NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1012件 (詳細インプレ数:982件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 77 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
そらまめ太郎さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: R nineT )

5.0/5

★★★★★

横押しタイプからの換装です。
操作性やタッチについてはみなさんがたくさん書いておられますので取付に関してのちょっとした事をインプレします。
当たり前ですがラジアルマスターはシリンダーがハンドルバーに対して垂直になりますのでホース、スイッチハーネスなどの取り回しにかなりの制限がでます。
ホースがストレートタイプですとバンジョーアダプタ、ボルトがレバーなどに干渉しやすいですし横押しタイプからの換装ですとホース長が足らなくなったりする場合もあります。
それらは車両や現在のカスタムタイプにもよりますので現車に合わせてみないと何とも言えません。
自分も少し長いホースへの変更が必要でしたしハイスロの固定角度の変更などいろいろな苦労?がありました。
でも楽しみながらできたのでそれはそれで良かったと思います。
製品自体はブラックボディーなのにタンクステーがシルバーでありミラーホール埋めのキャップボルトがオプションであることが少々残念ですが定価よりかなり安く購入できたので十分満足してます。
ハンドル回りが今風のバイクになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 22:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あじさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VTR1000Fファイアストーム )

利用車種: CB750F

5.0/5

★★★★★

ブレーキワイヤーはメッシュ、ブレーキローターはダブルディスクとも変更、ブレーキキャリパーもAPのロッキード2696へカスタムしてブレーキマスターは19φのラジポンを付けていました。

結果ブレーキの効きすぎで、シビアなブレーキを要求されパニックブレーキすると確実にこけると言うところまでになりました。
カチッとして少しの握り幅でブレーキを効かせられるのでサーキットには向いているのかもしれません。

その仕様で乗っていたのですがブレーキに神経を使いすぎることと簡単に気を抜くと握りゴケしてしまう仕様に疲れてしまったので、同じ製品の17φへ付け替えてみました。

使用感ですが、サイズを小さくした分握る距離は増えます、ブレーキキャリパーのピストンをブレーキレバーで押してるのがわかるというのはこういう感じかと思うほど良くなりました。

だからといって握る距離(幅)が広がりすぎてグリップに当たるということもなく、こうなってほしいなという理想に狙い通りに行き過ぎて自分でもビックリです。

ブレーキコントロールが良くなり逆に制動距離は縮んだように思います。

これを装着してからは肩肘張らず楽しく乗れるようになりパニックブレーキによる握りゴケやジャックナイフに怯えることがなくなったのは心理的にとても大きかったです。

ツーリングをメインに使われるかたに是非オススメしたいです。コレに変えて19φのカックンブレーキで峠道など気を使いすぎて苦手だったのですが今は不安はなくツーで峠道を走ってもブレーキを楽しみながら走れています♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/12 00:01
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッチ棒さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | CB400スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

今回、ホーネットのフロントキャリパーOHのついでに、ブレーキマスターをこの商品に交換しました。
付属した説明書がしっかりとしたものであったため、私みたいな素人でも簡単に取り付けることができました。
見た目が非常にレーシーになり、満足しています。性能に関しては、純正と同じ11mmもののため、特に変化を感じることはありませんでした。

ただ、付属するのブレーキスイッチは、二つの端子の間隔が狭く使用できなかったため、純正のブレーキスイッチを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/07 17:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

17年前のバイクなので純正マスターのラバーブッシュが裂けてしまったのとレベル窓が細かいひび割れで見えなくなっていたので、タンク別体式に交換しました。このバイクを3年前に購入してからブレーキオイルは毎年交換しているので簡単に交換できました。タンクがタコメーターを隠すかなと思ったけど乗車位置での目線では大丈夫でした。
SW端子も同じなので差すだけでOKです。見た目もレトロバイクの雰囲気を壊しません。アジャスタブルレバーでタッチの感触もよく良い感じでブレーキングできます。ショートレバーの11mmもこのバイクにポン付けできますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 21:56

役に立った

絶滅危惧種2台持ちのオッサンさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

RZV500をTRX850のフロントに入れ替え、スミトモMOSキャリパーを装着していましたが、いまいちブレーキの効きに不満がありました。もう一台のバイクも足回りの構成はほとんど同じで、ブレンボキャリパーを装着していますが、そちらの方が良く効く印象でした。パッドが先か、マスターが先か迷いましたが、ちょうど新型が出たタイミングでマスターを注文しました。値段がお手ごろで、アフターパーツなども信頼できるので、ニッシンに決めました。
取り付け姿の全長が長いのでメーターと干渉して苦労しましたが、効きは激変しました。ブレンボ+IRC+ヴェスラに対して、MOS+ニッシン+純正パッドであまり遜色ないレベルまで向上しました。
これでパッドも良いのを入れたらどうなるの?楽しみです。ただ、レバーが長いのと調整が6段では、少々荒く、10段くらい欲しい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 20:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BOWさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: アドレスV125 | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

今まで乗ってきたバイクにはブレンボの可変レシオタイプのマスターをつけてきたのですが、思うところがあって今回はニッシンにしてみました。
タイトルにも書いたとおり、値段を考えるとこれだけの付属品がついてこのパフォーマンス。
何も言うことがありません。
このセット以外に何も買い足さなくてもよいのが何よりも最高。
ただ、私は、CB1300SC54につけているのですが、スイッチボックスにレバーが当たってしまい、握りこむ事ができず、ハイスロに交換しました。
使ったフィーリングとしては、少々ストロークが大きいかなという感じです。この辺はブレンボのほうがいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

ブレーキの性能が上がるワケではないのですが、ブレーキ操作が凄く良いです。
ブレーキレバーの形状が良いのか?
アジャスターが付いてるから指の短いワタクシでもブレーキが握やすくなったのかは分かりませんがコレは自分のバイクに付けてみて分かるものだと思いました。
値段もかなり安い時にゲットしたので大満足です。
純正マスターは1/2になっていまして14mm相当なら少しオーバースペックと思いますが問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4月生まれのサンタクロースさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: FZR250

4.0/5

★★★★★

純正に不満があった訳じゃなかったけど、カスタム目的で購入。そんな軽い気持ちもいい意味で裏切られたくらいタッチが変わり、よく効くブレーキと錯覚してしまうくらい。コレでブレーキのカスタムにハマり、次はキャリパー、ラインと発展していきそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02

役に立った

コメント(0)

4月生まれのサンタクロースさん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

元々付いていたブレーキのマスターからオイル漏れがあり、OHするなら新しい物に交換ということで購入。
取付けにあたっては難しいところはないのですが、エア抜き作業が面倒というか大変の一言に尽きました。
その大変さも取付けが完了し、テスト走行にてぶっ飛ぶくらいカチッとしたタッチで感動しました。
操作性も6段調整付きで自分仕様にでき、タッチ及びコントロール性共に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:17

役に立った

コメント(0)

A.シュンスケさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

5.0/5

★★★★★

 インパルス(GK79A)に取り付けました。元々、純正のニッシン横型マスターが付いていましたが、効きはじめの調整が難しく扱いに気を使います。効きはじめから少し握る(感覚的には2~3mmくらい)と唐突にブレーキが立ち上がり、フロントフォークがカクンと沈みます。このような特性はパニックブレーキになった場合には非常に危険で操作が難しく、最悪後輪が浮いてプチジャックナイフしてしまいます。前説が長くなってしまいましたが、私のGK79Aインパルスの純正ブレーキマスターに対する考えはそういうものです。
 結果は、横型マスターのネガだった効きはじめの唐突さは解消され、カクンと沈み始めるフロントフォークもすーっと滑らかに沈ませることができるようになりました。皆さんが仰るように、正に「握った分だけ効く」という扱いやすいブレーキへと変貌しました。これで安心してブレーキを掛けられるようになりました。純正横型マスターは径が1/2インチ(12.7mm)で、今回取り付けたラジアルマスターはφ17で横型の14mmに相当します。少しシリンダー径が大きいですが、その分しっかりと効いてくれます(ブレーキタッチは硬めになりましたが…)。
 GK79Aインパルスはマスターからブレーキホースが1本伸び、ステアリングステムの下で2本に分岐してキャリパーに繋がっています。ブレーキホースは(株)プロトのSWAGE-LINE 475mm ブラック バンジョーアダプタ付属、バンジョーボルトはSWAGE-LINEのGRP700 M10-ピッチ1.25 シングル ブラックを使用しました。ステアリングステムの方のバンジョーボルトはネジのピッチが合わなかったため(たぶん1.00)、ガスケットを交換して純正を使用した。
 エア抜きは何回握ってもタッチが出ないので急遽アクティブのエア抜きセット(注射器)を購入。ブリーザーボルトを少し緩めて注射器を使って強引に吸引したところ、無事にマスターまでフルードが来ました。エア抜きセットは525円でしたので1つ買っておくと良いでしょう。今回マスター以外で掛かったお金はブレーキホースセット5000円、バンジョーボルト×1 500円でした。なかなか大変でしたが、フロントブレーキに不満がある方は交換を強くお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NISSIN:ニッシンの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP