AKRAPOVIC:アクラポビッチ

ユーザーによる AKRAPOVIC:アクラポビッチ のブランド評価

ヨーロッパ最大級のエキゾーストメーカーであるAKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)。 レースにおけるオートバイチューニング業界に身を置いていたIgor Akrapovic氏によりスロベニアで設立され、MOTO-GPやワールドスーパーバイクのワークスチームでの輝かしい実績と採用率はプライベーターや一般のユーザーにも知らない人はいない知名度。近年のヨーロッパ車両では純正オプションとしても採用されており、AKRAPOVICの高い品質と信頼性を証明しています。

総合評価: 4.2 /総合評価557件 (詳細インプレ数:511件)
買ってよかった/最高:
209
おおむね期待通り:
212
普通/可もなく不可もない:
52
もう少し/残念:
10
お話にならない:
8

AKRAPOVIC:アクラポビッチのスリップオンマフラーのインプレッション (全 123 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Rockさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | レブル 250 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
黒の車体なのでカーボン調のマフラーを探していました。
他の候補はヨシムラとモリワキですが、形状が気に入って買いました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
純正マフラーより低音が強くなり、高回転域ではレーシーな音を奏でてくれます。サイレンサーがカーボンなので凄く軽いです。エンブレも弱くなり低速ギアでのギクシャク感も軽減されて乗りやすくなりました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
スリップオンなので取付は素人の私でも簡単でした。ガスケットも必要なく、純正マフラーを外して交換するだけです。唯一の欠点はT45のトルクスネジを締める工具が必要なので持っていない方は別途購入する必要があります。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
一般家庭の工具セットがとT45のトルクスレンチがあれば簡単に交換できます。
エキパイとの連結箇所に焼付き防止のコンパウンドを塗っておくと、取り外す際の金属同士のカジリの心配も無くなります。

【期待外れだった点はありますか?】必須
特にないですね。非常に満足してます。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
信頼と実績のあるメーカーなので、商品に不満はないですね。
マフラーの形状が色々ありますが、専用のマフラーガードを販売してほしいです。

【比較した商品はありますか?】必須
ヨシムラとモリワキ

【その他】任意
立ちごけ等でマフラーにキズを付けたくないので、ABS樹脂の筒型マフラーガードをヒートガンで加工して装着しています。R&Gからアクラポヴィッチ専用のヘキサゴンタイプマフラーガードが販売されていますが、微妙に形状が合わないし、結構値段も張るので手作りした方が安く済むと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/30 15:26

役に立った

コメント(0)

クリさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: ZX-6R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 1

他のマフラーと迷いましたが、憧れのアクラポビッチを選びました。他社製品との音の比較などはせず、ブランドで選んだ様なものです。バッフルを付けたままだと、純正とあまり変わらず外すとまあまあ音が大きくなります。しかしそこまで大きいわけではなく、程よいぐらいです。マフラーを変えたらエンブレが効かなくなりますので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/07 23:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YZF-R6

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

箱が届いて持ってみたら凄く軽い?当然チタンなので本体軽いです。音は純正より低音で太い感じですがうるさく無くてさすが政府認証マフラーです。ご近所さんと良好な関係を続けていけそうですw 見た目も格好いいですし品質もアクラポビッチなので当然良いですね。
EXUPワイヤーの組み付け調整が必要なのに取説が日本語では無いのが不満点です。なので取説内の写真を見ながらの組み付けとなります。純正マフラーのEXUPワイヤーの組み付け位置と逆になるように書いてあり その通りに組むと当然EXUPバルブも逆の動きをするみたいです。
SNS等で色んな方達が取説と逆にワイヤーを・・と言っていますが 一部ではEXUPの動きを純正と逆にしないと保安基準やユーロ4をクリアできないのかもしれない!とゆう説もあるみたいです。本当かわかりませんけど・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/01 22:34

役に立った

コメント(0)

すぅーさんさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: GSX-R1000R | Z900RS CAFE | CB1300スーパーフォア )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

'14~'16用でしたが、Ninja1000 2018年モデルに装着しました。
問題なく取り付けできます。
音量はバッフルを付けたままなら純正とほぼ同等だと思います。
バッフルを外すとそれなりに大きいですねw
現行のNinja1000用はカーボン仕様しかなく、チタン仕様が欲しかったのでこちらの仕様モデルにしました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 09:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とらすけさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: X-ADV )

利用車種: CB1000R (2018-)

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

アクラポのマフラーが好きですが日本の車検対応が無かったため今迄諦めていました。
今回CB1000R用JMCA仕様のスリップオンが発売されたので早速取り付けてみました。
サウンドはノーマルより静かで、バタついた感じのない澄み切った音質を奏でます。
4000回転くらいからレーシーなサウンドに変わり音量も若干大きくなるようです。
抜けが良くなったので全体にモタつきが無くなりました。
カーボン製のヒートガード、サイレンサーエンドが上品な感じで見た目も格好良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/02 18:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

シビ夫さん 

現行のCB1000R(2021.3?)8BL-SC80
ですが、適合しますでしょうか?

きよっちさん 

8BL-SC80も認証とれてます

たっちんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

実は取り付けをして、もう半年以上・・・。
見た目に惚れて発売後、即購入・取り付けました。

しかし最近まで、その性能が封印されていました・・・。
添付の説明書に何とミスがあったのです。

説明書ではEXUPの開閉ケーブルが銀色側が手前になっています。。。
実はこの状態では、停止時にEXUP 開、加速時閉になっていることがわかりました。
※ネットでそのような噂を聞き、外すのが面倒だからエンド側からチューブを突っ込んでみました。

そこで説明書通りの寸法で黒側が手前になる様に取り付け直しました。
そしたら・・・低速トルクが上がり、加速時の伸びが良くなりました。
※年式や個体差があるかもなので、一度確認をしてみて下さい。

皆さんのYZF–R6(2017 以降)の封印が解かれます様に

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/01 06:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さるさるさるさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) | GSX-R1000 )

利用車種: ニンジャ 400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

慣らし終了後に取付け
取付は純正マフラーをスポンっと外しアクラポをスポンっと装着で完成。
純正との比較
パワーを感じるなどは皆無ですが、音質は2気筒独特の音が際立った感じで立ち上がりの際の音は特に心地よいです。
アクラポビッチを選んだ理由
グラスウールを使用していないのが一番の理由
試乗も兼ね他社マフラーを検討した結果、beet,ヨシムラ、きもちい?を感じるsp忠男が最終候補として残りました。どれも音質的には好みの音であり悩みましたが、上記の理由でアクラポビッチに決定しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/02 16:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えっせんさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: S1000RR

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 4

アクラとscで、迷いましたが、価格が安いのと、アクラの方が装着率低そうだったので、アクラを選択しました。
音質は、個人的にはもう少し低い音の方が好みですが、純正と比べると迫力があって、概ね満足です。
見た目もレーシーで良いのですが、本体のサイズに比べてステーが大きくて、アンバランスな感じがするのと、ブラケットもいるので、リヤ周りがスッキリしない点は不満です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/25 22:46

役に立った

コメント(0)

ぶちいぬさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | STREET TRIPLE RS )

利用車種: STREET TRIPLE RS

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
音質 4
コストパフォーマンス 4
  • バッフルを取り外す際はドリルでの加工が必要になります。

    バッフルを取り外す際はドリルでの加工が必要になります。

  • バッフルといえど、多少内径を絞ってある程度のものです。

    バッフルといえど、多少内径を絞ってある程度のものです。

  • ステッカーを取ってしまうとパチもの感が・・・後日アルミステッカーを発注しました。

    ステッカーを取ってしまうとパチもの感が・・・後日アルミステッカーを発注しました。

新型ストリートトリプルRに取り付けました。
マフラー交換するにあたって重視したのは音量。
爆音マフラーが多い中、サブチャンバーがついていたアクラポビッチのマフラーを購入してみました。
取り付けは問題ありませんが、ノーマルマフラーの中間ガスケットを取る作業が一番苦労したかな?(交換時は必要ありません)
肝心の音量はバッフル有でノーマルとそう大差はないかと思います。(個人的主観です)
マフラーエンドがノーマルより後ろに来た為、エンジン自体の音を楽しむ事が出来ます。
トルクの谷等はなく、低速から高速に至るまでノーマルとほとんど変わりません。
音量に物足りなさがあれば、バッフルを抜いてもいいかもしれません。(要加工です)
バッフルを抜いても爆音には程遠いですが、ある程度音量は大きくなるので早朝・深夜の住宅街では気を使った方がいいかも。
ステッカーを剥がすと、低価格のアクラポ風マフラーと見分けがつかないのが嫌といえば嫌(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/21 22:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nobuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ H2 SX | Z125 プロ )

利用車種: ニンジャ H2 SX

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 3
コストパフォーマンス 4

クオリティは高いと思います。
装着直後の排気音は、ノーマルとほとんど変わりませんでしたが、数キロ走った後は少し変わりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/19 18:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

AKRAPOVIC:アクラポビッチの スリップオンマフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP