ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 83 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あじさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VTR1000Fファイアストーム )

利用車種: CB750F

5.0/5

★★★★★

ブレーキワイヤーはメッシュ、ブレーキローターはダブルディスクとも変更、ブレーキキャリパーもAPのロッキード2696へカスタムしてブレーキマスターは19φのラジポンを付けていました。

結果ブレーキの効きすぎで、シビアなブレーキを要求されパニックブレーキすると確実にこけると言うところまでになりました。
カチッとして少しの握り幅でブレーキを効かせられるのでサーキットには向いているのかもしれません。

その仕様で乗っていたのですがブレーキに神経を使いすぎることと簡単に気を抜くと握りゴケしてしまう仕様に疲れてしまったので、同じ製品の17φへ付け替えてみました。

使用感ですが、サイズを小さくした分握る距離は増えます、ブレーキキャリパーのピストンをブレーキレバーで押してるのがわかるというのはこういう感じかと思うほど良くなりました。

だからといって握る距離(幅)が広がりすぎてグリップに当たるということもなく、こうなってほしいなという理想に狙い通りに行き過ぎて自分でもビックリです。

ブレーキコントロールが良くなり逆に制動距離は縮んだように思います。

これを装着してからは肩肘張らず楽しく乗れるようになりパニックブレーキによる握りゴケやジャックナイフに怯えることがなくなったのは心理的にとても大きかったです。

ツーリングをメインに使われるかたに是非オススメしたいです。コレに変えて19φのカックンブレーキで峠道など気を使いすぎて苦手だったのですが今は不安はなくツーで峠道を走ってもブレーキを楽しみながら走れています♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/12 00:01
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッチ棒さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | CB400スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

今回、ホーネットのフロントキャリパーOHのついでに、ブレーキマスターをこの商品に交換しました。
付属した説明書がしっかりとしたものであったため、私みたいな素人でも簡単に取り付けることができました。
見た目が非常にレーシーになり、満足しています。性能に関しては、純正と同じ11mmもののため、特に変化を感じることはありませんでした。

ただ、付属するのブレーキスイッチは、二つの端子の間隔が狭く使用できなかったため、純正のブレーキスイッチを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/07 17:52

役に立った

コメント(0)

KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: ZX-12R

5.0/5

★★★★★

8年使ったアドバンテージニッシンのラジポンの交換を検討中にブレンボとゲイルを比較しましたが、
ブレンボの装着率の高さからゲイルを選択。
価格内でレバー、クランプホルダーの種類を選択できるのが良。
私はショートレバー、タンクステーホルダーを選びました。
レバーが最初から可倒式なのも親切ですね。
レバーレシオの変更、遠近の調整ができるのも面白いと思います。
これだけの機能、品質ならばこの価格も納得できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/02 10:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

17年前のバイクなので純正マスターのラバーブッシュが裂けてしまったのとレベル窓が細かいひび割れで見えなくなっていたので、タンク別体式に交換しました。このバイクを3年前に購入してからブレーキオイルは毎年交換しているので簡単に交換できました。タンクがタコメーターを隠すかなと思ったけど乗車位置での目線では大丈夫でした。
SW端子も同じなので差すだけでOKです。見た目もレトロバイクの雰囲気を壊しません。アジャスタブルレバーでタッチの感触もよく良い感じでブレーキングできます。ショートレバーの11mmもこのバイクにポン付けできますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 21:56

役に立った

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

5.0/5

★★★★★

アクティブに相談してVRCタイプの17.5にしてみました。
今のところレバーレシオは最小の16mmに設定してありますが、これから様子を見て調整してみたいと思います。
まだ街乗りだけですがコントロールはノーマルよりし易くなったように感じます。
バンジョーボルトのピッチが1.00で、ノーマルとは異なるので、あらかじめProboltでチタン製を注文しておきました。
ホースの取り回しが変わるのでアッパーホースはノーマルより10cm長くオーダーしたのですが、ちょっと長過ぎましたね。
5cmくらいで十分かもしれません。
取り付けは簡単でしたが、バンジョーボルトの位置がスロットルワイヤーに干渉してしまうため、現時点ではレバー位置が好みより随分上を向いています。今後の課題です(アクティブのスロットルワイヤーを検討中です)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/18 18:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

ブレーキの性能が上がるワケではないのですが、ブレーキ操作が凄く良いです。
ブレーキレバーの形状が良いのか?
アジャスターが付いてるから指の短いワタクシでもブレーキが握やすくなったのかは分かりませんがコレは自分のバイクに付けてみて分かるものだと思いました。
値段もかなり安い時にゲットしたので大満足です。
純正マスターは1/2になっていまして14mm相当なら少しオーバースペックと思いますが問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

5.0/5

★★★★★

キャリパー変えてもディスクローター変えてもいまいちだったのですが、このゲイルスピードマスターで激変しました。
軽い握力で制動距離をいままでの半分にできます、ブレーキをかけるのが楽しくなってしまうほどです。

疲労が軽減されますので、街乗りやツーリング派の方にもおすすめです。
右に立ちゴケしましたが、フォールディングレバーのおかげでしょうか、マスターのプッシュロッドを分解しても無傷でした。

見た目は少し派手かな?好みが別れそうです。

唯一の不満はレバー作用点のボルトが錆びることです。
性能には影響なさそうなのでたまにグリスアップしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

A.シュンスケさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

5.0/5

★★★★★

 インパルス(GK79A)に取り付けました。元々、純正のニッシン横型マスターが付いていましたが、効きはじめの調整が難しく扱いに気を使います。効きはじめから少し握る(感覚的には2~3mmくらい)と唐突にブレーキが立ち上がり、フロントフォークがカクンと沈みます。このような特性はパニックブレーキになった場合には非常に危険で操作が難しく、最悪後輪が浮いてプチジャックナイフしてしまいます。前説が長くなってしまいましたが、私のGK79Aインパルスの純正ブレーキマスターに対する考えはそういうものです。
 結果は、横型マスターのネガだった効きはじめの唐突さは解消され、カクンと沈み始めるフロントフォークもすーっと滑らかに沈ませることができるようになりました。皆さんが仰るように、正に「握った分だけ効く」という扱いやすいブレーキへと変貌しました。これで安心してブレーキを掛けられるようになりました。純正横型マスターは径が1/2インチ(12.7mm)で、今回取り付けたラジアルマスターはφ17で横型の14mmに相当します。少しシリンダー径が大きいですが、その分しっかりと効いてくれます(ブレーキタッチは硬めになりましたが…)。
 GK79Aインパルスはマスターからブレーキホースが1本伸び、ステアリングステムの下で2本に分岐してキャリパーに繋がっています。ブレーキホースは(株)プロトのSWAGE-LINE 475mm ブラック バンジョーアダプタ付属、バンジョーボルトはSWAGE-LINEのGRP700 M10-ピッチ1.25 シングル ブラックを使用しました。ステアリングステムの方のバンジョーボルトはネジのピッチが合わなかったため(たぶん1.00)、ガスケットを交換して純正を使用した。
 エア抜きは何回握ってもタッチが出ないので急遽アクティブのエア抜きセット(注射器)を購入。ブリーザーボルトを少し緩めて注射器を使って強引に吸引したところ、無事にマスターまでフルードが来ました。エア抜きセットは525円でしたので1つ買っておくと良いでしょう。今回マスター以外で掛かったお金はブレーキホースセット5000円、バンジョーボルト×1 500円でした。なかなか大変でしたが、フロントブレーキに不満がある方は交換を強くお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

紀州の関東人さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XT1200ZE スーパーテネレ )

5.0/5

★★★★★

20年間使用されていた純正マスターシリンダーの外見がボロボロだったので、OHするならいっそのこと交換しようと思って購入しました。同じNISSINの純正マスターシリンダーとそっくりそのまま交換できます。(車種によっては別体タンクがどこかに干渉しないように気を付けて下さい。)説明書も丁寧で、エア抜きのコツなどの解説書も同封されており、販売元のDAYTONAの親切さを感じました。いろいろなカラーバリエーションがラインナップされているのも良いです。(私は純正と違和感が無いように本体:黒 レバー:黒を選びました。)さらに親切なことに、この商品はブーツ部が初めからグリスアップされていて、使い始めはレバーの握り始めがグリスで軽く固着することがありますが、使っているうちにグリスが馴染んでくるので問題ありません。
最後に、バンジョーボルトやガスケットは商品には同封されていないので別途購入して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39

役に立った

コメント(0)

ERS0101さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

5.0/5

★★★★★

ZX-10R 04年のノーマル(横置き)から交換しました。(写真は上がノーマル、下がブレンボ交換後です。)
10Rの各モデルで04年のC型だけノーマルがラジアルではなく、いつか交換しようと思いながら随分と走りました。
特にブレーキの効き具合には不満がなかった、というよりどの程度変化があるのかが分からなかったのですが交換してみて、すぐに性能の違いを実感しました。交換後のノーマルの印象は「グニャリ」で、ブレンボラジアルマスターは「カチッ」という感触です。
無駄がなくスッと効いてくれる感じです。今更ながらもっと早く交換すれば良かったと思います。

当初はレバー比が20で固定のものをつけようと思っていましたが、18の方が街乗りを考慮するとコントロールし易いというフレコミだったため18-20の可変タイプにしました。
デザインもこちらの方がイカしてます。通常は18固定で使用しておりますが、唐突に「ガツン」と来ないので、ノーマルと比べてもそれほど構える必要はないと思います。
また、峠で20に変えて走ってみたところ、こちらは非常にクイックに効く感じとなり、これはこれで考えようによっては楽(深く握り込まなくても効いてくる)かなと。
変更が簡単にできるので状況に合わせて使い分けられるところも気に入りました。

取り付けに関しては、特に問題なくスムーズでした。タンクの固定も写真でわかるようにノーマルのステーに直付け出来ました。
ブレーキホースも元々交換してあったのでそのまま(ノーマルの場合は交換が必要かも知れません。)構成部品は最小限(タンク+ホース、バンジョーボルト)で済みました。

あとはブレーキパッドによっても感触が変わると思うので色々試してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP