DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5224件 (詳細インプレ数:5109件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのブレーキのインプレッション (全 111 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: SRX400

4.0/5

★★★★★

バックステップ化した際、純正のブレーキスイッチがほぼつかなくなってしまったのでこちらの商品を購入しました。
価格が他のブランドのものと比較してお安いということと、オフロード向けブランドのDRCであるということで耐久性に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/17 13:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひさまっちゃんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: GS1200SS | Vストローム250SX )

ネジピッチ:P1.25
利用車種: GS1200SS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • あんま見えない所ですけど、カスタム感あります。

    あんま見えない所ですけど、カスタム感あります。

純正はプル式のスイッチですが、油圧スイッチの方が、調整もいらないし楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/10 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DRZさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

本体はかなりシッカリしたワイヤー製で、黒く軟質だが強度が高いプラスチックのスリーブにガードされていて、車両へのキズ付きの防止だと思います。
取り付けは、ペダル側には3mmくらいの穴をドリルで開ける必要があります。アルミ製でしたら簡単に開ける事ができます。
以降、ワイヤーをアンダーフレームにぐるりと巻きつけて戻りの部分のワイヤーをアルミ製のスリーブに通してヘキサゴンレンチにて3箇所のネジを締め付けて完了です。
。かなりガッチリ固定できます。
私の場合は20分程で簡単に取り付けが出来ました。
取り付けてから実際に転倒してませんので効果については?ですが、ブッシュの中を走行しても枝等がエンジンとブレーキペダルの間に入る事が無くなり、これだけでも満足です。
そんなに高くない物ですので、取り付けておいて損はないと思います。
これはお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/18 10:38

役に立った

コメント(0)

BroncoBillyさん(インプレ投稿数: 209件 )

4.0/5

★★★★★

8mmのソケットのみで簡単に取り付けできるのでメンテも楽です。ステンレスなので錆での段つきはなくなると思いますが、取り付けたばかりで今のところは期待のみです。流用したAX-1のフロントキャリパに使用していますので、KLXやCRMでも使えると思います。DRCのHPでもサイズ確認と車種別のセット売りのナンバーが確認できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

4.0/5

★★★★★

エンデューロレースなどでは必須のアイテムです。岩などのヒットによるブレーキレバーの損傷や脱落を防いでくれます。レバーに穴あけ加工が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:58

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

4.0/5

★★★★★

ガレ場を走行する時には不意にペダルを岩にぶつけてしまうことがありますが、当たる角度によってはペダルが真後ろを向いてしまうくらいグニャリと曲がってしまいます。すぐに停止して修理できればいいのですが、工具が無かったりヒルクライムやダウンヒルの途中だったりするとそういうわけにも行きませんので、まずは曲がるのを防止する保険として装着しています。
ホームセンターでワイヤーとスリーブを買ってくれば同じようなものを作ることもできますが、それではあまりにも無骨なので見た目もスマートなこちらの製品を選びました。
装着は容易ですがペダルにドリルで穴を開ける必要があります。ワイヤーを張りすぎると当然ブレーキが利かなくなるので要注意です。
ワイヤーはそれほど太いものではありませんので、ハイスピードで思い切りぶつければ切れてしまいそうですが、一般的なツーリングであれば問題無さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49

役に立った

コメント(0)

チバさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: XR250 )

4.0/5

★★★★★

多分しでかすことはないだろうと思いながらも、装着して見ました。このパーツのお世話にはなりたくないですが、付けてるとちょっと安心。値段そこそこなので買っても損なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/02 11:35

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

3.0/5

★★★★★

うーむ。メリットはと聞かれますと、WR250Xの場合はネジピンの「フタ」がなくて済みます・・・ぐらいですかね。
確かに整備時に道具を一つだけで済むことになるのはなりますが、それで恩恵を受ける人がどれだけいるのかと言うと、疑問です。
ま、ステン素材が好きなひとには「マストアイテム」と、勝手に言っておきましょう。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/27 18:29

役に立った

コメント(0)

グロムさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: CB750 )

4.0/5

★★★★★

エンデューロの必需品です。見た目以上の仕事しますよ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/02 20:42

役に立った

コメント(0)

BCGAMEさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: 200EXC )

3.0/5

★★★★★

これを付けておくと安心です。
取り付けも簡単でした。
しかし、イモネジの六角がなめやすい。
あとは満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/01 20:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP