KOHKEN:コーケン

ユーザーによる KOHKEN:コーケン のブランド評価

イタリア・ブレンボの日本法人である株式会社ブレンボ・ジャパンの二輪正規代理店であるKOHKEN(コーケン)。ブレンボ製品への造詣に留まらず、表面処理としてポピュラーなアルマイトにも精通する技術集団です。オリジナルカラーのブレンボ製品や、ブレンボ向けオリジナルオプションパーツも豊富です。

総合評価: 4 /総合評価410件 (詳細インプレ数:402件)
買ってよかった/最高:
176
おおむね期待通り:
126
普通/可もなく不可もない:
71
もう少し/残念:
16
お話にならない:
21

KOHKEN:コーケンの機械式ブレーキスイッチのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
荒井照影さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: トリシティ | FZR1000 | FZ750 )

利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • レバーの位置を変更したら、スイッチのセンサーも調整が必要になります

    レバーの位置を変更したら、スイッチのセンサーも調整が必要になります

クラッチ側と当時購入しました
左右で販売していて同じ見た目が良かったです

取説がもう少しわかりやすいと万人受けすると思います
スイッチの構造を理解してれば問題なく取り付けできます
いつまでレーシングのスイッチが販売してるかわかりませんが左右で見た目も同じなのはとてもありがたいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/13 19:44

役に立った

コメント(0)

荒井照影さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: トリシティ | FZR1000 | FZ750 )

利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ブレンボに油圧スイッチを使って今したが、やはり壊れました
短絡して使っていましが、ブレーキ側も反応しなくなったので左右で揃えるならコーケンさんのが1番品質がよかったので購入しました

スイッチの構造や配線などを理解していれば問題なく取り付けできます
理解力のない人は買わない方が無難です
ありがちな見にくい取説が入っていますが基本無視して組み立てます
オムロンの防水スイッチがついてるようなので信頼度はあるかと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/13 19:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 RF | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: RSV4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

RSV4 RFで、ブレンボのラジアルポンプマスターシリンダーに交換した時に取り付けました。
取り付けは、多少の配線加工は必要ですが、基本的なギボシ加工ができれば問題無く取り付けられるかと思います。 
RSV4の場合、3本あるスイッチ配線のうちの一本(たぶん黒い配線だったかな?)は使用しませんので短く切って絶縁加工します。

スイッチの位置の微調整もし易く、一度調整するとズレることもほとんどありません。
ブレンボマスター用の機械式のスイッチを選ぶのであればおすすめのスイッチです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/20 03:39

役に立った

コメント(0)

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 220件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

5.0/5

★★★★★

フランドーの7NBラジポンに取り付けました。取り付けにはコーケンのリンクス ブレンボラジアルマスター用プッシュロッドピボットが必要です。(別売り)写真はクラッチ側を下側から見たものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 19:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NetherL-Dさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VTR250 | ゼファー750 | ゼファー400 )

利用車種: DAYTONA675

5.0/5

★★★★★

油圧式があっけなく故障したので、機械式へと交換しました。
取り付けに関してはとても簡単です。
自信の無い方は、マスターを取り外した状態で作業すれば問題ないと思います。

造りが単純明快ですので、万が一故障した場合でも自力で修理できそうです。
この点、油圧式と比べ大きなメリットであると感じました。(どちらのタイプも耐久力には期待できませんから・・・)

機械式で他のメーカーを使ったことがないので比較できませんが、
油圧式か機械式かで迷っておられる方がおられましたら、間違いなく機械式をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/11 13:44

役に立った

コメント(0)

Numさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: SKYWAVE250 [スカイウェイブ] (CJ43A) | JOG [ジョグ] )

5.0/5

★★★★★

bremboの
レーシングラジアルマスターには
当たり前ですがブレーキスイッチが付属していないので
別途購入して取り付けを行わなければなりません。

ブレーキスイッチには2種類のタイプがありましたが
それぞれ『一長一短』がありました。

一つは『油圧式』でバンジョーボルト一体型のスイッチで
その名の通り『油圧』によってスイッチをON-OFFさせるタイプです。
此方の長所は場所を取らずに簡単に取り付けが行えるのと
レバーアジャストによってレバー位置を変更した場合に
機械式の様に『スイッチのON-OFF位置』を変更しなくて済みます。

短所は『油圧式』の構造上
スイッチのON-OFFに『タイムラグ』が発生してしまいます。
あとは機械式と比べた場合『故障がし易い』のと
故障した場合 ブレーキフルードをその度に交換しなければなりません。

もう一つは『機械式』でマイクロスイッチを使ったタイプです。
此方の長所はスイッチのON-OFFに『タイムラグ』がないのと
スイッチのON-OFFに『油圧』を使っていないので『油圧式』に比べて
ブレーキタッチがダイレクトになります。

短所はスイッチを取り付ける為の『スペース』が必要になる事と
レバーアジャストでレバー位置を変更した場合に
『スイッチのON-OFF位置の変更』が必要になります。
しかし『スイッチのON-OFF位置』を細かく調整する事が出来るので
自分好みの位置に調整をする事が出来ます。

自分の好みは『機械式』だったのでWebikeさんで探してみると
色々なメーカーから販売がされていましたが
じぶんが選んだのは『コーケン』のスイッチキットです!

此方の商品はレバーアジャストでレバー位置を変更した場合に行う
『スイッチの位置変更』が工具も要らず『凄く簡単に』
しかも『素早く行う事が出来る』のです!

説明書も写真入りで丁寧に説明されているので
組み付けや調整も簡単に行う事が出来ました。
他社からも同じ様な商品も出ていますが
『調整のし易さ』と『価格の安さ』を考えると
ダントツで『コーケン』がオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/02 11:35
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOHKEN:コーケンの 機械式ブレーキスイッチを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP