YSS:ワイエスエス

ユーザーによる YSS:ワイエスエス のブランド評価

高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来るYSS。タイで生まれたサスペンションメーカーです。幅広いグレード設定があるので、走りを追求するカスタムから、ヌケてしまったサスペンションの補修まで、シチュエーションを問わず選択いただけます。

総合評価: 4.3 /総合評価413件 (詳細インプレ数:371件)
買ってよかった/最高:
144
おおむね期待通り:
128
普通/可もなく不可もない:
27
もう少し/残念:
4
お話にならない:
9

YSS:ワイエスエスのカスタムパーツのインプレッション (全 36 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
げらちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR250R (2011-) | CBR600RR | CRF100F )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

CBR250R自体がレース向けの車両設計じゃないので仕方がないのですが
タンク一体型だと、リアのフェンダーも外さないと取り付けが出来ません。
イニシャル変更時も少しタンクが邪魔になるのでイライラします。
とはいえ、値段の割りに性能や質感が良く、250であればYSSで充分な気がします。
欲を言えば、CBR250R用で売っているのでベースセットをマニュアルに書いて欲しいなと思いました。
出荷時の設定が全体的に固めなので、セッティングの仕方を知らない人は困惑するような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/29 12:39

役に立った

コメント(0)

いちごオレさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SR400 | TRACER900 | スカイウェイブ250 タイプS )

4.0/5

★★★★★

93’SR400に取り付けしました。
取り付けの際ですが、タンデムステップ固定ボルトと純正チェーンケースに干渉しそれらを取り外さないと取り付けどきませんでした。
それ以外は比較的簡単に取り付けできます。
付属の取説も日本語でとても丁寧にかかれてあります。
性能面ですが1か月使用してみてダイアル10クリックで使用しています。
ストリートユースですがフワつきや次上げも少なくとても安定しています。手軽に減衰調整ができるのがいいです。純正のチェーンケースが使えないため今はチェーンケースなしで運用しています、純正チェンケースの方は注意が必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/24 07:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あべこうさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: RZ250R

5.0/5

★★★★★

Webikeにて購入しました。
リンクとサスを接合するサス側のカラーの幅と径が微妙に違い、ポンつけできませんでした。個体差かもしれませんが、削り修正に小一時間ほどかけて、修正しました。
性能としては、十分に、価格以上のものだと思い、
満足しています。
なかなか良いですよー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/07 20:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サムさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

R1-Z用を購入しましたが
フレーム側のボルトが入らず
YSSショックユニットの、上部を
鬼のように削りたおして、装着しました

強度に問題があるほど削ったので
今後のトラブルが不安で、
乗っていても気分が良くないです
傷物ですから転売もできません

あと、圧縮側のプリは3段階ですが
最強にしても変化がない様な気がします
今後の改良えお期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/18 09:48
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sf.34さん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: NC750X

4.0/5

★★★★★

ハイパープロのSPGを入れていたがいまいちごつごつ感が無くならないのでPDバルブを追加導入しました。シートパイプの加工はノーマルの穴をφ10に追加工し90度ずらして10ミリメートル上にφ8を2か所追加(下側はオイルロックピースがあり加工できませんでした)しリューターで面取りして終了、オイルシール、ブッシュを新品にして再組。
PDバルブはφ33.5で2回転締め込み、油面は170ミリメートル位、バネのプリロードは1.5ミリメートル(装備70kgの私で乗車1Gのサグが突出し無しでノーマルと同じ)オイルはASH#40で少し硬いのでオイルはもう少し柔らかいほうが良さそうです、締め込みを増やすと油面は低めに、締め込みを減らすと油面は高めが良さそうでした。
スプリングカラーはPDバルブ追加で15ミリメートルカットしています(プリロードADJ、SPG等変更に合わせてカットしています)。
荒れた路面、ブレーキ時の沈み込みの安定感などは良くなりました、まだまだ煮詰め不足ですが変化を楽しみながら気長にセッティングして行きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/18 17:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

4.0/5

★★★★★

Z1000mk2系のKYB Φ36純正フォークに搭載。
理論上はこれで完璧なセッティングが出せれば、ビトーKYBやPMCKYBよりも減衰圧の部分に関しては、構造的に優れたものになるはずでは?との考えで導入してみました。

最大の欠点は、Webにもあまりセッティングデータが存在せず、参考に出来る情報がないため、各自が車両の仕様に合わせて独自で頑張るしかない状態にあるということ。

個人的には、純正ダンパーロッドのオリフィス加工が推奨されてはいますが、要らないような気がします。(どうせもともとほとんど減衰効いてないと思うので)
トップキャップを外してスプリングを抜いて、そこからポトンと落とすようなイメージで簡単装着しちゃって、セットを詰めていく方がとっつきやすいかな。
リプレイスのフォーク購入に二の足を踏んでしまい、お小遣いに余裕はないが、暇と実験的な取り組みに関心のある方にはオススメのアイテムだと思います。

走りを良くするためというよりも、セット出しや改造自体のプロセスを楽しめる方向けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 09:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GOODSPEEDさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: VF750F )

2.0/5

★★★★★

VF750FのVF1000Rのフロントフォークに付けるつもりで購入しました。
適用にはこのような記載があります。
・VFR1000 85-86
【オイル粘度:15w/オイルレベル:/フォーク径:41C】
正直悩みましたし、メールでも確認しました。
VFR1000なる85-86のバイクとは?VF1000Rでは?
アンチダイブ付きでも効果あるの?
今のVF1000Rのフロントフォークの性能が向上すればと思い購入(オイルも)しました。
でも、右フォークにはダンピングアジャスタロッド・つまり減衰力調整用ロッドがあり取り付け不可?です。
左フォークにはアンチダイブがありますが付けることは可能でしょう。
しかし、左フォークだけの取り付け加工でセッティングが難しそうなのでやめました。
VF1000Rの純正フォーク用に買ったけど…付けなかったと言うインプです。
ダンパーロッド式フォークの性能向上には良いと思うのですが…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/16 21:07

役に立った

コメント(0)

EL34さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: セロー225 )

5.0/5

★★★★★

セロー225we(4JG6)のFサスO/H時にテクニクスさんに取付けてもらいました。
ちなみに29φの物で問題無いです。
自分で作業するのはボール盤等が無いと、少し厳しい(オリフィス穴の拡大が困難)かと思います。
組み込み時のプリロードアップに関しては、スプリングカットではなくスペーサカットにてお願いしました。

下手ライダーの主観ですが、突き上げの減少、荷重をかければ粘るサスになったと思います。
ただ、純正のフォークオイルではない(テクニクスさんの専用オイル)、かつヘタッたサスとの比較になり、
あまり参考にならないとは思うのですが、、、

今後、乗り換えるバイクに組み込むことを検討(寸法的な所で)する事になりそうです。
取付けは面倒だし、外観は全く変わらないのですが、おすすめできるかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/29 18:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テルさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | ZR-7/S | GSR750 )

3.0/5

★★★★★

GSX1100S刀に使用しました。
以前よりフロントフォークの動きが気に入らず、もっと乗り心地を良くしたいと思っていました。
フォークの換装を考えていましたが、コスト的な問題でノーマルフォークのモディファイをとPDバルブに行き当たりました。ダンパーロッド式のフォークをカートリッジ並みの性能へということでしたが、組み込み後は低速時でも減衰力を伴った動きになり、またギャップ通過時もリリーフバルブによりうまく減衰を逃がし、ショックを吸収してくれるのがわかりました。
ただ、組み込みは要フォーク分解、ダンパーロッドへのオリフィス穴の追加や、カラーを使ってない為にPDバルブの厚み分のフォークスプリングのカットなど、少々大変で星3つとさせていただきました。でも苦労しましたが、性能には大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/27 17:39
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポップさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

2000年式です。車高が上がる事により、スイングアームが1cm下がる訳ですが、ノーマルマフラーを固定しているナットがスイングアームに干渉します。また自分の場合はスパトラにSSTのエンドを付けてるのですが、これもシャフトのナットに干渉してしまいます。
ショートマフラーなどを付けている場合は問題にならないかと思いますが、おそらくノーマルマフラーやノーマルマフラーステーを流用している場合は干渉してしまうので対策が必要になってくると思います。という訳でまだ運転してないですが、またがっただけで違いが感じられます。
早く乗りたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/05 07:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YSS:ワイエスエスの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP