ブレーキディスクローターのインプレッション (全 149 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
めぐさんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: TW200E )

利用車種: TW200

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4
フィーリング 5

純正ローターが限界に近づいていたため交換しました。
TW225用となっていますがフロントディスクのTWならどのモデルでも取り付け可能です。

エコスポーツパッドとの同時交換でしたが慣らしが終われば初期制動からヌルっと効いてくれます。
峠からハードな林道まで扱いやすいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/20 02:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NSR50

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4
フィーリング 4

NSR50 M12仕様でカートコースにて使用しています。
もっと大きなサーキットでは分かりませんが、
熱が入った後の歪みも無く、今のところ問題無く使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/16 15:06

役に立った

コメント(0)

利用車種: XRV750アフリカツイン

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 4
フィーリング 4

ローター1枚で、400gの軽量化になります。
左右2枚で、フロントバネ下重量800gの軽量化は、はっきりと体感できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/23 21:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ダックス

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 4

製品はとても良いし、形もカッコいいです。
取り付けも難なく行えましたし
走行に違和感なく安心できます!

カスタムには持ってこいの品です

ただディスク本体に貼ってあるシールみたいなのを取るべきなのか取らないのか判りません笑
気になる方は取った方が良いかもしれません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/23 04:16

役に立った

コメント(0)

利用車種: XRV750アフリカツイン

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 4
フィーリング 4

この製品はウェーブタイプではありませんが、ノーマルと比べて、300gの軽量化になります。
私には、軽量化による体感の効果は、ほとんどわかりませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/29 20:52

役に立った

コメント(0)

きっどさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TMAX500 | VTR1000Fファイアストーム )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 4
フィーリング 4

フロントに続けて、リヤのディスクの波打ちも気になり、交換。
カッチリ効いて、見た目もよい。
純正1195g? ブレーキング932g?→ 2 63g?の軽量化になりまりた…
バネ下+回転物の軽量化で効果があると……きっと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/20 18:45

役に立った

コメント(0)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
制動性能 0
フィーリング 0

デザインと価格で選んでみました。
取り付けたところですが、取り付けに際しては特に問題ありません。
ただ、ノーマルディスクがホイールの取り付け部を全て覆い隠すのに対して、このディスクは露出してしまう部分がデザイン的にあります。
経年劣化で、ホイールの腐食が気になるところ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 16:44

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: アドレスV125S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5
  • 210mmローターは見栄えも良い

    210mmローターは見栄えも良い

  • ブレンボ用キャリパーもGood!

    ブレンボ用キャリパーもGood!

  • センターも調整なし!

    センターも調整なし!

  • 親切な取説(抜粋)

    親切な取説(抜粋)

  • ホイールとのクリアラスもバッチリ!

    ホイールとのクリアラスもバッチリ!

  • ノーマルディスクローターとの比較です。

    ノーマルディスクローターとの比較です。

このキタコ製品は210mmとアドレスV125の中では、その名の大きいディスクローターキットになり、ブレンボ2ポッドラージピストン34mmキャリパーの組み合わせを前提としたキャリパーサポートが同封されています。

このキットを取付ける際に準備する必要なものは・・

1.ブレンボ2ポッドラージピストンキャリパー
 ※通称カニ:新旧がありロゴ表示など好みですが絶対的な性能は新カニ34mmです。

2.必須ではありませんが、好みによって社外ブレーキホース
 ※変更するのであれば、ノーマル+5cmロングをおススメします。

私は新カニ34mmと社外ホース5cmロングを準備しました。
それを社外ホイールに組み合わせています。

取付けに関してはディスクローターが大きいので、ブレンボキャリパーはホイールを取付ける前にディスクローター挟む必要があります。
また、ブレンボパッドですが、下側を2mmほど削る必要があります。
※この辺は付属の説明書にも記載されています。

付属のブレンボ用キャリパーサポートも肉厚でしっかりしていて、トルク管理は必要ですが、ネジ込み穴も弱くはありませんので、そんなに慎重になることは有りません。
※規定トルクも説明書に記載されています。 

実はノーマルサポートでもこちらの制動を確認していますが、ブンレンボの組み合わせと比較すると、まるで次元が違い、強烈な制動力を手にした事が実感できます。

取付けてから通勤で一週間経ちました。
通勤でのストッピングパワーは強力で安心感が増しました。
ただ、街中のSTOP&GOが多いので、ブレーキパッドの消耗が心配です(笑)。
雨天もありましたが利きも良好です。
ディスクローターもここまでの大きさまでならばメンテナンス性もギリ許容範囲です。

最後になりますが、取付けも含めこの製品に満足です。
さり気ない!? 見た目のドレスアップ効果も高くブレーキの大幅な性能向上を得ることが出来ました。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/25 18:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NSR250SE | NSR250SE | CBR600RR )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

NSR250R MC21への装着です。
ツーリング程度の使用なのでストリート向け素材をチョイスしました。

25年も前の車両ですので新車装着時のローターが限界になりローター交換する必要がでてきました。
最近では中華製のローターが安価で販売されていますが命に係わる物なので国産を探していました。
候補には某社のローターしか無い状態でしたがカスタム度が低い為にアドバンテージさんに相談させていただいたらNSR用を製作していただきました。
MotoGP Moto2&Moto3クラスでも使用されているローターで性能はもちろん見た目の美しさも相まってカスタム度も高いです。

装着して走行しましたらブレーキの挙動が素直になりライディングが楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/22 12:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

メントスライトさん 

コレってニッシンではないですよね。
ドコの製造なんでしょうか

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YZF-R6

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5
  • 素での取り付け内径側

    素での取り付け内径側

  • 外径側(一番外の0.5mmはテーパーになっている)

    外径側(一番外の0.5mmはテーパーになっている)

  • 素手の取り付け外径側

    素手の取り付け外径側

  • ワッシャー取り付け

    ワッシャー取り付け

  • ワッシャー厚み2.5mm(正確には2.45mm)JIS規格15x26x2.5mm

    ワッシャー厚み2.5mm(正確には2.45mm)JIS規格15x26x2.5mm

  • 内径側

    内径側

ブレンボのTラインみたいなマウントで歪とかに良さそうって事で購入しました
それ以前はサンスターのプレミアムレーシングの一番軽い奴を使ってましたが
厚みが5.0mmだと熱による歪でサーキットでのスポーツ走行で2年も持ちませんでした。
かと言って厚みがある方が凄いのかと言うとZCOOの6.0mmだとハンドリングに
影響がありすぎて個人的に乗りこなすのが無理でしたので、一か八かでゲイル
スピードのローターに勝負をかけました
結果はブレーキ性能はサンスターの一番軽い奴と同等でしかも重さ的にもほとんど
変わらないという結果になりました<サンスターにはもっと効く奴は存在します

でも良いことだけではなく悪いところもありましてローターとパッドの合わせ面が
2.5mmほどズレていたりします
しかもローターのパッドの当たり面はパッドの大きさとギリギリで0.1mmズレただけで
無駄になってしまう部分が発生します
この部分をラジアルマウントのキャリパーの下に2.5mmのワッシャーを入れて解消
したのでどうにかなりましたが、その逆の場合はマウント位置を削らなきゃならないし
それ以外に左右のオフセットが狂っている場合もありえないとは言い切れません
ぶっちゃけ誰かが付けてみてインプレと対策を提示するまでは買ってはいけない
商品だと思います

とりあえずはYZF-R6にはワッシャーを入れる事によっては有効だと言えます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/10/28 12:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキディスクローターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP