ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
takeさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: グロム | クロスカブ110 | FIREBOLT XB9R )

タイプ:ブラック/シルバー
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 3
コントロール性 5

安いですが、このフィーリングはまさにラジポン!コントロールしやすいです。
但し、標準でついているのはショートレバー。4本指ブレーキ派の私としては、扱いづらい!!別売の標準レバーに買い換えて、やっと扱いやすくなりました。レバー代まで考えたらそんなにコスパも良くないかな。

見た目ですが、ゴツい!デカい!!です。
magra195マスターを好んで使っていた自分としては、見るたびにデカい、ゴツいと違和感が消えません。

機能パーツと割り切れば、悪いものではないと思います。僕はしばらく使う予定です。
でもこれから買う人にはHC-1を勧めるかな!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/09 23:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

takeさん 

R7の純正の方がレバータッチは硬いです。単純にピストンが大きいから、という印象です。というより、グロムにはオーバーパイで、ブレーキを効かせるのにかなり握力か必要でした。ニッシンはキャリパーに対してマスターのピストン径が合っていて、普通に効きます。入力のリニア感はややヤマハの方が良い、リリースはヤマハの圧勝です。

オータさん 

大変参考になりました。ありがとうございます。

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4

先にクラッチマスターをラジアルに変更したんですけどバランスよくブレーキ側もラジアルに変更です。ブレーキの操作性としては抜群にオススメ出来ます。カワサキ車への取り付けはブレーキホースのバンジョーアダプターの場所の都合で色々と変更点があり取り付けには少し苦労しました。
Φ17にスモークタンクの設定が無く別売りなところが少し残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 22:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z900 (KZ900)

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
フィーリング 4

純正マスターシリンダーからの交換です。
純正ではレバー位置が遠かったのと握った感じが好きではなかったので交換しました。
純正もしくは純正と同じハンドルパイプ径だと同梱しているスペーサーを利用しなければならず右スイッチホルダーを外さなければ取り付けできませんでした。
純正ブレーキホース(アッパー)ではマスターシリンダーをスイッチホルダーぴったり寄せることが短くてできないので社外のブレーキホースで対応しました。
当時風ではありませんがブレーキのタッチも改善されて満足してます。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 12:23

役に立った

コメント(0)

m.oさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: YZF-R6

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4

約10年位い.ブレンボの16-18を使用していました。交換して感じたことは.タッチ.フィ?リング
とも.しっかりしている様な気がします。 比較には.ならないかもしれません。シリンダ?経
17.5です。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/27 16:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぷっくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ジクサー )

利用車種: ER-6f

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3

純正のブレーキフルードタンクが、ハンドカバーを装着するときに大きくて邪魔でした。ブレーキタッチ改善が目的ではありません。カウルとの干渉がふあんであり、セミラジアルを購入しました。ハンドルもフルロック位置まで回せ、純正カウルとの干渉はありません。ブレーキホースも同時交換であり、単独インプレッションではないです。ブレーキの効き始めが感じ易くなり、初期制動がコントロールしやすくなった。ブレーキの感触が伝わり易くなったが、ブレーキ効力の変化は分かりません。ブレーキコントロール性能を変える商品だと、実感しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/26 21:53

役に立った

コメント(0)

ZXT00Gさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3

バンジョウアダプターを30°の物に変更し取付けました。純正のS/WBOXだとアクセルワイヤーに干渉するので角度はこれがいっぱいです。もう少し下向きにしたいところ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 08:55

役に立った

コメント(0)

さとるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GPZ900R )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

初めてラジアルマスターを装着しました。社外品の中でもリーズナブルで、カップから全部セットなところに惹かれました。
適合相当が19mmなのに対して17mmを購入、装着しました。レバーの引きしろが多くなり制動力が心配でしたが、全く問題ありませんでした。
純正横押しのかっくんブレーキと違い、レバーの可動に対して比例しての制動があります。峠でのワインディングでのスピードコントロール、街乗りでの止まるブレーキングとも問題無く現状満足してます。
お乗りの車種によってはスロットルケーブルが干渉してくると思います。
現状強いて悪い点は思いつきません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/02 19:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dai.さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: R1-Z | ランツァ (DT230) )

利用車種: R1-Z

3.0/5

★★★★★

中古で買ったバイクに付いていた、ニッシン製横型マスターのレバーボルト取り付け部が割れた為、このラジアルマスターに交換しました。
ただ、全体的に大きく、ホースの取り回しに苦労しました。
また、エア抜きに時間がかかりました。
エア抜きが完全ではないのかも知れませんが、レバータッチが、ちょっとスポンジーな感じです。
でも、ちゃんとブレーキが効いているので、ラジアルマスターはこんな物かと、自分に言い聞かせています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 15:03

役に立った

コメント(0)

だぶじーさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★

最初ラジアルマスターへの変更を検討していましたが、ZZR1100の場合、スロットルケーブルの根元部分がバンジョーボルト取付け位置に干渉するため、きれいに取り付けるにはハイスロや薄型スイッチへの変更が必要となります。ただ、ハイスロへの変更によって低速時でのスロットル開度がシビアになりすぎるのは避けたいため、ポン付け可能なセミラジアルを選択しました。
変更後の感触は、純正の0か100かから、3段階ぐらいになり、その分で少しやわらかくなったかなーというレベルです。ブレンボなどで味わえるソフトなタッチと握った強さ分だけ効くといったものではありませんでした。
ただ、タンク別体式によるカスタム感は出ますので、それだけで満足といった感じです。尚、純正ハンドルスイッチから出ているブレーキスイッチへの配線(平型端子の2本)は、5cm程度延長しないと届かないので延長する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/28 14:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP