。
Z1000のノーマルレバーでは、干渉する為15mmのカラーを入れ取り付けました。
構造上ハンドルの振動を先端に移動させる事によって、振動を減らしているようなのでバランサーは付けても同じなので、今まで使用していたバランサー(ハンドルの中、バーエンド)を全て外せる事による軽量化で、ハンドル周りがすごく軽く感じます。
他の方が書かれてましたが、先端のナットは緩み止めの為少し固いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/28 19:08

役に立った

コメント(0)

アツシさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: WAVE125 | スーパーカブ110プロ | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

愛車のハンドルの振動が大きいので対策になればと期待して購入しました。

まず取り付けは、純正のバーエンドとばーウェイトが外せる人なら簡単に取り付けができると思います。
自分のバイクのハンドルの径が左右違う場合や、選択できる18ミリと14ミリから大きく違う場合は購入前に確認した方が良いと思います。
特に右側はアクセルの動きが制限されてしまう可能性があるので注意が必要です。
ハンドルよりグリップが突出している場合は別売のスペーサーで対応できるみたいです、

期待したハンドルの振動は低速では変化が感じ難かったです。
しかし車の流れに合わせての走行など、ある程度の速度が出る状態だと以前より振動を感じなくなっていると思います。
以前は速度が出て振動が早くなると手が痺れていましたが装着後は痺れがなくなり、長距離移動などの疲労が軽減されたと思います。

レバーガードとしての機能は転倒してみないと確認できませんが、それなりに機能するとは思います。
ただ、バーエンド側からの衝撃なら問題無さそうですが
上下からの衝撃ではレバーガード自体が回ってしいそうです。
ボルトを指定のトルクより強く締めましたが手で回すと割と簡単に動いてしまうので大きな期待はしない方が良いと思います。
もちろん、あると無いでは安心感は違うと思います。
転倒を前提で作られているだけあってパーツのばら売りもあるのは非常に良いと思います。

一番気になったのは価格の割に作りが雑で安っぽいことです。
目的が競技用で大量生産できる商品でも無いと思うので仕方ないかも知れませんが溶接の雑さやネジ山のタップの粗さなどは気になりました。

あとは私の様に公道で使用する場合のみですが、冬にハンドルカバーを使用できなくなります。

私はセールで買ったので満足ですが、定価だったら微妙だと思います。
もう少し安くなるかクオリティを高くすると非常に良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/26 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの ハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP