6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

BEET:ビート

ユーザーによる BEET:ビート のブランド評価

カワサキ チームグリーンでも採用される日本ビート工業のマフラー「NASSERT」。独特のデザインやカラーリングが一際サーキットでも目を引くブランド。アルフィンカバーやブラックテールなど、日本バイク文化に与えた影響も計り知れないカスタムの金字塔。

総合評価: 4.2 /総合評価756件 (詳細インプレ数:702件)
買ってよかった/最高:
246
おおむね期待通り:
253
普通/可もなく不可もない:
78
もう少し/残念:
16
お話にならない:
6

BEET:ビートのマフラーのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
HIDEさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GPZ900R | ニンジャ H2 | ZX-25R )

カラー:メタルブラックサイレンサー
利用車種: ZX-4RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 4
  • 梱包も個別毎に丁寧です。

    梱包も個別毎に丁寧です。

  • スプリング引掛けるのは適正工具がないとしんどい。

    スプリング引掛けるのは適正工具がないとしんどい。

  • フルエキは運動性UPが魅力

    フルエキは運動性UPが魅力

  • 取り回しが楽になります。

    取り回しが楽になります。

400t用でも部品点数はリッターマシンと変わらないんでお値段もリッターマシン並み。購入に勇気がいりますが取り付けに関してはO2センサー配線取り回し変更の指示図等、丁寧に説明してありますんで不安はありません。2番と4番の下側フランジナットにエキパイが被ってるんで真っ直ぐに工具が入らずスパナでの締付けになるのが唯一、苦労する点かな。音質は乾いたキレのある感じで始動時はアフターファイヤー出ますが温まれば収まります。同社のマフラーステーも付けて完全一人用に。RRを名乗るならこうじゃないと! ステーだけなら車検時に戻すのも楽なんで。
メタルブラックサイレンサーはお手入れに気を遣いますが引き締まって見えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/02/11 10:39

役に立った

コメント(0)

ヒロスケ@1192さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: MT-10 )

タイプ:メタルブラック
利用車種: Z H2

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 4

コールドスタート時は少々音がでかいですが暖気が終わるとアイドリングは純正より少し大きいかな?ってくらいの音になります。ですが回転があがってくるとなかなかいい音しますね。
気になる点は低めの回転時オートシフターでシフトアップすると‘‘ボッ!‘‘て音がするようになりました。なぜでしょう?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/06 00:47

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: Dトラッカー125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

このフルエキはショップで購入時についていました。個人的にダウンマフラーはモタードには不似合いだと思います、確かにサウンドも良いですし、ノーマルと比べて明らかにトルクも強く上まできっちり加速していくんですけど、どうしてもダウンマフラーが気に入らずヤフオクで売却して、そのお金でFMFを買いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/27 20:49

役に立った

コメント(0)

ぱらごんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: Z125 プロ | ニンジャ H2 SX SE )

利用車種: Z H2

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

いやー、最高です。
アイドル時は、純正と変わらん?とバイク屋の大将と笑ってましたが…
走ると言うか、アクセル開けたら凄いえー音。
クイックシスター時のチェンジした時のブリッバーの音が凄いです。
取付は、自分でやってないので星3
コストパフォーマンスは、人それぞれなので3にしときました。ドカのストファイのアクラポ85万に比べたらコスパ最強かも笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/01 04:58

役に立った

コメント(0)

アルトムさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: MT-07

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

以前はメーカー系マフラーを付けていた。気に入っていた。しかし音量は94デシベルと規制ギリギリ。ユーザー車検時には何とかパスしていたが、次回は大丈夫かと気になり、カッコいい、静かそうなこの製品にした。3000回転あたりからトルクがあり、吹けあがりも速い。ドンツキが緩和されるので、アクセルをあけやすいのもいい、高価だが、オススメ。音も満足、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 19:41

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: ZX-6R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 3

スリップオンのマフラーと車検対応なので音についてはこんな感じかな?!形状良し・細部の作り良し・信頼出来るブランドで大変気に入ってます。
強いて言うなら、やはり価格が高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/06 06:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 5

某スリップオン社からののりかえです。それなりに性能も音もよく、これで充分と思うようにしてきました。
でも、やはり純正の重いエキパイと中間パイプ、ステンレス特有の熱腐食が気になってきて買い換えを思いたちはじめました。
しかしフルエキとなると
・排ガス規制のため、低速の空燃比がかなり薄いのですが極低速の回転安定性が犠牲にならないか?
・純正の排気デバイスを外すことになりますが、その影響はどうなるのか?
自分の場合、ジムカーナにも使ったりしますので低速のスムースな回転安定性が最も重要な要素なのです。
様々なメーカーを調べましたが、この辺の情報はあまりありませんでした。挑戦するつもりで選択の決めてとなったのはマフラーの容量でした。
結果、当たり!!
・懸念となっていた低速回転安定性も全く問題ありません。自分の走りではサブコンなどによる空燃比調整も必要ありません。
・排気デバイスをはずした裏目はありません。むしろ2000rpm前後のギクシャクが無くなりました。
極低速で深いバンクでもスルスルと小旋回できます。
音はマイルドですがスロットルを開けると直4らしい野太い音がします。昔のKERKERの重低音に比べると物足らない感じはしますが大人なら適切な音量です。アフターファイヤーもほんの少し出ますが気になるレベルではありません。
さらに低速から高速までパワフルとなり全域で乗りやすくなりました。
初めからコレにしとけば良かった。これはいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/01 19:31
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダニエルさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 5

スタイルにひかれて購入しました。
細部まで高いクオリティーに大満足です。
個人的にシングルマフラーが好きなので購入しましたが、このマフラーなら2本出しでも良かったかなと思います。
レース用マフラーとの事で音量が気になっている方が多いかと思います。
スリップオンなんで中間パイプの影響か思ったほどうるさくは無いです。
以前海外仕様のリッターSS('08式R1)に乗っていましたが、アイドリングの音は大差無いと思います。但し少しでもアクセルを煽ると住宅密集地では近所の目が気になる程の音量になります。
音質は低音か利いていて高回転まで回してもSSの様なカン高い音にはならず、個人的には好みです。あと社外マフラー全般に言えることかもしれませんが、アクセル戻した時のアフターバーン凄いです。
この車格のバイクになるとマフラーも高いので迷ってる方は多いと思いますが、このマフラーは自信を持ってお薦め出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/15 03:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 4

純正のマフラーはトルクを保ち、トップ・ハイトップで登りを操縦できるが、排気音がジェントルマン過ぎて、ライダーとして操縦している気分になれなかった。そこでマフラー交換を決心し、ビートナサートチタンを選択した。理由は、歴史と伝統あるメーカーであり、W所有者ライダーが、どのような排気音を求めているのか理解していると思ったから。結果、最高のライダー冥利に尽きる音と外観を与えてくれました。チタンの焼き色も良好。走りと見た目を楽しくしてくれます。エキパイのカーブは申し分ありません。各種規制が厳しい中、セーフライン以内での仕上がりに感謝し、交換に迷っている方に是非お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/22 20:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コギさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | PW50 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4
  • 全体外観

    全体外観

  • 走行確認後、エキパイが熱で更に焼け色が変化

    走行確認後、エキパイが熱で更に焼け色が変化

  • オイルフィルタの交換も問題無し

    オイルフィルタの交換も問題無し

  • 右側

    右側

  • 左側

    左側

【総評】
個人的には音質、外観、乗心地共良く、数少ない車検対応マフラーとしてフルエキと言う所もありがたい。サイレンサーも劣化した時に、有料ですが交換もしてくれます。
【乗心地】
低回転から高回転までスムースに吹け上がります、パワーの盛り上がり感は無くなるのでパンチに欠けるとも言えますが、実際に操作する分にはスムースな方が断然扱い安く感じます。低回転のトルクは若干落ちている様で、発進時のクラッチ操作に対するアクセル開度は若干大きくなりました、但しZ1000特有の低回転のギクシャク感が無くなり走り易くなりました。これで下から上まで扱い安くなりました。
8キロ分の軽量化は押し歩き、や走行時の倒し込みに軽さを感じ、ノーマルに合わせたプリロードではチョットかけ過ぎの様で跳ねます、反面サブチャンバー分のリア荷重が無くなったからか減速帯でのハネは減少傾向なので減衰キープ+プリロード減での乗心地向上も狙えそうです。
【外観】
カワサキチームグリーンと同形状のサイレンサーで好みにもよりますがカッコいいと思います。
フルエキの曲げ部にチタンの焼け色が付いており、とても綺麗です。
サブチャンバーが無いことでサイドビューもスッキリしました。
【音質】
好みの問題ですが、事前にyoutubeで音の確認をしての購入ですが、低音が効いていてとても良いです。音圧は異なりますがzx10rのJSBレース車両と同質の音だと思います。
大型バイクらしい音で、アイドリングからのブリッピングがとても良い感じで、同じ様な音質で高回転まで延び次第に低音が薄らぐといった印象。
減速時、低回転になるにつれアフターファイヤーが出る所が気にもなりますが個人的には嫌いでも無い。
オートチョーク中は音が大き目になるので、早朝は少し気を使いそうです。
【取付】
休みを利用して自分で組付を実施しました。
取り外し・取り付けに不安がある場合はお店に頼んだ方が賢明だと思います。
純正を外す際の廃棄バルブケーブルはフェンダー下のアジャスターを緩めるとケーブルが緩んで簡単に外れます。モーターのプーリーは内部のギヤが樹脂で出来ているので無理に外すと歯が欠けますので注意が必要です。
廃棄デバイスケーブルが外れると残りの作業は単なるバラしです。Z1000はラジエーターを外さずにエキパイまで外せるので楽で良いです。
説明書にも記載されていますがオイルフィルタ交換用の工具が抜き差し出来る様に仮組み時に確認して作業を進めます。
サイレンサー左側はブラケットとパイプの位置でサイレンサーの高さが変わるので左右高さを確認しながら進めます。
仮組み後、スプリングの取付&本締めを行います。
注意していたこともありオイルフィルタ取り外しの際にソケットの取り外しが十分対応可能なクリアランスが確保できましたので、フィルタ交換も安心です。
簡易的ですがスプリングフックも同梱されているのが親切で良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/07 19:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

BEET:ビートの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP