キャリパーのインプレッション (全 74 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゴールデンハムスターさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RZ250R | マジェスティS )

利用車種: マジェスティS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5

純正のブレーキ配管は少し曲げないと、ロータに当たります。1か所曲がっている所をまっすぐに伸ばせばOK。力加減に注意。
バンジョボルトが付属していればよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/12 16:11

役に立った

コメント(0)

chikagonさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GPZ900R | スーパーカブ110 | スーパーシェルパ )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5

1/2インチのカワサキ純正マスターとセットで交換 よいです。リアに使用。純正ロータに使う場合、パッドを少し削る必要があるようです。そのうちローターも交換したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/23 22:54

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
制動性能 4

CB1300SBに取り付けました。
ブレンボの中で一番安価なラジアルキャリパーですが、濡れたスポンジを絞るような感覚に満足しています。ブレーキマスターはゲイルスピードのVRCです。しっかり止まってくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/19 22:31

役に立った

コメント(0)

ばるおさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: EC350F | XJR1300 | FE350 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 2

NinjaH2や10R、ドカティの一部車種などの純正品と同じキャリパーのようです。
ウイリーのキャリパーサポートを介してXJR1300純正の298mmローターに取り付けたのですが効きはかなり良くなりました。
マスターシリンダーはゲイルスピードの17.5mmですがタッチ等も問題なく使用できています。

リアキャリパーを合わせる場合はブレンボスーパースポートリアキャリパーが同じ色合いです。
(こちらも10R等の純正品と同じもののようです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/02 10:41

役に立った

コメント(0)

takuzoさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZX-6R | VFR800 | NINJA250R [ニンジャ] )

利用車種: ZX-6R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 5

アドバンテージ・N4RC1-108G-RLS
ZX-6R(2005)に取付けました。

ノーマルはTOKICOの4pot/4padラジアルマウントキャリパーが装着されています。
しかしこのTOKICOキャリパー、ピストン揉み出し直後のレバー遊び量は少なく良好なものの、一度ブレーキに熱が入ると(街乗りの熱量ででも)レバー遊び量がどんどん増えていくという悪癖があります。
揉み出し直後はレバー調整ダイヤル3で丁度良い位置だったのが、使用後はダイヤル1でもレバーが近すぎるといった具合でした。

ZZR1400やZX-6R(2007)で使用されているNISSINの4pod/4padキャリパーがポン付けで、TOKICOの持病を改善できると聞き検討していたのですが上記車種のキャリパーは茶色、一方純正TOKICOは金色…。
色が違う物に換装するのは気が引けていた折、アドバンテージ扱いで金色があることを知り購入しました。


TOKICOとNISSINの違いはパッドピン表面処理、シール溝処理、ピストン材質でした。
TOKICO ←部品名→ NISSIN
黒染?処理 ←パッドピン→ メッキ
削りっぱなし ←シール溝処理→ アルマイト
鉄・メッキ ←ピストン材質→ アルミ・カシマコート

※スペック的には、純正TOKICO、NISSINとも4pot/4pad、ピストン径30mm、パッド摩擦材面積もほとんど差はありません。よって、油圧レシオ計算などしなくても換装できますが、制動能力自体は向上しません。


・換装の結果
レバータッチが変化しなくなりました。TOKICOキャリパー揉み出し直後のフィーリングをいつでも維持している感触です。
レバーの遊び(レバー握り始め?制動開始の空走時間)が安定して短くなったので、安全性も若干向上したかもしれません。

・その後
6年ほど使用して、軽い引きずり状態になったのでピストンシールを交換しました。
NISSINのこのキャリパーはピストンシール溝までアルマイト処理されており、シール溝の腐食は一切無く、ダストを拭うだけでOKでした。
他、アルミピストン(カシマコート)だったので、こちらも水洗いだけで新品同様になりました。

TOKICOはシール溝に腐食しにくい処理がされていないので、「初期性能の維持・回復」性能でも劣りますね。


・感想その他
換装はブレーキフィーリングの改善が目的だったので、結果に満足しています。
しかし6万の価値があるかと言われると…ちょっと悩みます。

NISSINが良いというより、TOKICOが強烈にダメだということが分かりました。
次にバイクを乗り換えるときは、TOKICOキャリパーの車種は候補外にします。

ZX-6R(2005)でこのキャリパーを使用する場合、左右キャリパー間のホースをZX-6R(2007)のホースに交換、マスター?右キャリパー間ホースはホース保護材の加工をする必要があります。(純正部品使用の場合)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/26 10:38
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PENさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NSR80 | NSF100 )

利用車種: NSR80

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 5

ミニバイクレースでもオープンクラスになると140Km/hぐらい出ますのでノーマルキャリパーだと性能不足を感じてこちらのキャリパーに交換しました。
思い切りかけると前転しそうです(笑)
NSR80に使用すると、脱着するのにいちいちディスクプレートを緩めないといけないのが面倒です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 14:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GUCCIさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: FJ1200 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5

ブレンボに恥じる事のない物だと思います。
取り付けもらくです。
エア抜きに関しても下になっているので初めての作業でもかんたに出来ました。
ドラムブレーキからの変更なので大変満足しています。
ただ取説がないのが不満です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/18 23:19

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
制動性能 4

このキャリパー単体での感想はありませんが、ラジアルマスター・メッシュホース・ローター
そして、このキャリパーとのセットで交換の感想です、

交換時期は2006年ころ、10年ほど使っていますが、値段も手ごろだし、
交換部品も入手が容易で、ブレーキのフィーリングもとても良いです、
エア抜きも割とよく抜けてくれて、不満のないレベルです、ピストンの
固着も私の場合ないですが、たまに峠を少し元気に走る程度で、普段は
ツーリングなので、かもしれません、

取り付けの際も、精度的に問題は全く無く、センター出しも、せいぜいシム1枚挟む程度でOK、
ディスクとの当たりも、外周の1ミリほど内側を挟むので、ギリギリ感がとても良いです、
これはサポートとの相性もありますけどね、

効きに関しては、純正のカチン!と効くのに対して、グ?ッ!と効く感じなのですが、
説明は難しいです、ラジアルマスターの効果が大きいような気もします、
ディスク径も、純正300Φから320Φに大径化したので、純正と比べて制動力云々というより、
フィーリングやコントロール性がとてもよくなった印象です、

最後にデザインですが、色は黒なので、純正ぽくってとても良いです、
90年代後半頃からか?6ポッドキャリパーが出てきて、当時のSS
にも採用されていたような気もします、今は(2016)4ポッドラジアルマウントが、
流行りですが、当時6ポッドキャリパーはディスクの外側を挟めるので、
効果的との事で、流行りました、で、私も購入したのですが、今は
時代遅れなのかもしれませんが、しかしいろいろなシステムが出て
試行錯誤するのはいいことだと思います、

ブレンボなどに拘りがない、多少重くても良い、ピストンが固着しても
自分でなおす!という人にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/10 17:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バッタさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ZRX1100

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
制動性能 3

16年落ちZRX1100のリアブレーキキャリパーが劣化してきたのでOHするくらいならいっそブレンボ化と思いましてアクティブのサポートと共に購入してみました。ZRXは逆さに付くのでエア抜きする時はリーダーを上にしないと抜けませんでした。装置後の感想ですが当たりが出るまでは全く効きませんが、しばらく走行してたらちょうど良いくらいになりました。今回32φか34φか迷いましたが純正マスターですので34φにして正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/16 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さとぽんさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | W800 | モンキー )

利用車種: モンキー

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 5

8インチのディスク化に対応するキャリパーなので購入。
なんと言ってもカッコいい。美しい。
某有名キャリパーより個人的にはシンプルで派手ではないが存在感はしっかりあり8インチへのフィット感がたまらないです。ただ、取り付け取り外しには全てセットで行わなければいけないので、気を使います。
8インチに取り付けた場合、チューブのバルブが当たるので工夫も必要になりました。
カッコいいので、かなり満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/18 23:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャリパーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP