ブレーキフルード・クラッチフルードのインプレッション (全 286 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

効き、タッチとも満足いく物で多くのバイク屋(バイクをよく知る)に使われているスタンダード
フルードです。価格も平均的な物でこれからも使い続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/21 17:55

役に立った

コメント(0)

油0さん(インプレ投稿数: 36件 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

ブレーキをオーバーホールするときに購入しました。特にどこのメーカーがというこだわりもなくてスズキにしてみました。何の問題もなく普通に使用できています。私には高価なものと安いものの違いがわかりません。頻繁に交換するところでもないのでこれで満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/18 14:36

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 4

とりあえずカワサキ車なのでカワサキオリジナルブランドを使用しています。他と比べて性能の違いは分かりませんが絶対的な安心感はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/13 19:04

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: アドレス110

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4

ホンダ純正でディーラーでも使っているブレーキフルードなので車でもバイクでもメーカー関係なく油圧ブレーキの全てに使用可能と思われます。ハードな使い方をする訳ではありませんがブレーキ性能は十分に発揮してくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/26 22:46

役に立った

コメント(0)

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

利用車種: CRF150RII

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

モトクロッサーのCRF150RUにて2年間使用しております。

モトクロスの常に全力ブレーキという使用環境でもフェードを起こしたことはありません。モトクロッサーの特性上容量が少ないために1年を待たずに交換しないと汚れてしまい交換しますが、そんな状況でも性能の劣化は感じられません。

ヤマルーブ製で安心、入手性の良さも魅力ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 17:30

役に立った

コメント(0)

でーにしさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: レッツ(4サイクル) | YZF-R25 | 250TR )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

交換する時は古いフルードの色が濃くなっているので、
新品と交換する時に色がぜんぜん違うのでわかりやすいです。
量もちょうどバイク一台分になるので助かります。
交換後のフィーリングもいいです。
特にフロントブレーキの効きがいいと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 11:18

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

GSX-S1000Fで菅生サーキットの走行会にたまに参加していましたが、ノーマルのDOT4のフルードだと、走行15-20分後ぐらいになると、ブレーキの握りがだいぶ深くなってしまってました。

200キロオーバーからのブレーキングを繰り返すと、やはりDOT4のフルードでは苦しくなってしまうようだったので、このエルフのDOT5.1のフルードに変更し、だいぶ症状は改善されるようになりました。

ただ、劣化は早いとのことで、1年に一度は交換するようにしていました。
ロングコースのサーキットを走るようであれば、このフルードはおススメだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/14 18:48

役に立った

コメント(0)

利用車種: 250SB

4.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 5

赤色のフルードが気になって購入してみました。
他の同規格のフルードとなんら性能に差はないので色に関しては完全に好みで選べます。
赤のほかにも青や緑などもあるので、好きな色を選びましょう。

友人の車両にも使ってみましたが、ほぼ毎日通勤に使用しているバイクに入れましたが、2年経っても性能は持続しているとのことでした。
値段も高くはないと思うので気になってる方は買ってみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 02:39

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4

排気量問わずサーキットを走るバイクのブレーキにはいつもエンドレスのフルードを使っています。
公道がメインのバイクであればDOT4規格がでも十分ですが、ブレーキを多用するサーキットではDOT4以上に沸点の高い商品が良いと思いDOT5.1規格相当のこの商品を選びました。
同等規格、同等価格の中ではコスパも良い方ではないでしょうか?

走行中も熱であからさまにレバーが入りすぎるというようなことも無く、安定したタッチ感を維持してくれています。
一般的にはDOT5.1はDOT4よりも吸湿率が高く劣化しやすいと言われますが、思っているほどすぐに劣化する感じもしませんでした。

さすがは4輪レースで実績のあるメーカーの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 22:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4

唯一の青色フルード。
性能は特に変わった感じはしませんでしたが、純正と色が変わっているので、カスタムした!って感じが実感出来ます。
スモークタンクに使用しているのでさほど色は分かりませんがダークブルーの様に見えるので結構気に入ってます。
他にも緑とか赤もあるのでHONDA、YAMAHA、KAWASAKI乗りあたりは入れてみてもいいかもしれませんね。
オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/27 19:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキフルード・クラッチフルードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP