DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5216件 (詳細インプレ数:5101件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのその他ブレーキパーツのインプレッション (全 79 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

DRC ブレーキセイバー 色:レッド 商品番号:D58-19-103

CRF250Lの純正ブレーキペダルは、安っぽいスチール製でクラッシュすると
簡単に曲がります。

少々曲がってもパイプに突っ込んで直せたりするのですが、あまりにも大きく
曲がってしまうと帰宅不能に陥ります。

そんなリスクを軽減するのが、このDRCさんの ブレーキセイバーです。

私はCRF250Lの純正のブレーキペダルの先端の踏面横に穴を開けて、
ワイヤーの末端を通しました。(写真)
もう一方の末端は本体フレームにワイヤーカバーを二重にして補強してから
引っ張って装着してあります。

このDRCさんのブレーキセイバーを装着してから、まだブレーキペダルを
クラッシュしていないので効果の程はわかりませんが、外観的にはなかなか
ワイルド感が増して悪くないですよ。
(カッコイイって事です。)

ブレーキペダルに岩などが接触したりして破損や変形するトラブルを未然に
防いだり、ツーリング先でのトラブル防止に役立ちますので、是非ともトラブル
の事前に装着しておきたいアイテムです。

お値段も1000円程度とお値打ちですし、お値段の割には随分とカスタマイズ感
も出ます。

しかも、トラブル防止の実用的保険的な商品として1000円程度の低金額です
ので 是非とも!!と購入&装着をオススメしちゃいます。
(備え有れば憂いなしです。)


いつ買うのですか? 今でしょ!(笑)


もちろん、★★★★★(5つ星)で総合評価:大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:56
78人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

3.0/5

★★★★★

写真は、ブレーキセイバーの耐油性の保護チューブ(黒色)により一層のクッション性を出す為に、エアーホースを被せてありますので、ホースがオレンジ色になっています。

本当は、単車がこけてもリアブレーキペダルが外側に曲がることはないのでしょうが、私はこのDRC ブレーキセイバーを転倒の際に外側に曲がらないようにリアブレーキペダルに取付ました。(笑)

実際は、こけるとリアブレーキペダルが内側に曲がりますので、オイルフィルターカバーを直撃して簡単にオイルフィルターカバー傷付けてしまいます。
酷い時には、リアブレーキペダルがオイルフィルターカバーを割ってしまうこともありました。
(純正オイルフィルターカバーは、転倒の際にリアブレーキペダルが刺さって割れました。)

それでも、私はこのDRC ブレーキセイバーを転倒の際に外側に曲がらないようにリアブレーキペダルに取付ました。(笑)

実は、そう取り付けるしか付けようがないからなのです。(大笑)

この取付け方で、転倒してもリアブレーキペダルは外側には曲がりませんし 上部への曲がりも抑制できます。
てな訳で、この取付け方ですと 転倒の際にリアブレーキペダルが内側に曲がることは、一切抑止の対象となってないのです。

要は、リアブレーキペダルが内側に入って曲がってしまうような・・・
そして、曲がってきたリアブレーキペダルでオイルフィルターカバーを割ってしまうような転倒の仕方をしなければ良いことです。(うんうん)

このDRC ブレーキセイバーを自分の単車に取り付けながら、その点を弁えないとどうしようもないことが理解納得出来ました。(大笑)

モノにしては、イイお値段なのに イザと言う時に使えないアイテムでした。(残念)

ドレスアップカスタマイズとしては、少しレーシーな雰囲気にもなりますのでイイのですが、荒地走行していますと DRC ブレーキセイバーとリアブレーキペダルの隙間にブッショなどがたくさん入って来てしまいますので、それらを引きずっての走行がとても危険になります。

ブッシュ地帯の走行の際は安全の為に、いちいち引っ付いたブッシュを取り除きながらの走行を推奨致します。

購入して取り付けてみて、「失敗したなぁ。」と思いながらも、未だに装着したままの私です。(レーシースタイル優先です。笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 21:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

【ZONE】さん 

〉しょうさん (^^)/

イイですね。青。うんうん。ホンダトリコロール好きです。
赤、白、青 ‥まるでフランス(笑)ちゃうちゃう

ホンダらしいカラーですよね。(*^^*)

レーサーの洗練された実用美がステキです。
私はツアラーオンローダーになっちまってるよ~。(笑)

とにかく、オイルフィルターカバーを割らないようにしなくっちゃ。
(*^。^*)

備え有れば憂いなし。

ツーリングや林道に行く際には、予備のオイルフィルターカバー(もちろん、このZETAの)を持って行くとイイかもです。

もちろん、工具も。あ、せっかくだから新品のオイルフィルターも。
オイルは1.5L要りますよね。うんうん

誰も居ない山だからと言って、廃油ボックスを使わない訳にもいきませんし‥

あ、脳内滅裂になってきたので この辺でm(_ _)m

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

madzさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: XR50モタード | YZ85LW | CRF50F )

5.0/5

★★★★★

TE250の補修部品として購入。
純正のブレーキピンは使用しているとサビたり、段ツキができてしまうことも多いので、リプレース品として出ているこちらの商品を選択。ステンレス製なのでサビにも強く、オフロードバイクにはうってつけの商品です。

交換は至って簡単。見た目もあまり変わらず、ビジュアル的にはやった感はありませんが、長く使用する上では必ず効果のあるパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/05 15:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ネモさん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

250EXCの、ブレーキパットピンに使う為購入。
純正は鉄の為、錆びやすいのでステンレスにしました。
当然形状はぴったしです。
値段も手ごろで、メンテが楽になるお勧めの品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/05 20:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メアリィシャさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: DR-Z400SM

4.0/5

★★★★★

DR-Z400SM(07年式)へ装着しましたが、
フロントは純正からそのまま交換が可能です。

リアについては純正仕様のままだと、
ブレーキ本体側の、ブレーキピンの末端を受ける部分先細りになっており、
該当箇所(添付画像の矢印部分)をドリル等で拡張する必要があります。

加工には5.5mmのドリルビットを使用しましたが、
ガタツキなどはないため、これが適当なサイズだと思います。


リアのみ加工が必要であるという点を除けば、
精度等は非常によく、
このブレーキピンによる効果かは定かではありませんが、
同時に交換したブレーキパッドが、面取りをしなくても鳴くことがありませんでした。
(以前は面取りをしないと必ず鳴いていたため)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/05 10:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タケヨコさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CRM250R | WR250F | W650 )

利用車種: CRM250R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0

適合車種に使用したが後輪キャリパー用のピンの長さが長くスポークに干渉しそう。
もう1台の他社のオートバイにはサイズが合ったのでそちらの後輪キャリパーに使用した。適合車種が書いてある以上それに合わせたサイズを揃えてほしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/14 14:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

パッド交換をした時に、ピンが段つき摩耗しているのを確認していました。
ピンのキャップのマイナスが硬くて壊れかけて、緩めに締めて居たけど舐めたら次はないので、ついでにステンレスピンに交換しました。

当方、フロントブレーキは他車の換装なので、キットで長さを考えて、WR250Xの物にしました。

ヘキサゴンから8mmソケットに工具を変更して装着になりました。これでキャップの心配から解放されました。

あとは、アルミキャリパーとステンレスピンの電位差による電蝕が心配ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/04 19:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

G・Ghopperさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: KLX250 | RR4T 125 )

4.0/5

★★★★★

CRM50のFブレーキに使用するため購入しました。

純正品は、固着が激しく外しにくいので、ブレーキのOHを機に交換しました。

今までは、六角レンチでの取り外しでしたが、8mmのソケットで取り扱いできるのでとても作業が楽です。

また、ステンレスということもあり、錆や固着等の低減も期待しております。

まだ交換したばかりですが、新品だと、気分的にきもちがイイですね。次回作業時が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/26 11:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

当方は、ガレ場を走る事も長距離走行する事も多いので、保険としてこの商品を取り付けました。

パッケージ内にはマニュアル等ありませんので、この商品の先達の投稿が多いに参考となりました。皆様ありがとうございました。

取り付けには、ドリル刃「4mm」と、スリーブの芋ネジ締め付け用にHEXレンチorビットの「2mm」が必要になります。

ペダルにドリルで穴を開け、ワイヤーを内側に向かって穴に通し、チューブ/スリーブを通してフレームをループさせてスリーブを再度通し、ブレーキ操作に問題無い程度に張って、芋ネジを3つ締め付けて終了です。

保険的な性格の商品ですので効果の証明は難しいですが、比較的低コストな品ですので、使用用途が合致するのでしたら取り付けておいて損は無い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/12 14:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

34番さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | SM450R )

4.0/5

★★★★★

安いので、とにかく見た目重視で購入。
本来の目的にはあまり興味が無く、たんにおしゃれグッズとして購入。
ただし、ドリルで穴あけが面倒臭いのでまだ取り付けてません。
時間があれば取り付けたいと思います。
最近赤い小物でそろえてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの その他ブレーキパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP