GOODRIDGE:グッドリッジ

ユーザーによる GOODRIDGE:グッドリッジ のブランド評価

イギリス グッドリッジ社製のブレーキホースは機能部品としての確かな性能と、劣化に強い素材の選択などによる高い耐久性と安全性を併せ持ちます。

総合評価: 4.3 /総合評価414件 (詳細インプレ数:400件)
買ってよかった/最高:
324
おおむね期待通り:
237
普通/可もなく不可もない:
87
もう少し/残念:
13
お話にならない:
8

GOODRIDGE:グッドリッジのカスタムパーツのインプレッション (全 48 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あつさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

利用車種: GPZ900R

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4

純正のセパレーターが使えなく、T型ジョイントになるのね?。そんな意味とは知らず。セパレーターが使えるタイプがヤッパリ良いです。タイラップとホース形状のカバーじゃね、心配ですよ。アクティブ?のスエッジから経年劣化を考えての交換でしたが、もう少し調べとけばと後悔。その他は問題無く装着できました。折角買ったので、もう少し使ってみろうかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/08 20:05

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4

自分で1から組み立ててみようかと思いましたが、部材を揃えるのが面倒くさすぎて断念。

切り売りの既製品を使わせてもらいました。しっかり測ってきれいな見た目に仕上げられると達成感がありますね。フロントの計測のときは、スタンドでフロントホイールを上げて、突き出しを戻した上でタコ糸で少しゆとりをもたせて測りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 20:35

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3

なぜかブレーキホースと言えば、アルマイト加工されたブルーとレッドが定番ですがこれは全てがブラックです。
あのカラーリングが嫌でシックな普通のカラーリングを探していました。
ダートフリークから車種専用のホースがありましたがフィッティングがメッキシルバーで目立つのが嫌だったのですが他に車種専用品がないため、汎用品にしました。
選択できる長さが25mm単位で汎用のバンジョーアダプターの角度が
90°、45°、30°、ストレートしかありませんが
純正が90°と45°の中間の角度で、そのために90°で対応するしかなく
サスペンションやクランクケースとの干渉、スイングアームの可動範囲を含めて
念入りに長さを検討しましたがそれでもギリギリ何とか収まったか?という感じです。
長期使用で様子を見て問題が無いか確認しないといけません。
オフ車では必ず付いているホース保護チューブは付いてません。
リアなのでスパイラルチューブで対応しようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/20 23:38

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3

正直ハードな乗り方をする訳でもないのでブレーキのタッチやダイレクト感はよく分かりませんが見た目で自己満足しています。定番ですがメッシュホースに交換するだけでカスタム感は一気に増します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/04 21:53

役に立った

コメント(0)

Ninjaりばんばんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ニンジャ 250 ABS

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 3

Ninja250(EX250L)KRT Ver,に取り付けました。
フロントキャリパーをブレンボ4potに換装する際、ツイデにと変更しました。
なので単品としての効果の程は…?です。
ABSとの相性とかはあまり影響無いように感じます。
フィーリング(タッチ)はノーマルと変わらない。
相変わらずシャキッとしてない、ブニブニ感残ってます。
でも、ブレンボキャリパーによる効果も相まってると思いますが、効きは
だいぶ変わりました。
いつもの感覚でレバー絞り始めたら、いつもより大目にグッと沈み込み。
この効きは安心感増します。
4potキャリパーの恩恵が大きいようにも思えますが。
しかしあのブニブニ感はマスター換えないと変わらないのかな。。
交換の際の注意点というか、ブレーキオイルはマメに拭きあげておきましょう。
黄色いチューブに”GOODRIDGE”と”ACTIVE”って書いてあるのですが、漏れた
オイルがかかって字が消えました。
”こういう場に使う部品”と分かってるんだから、インクもブレーキオイルじゃ
剥がれない特殊なインクやプリントを使って!
あと、説明書はカラーにして!
モノクロ印刷だから画像もモノクロ、でもただでさえ黒い部位だからモノクロ
画見ても分かり辛いです。
あと中間部のクランプは画すら無し。自分で考えろ系?
キャリパー側の接続部が15°くらい傾斜してますが、これストレートでも良い
のでは?純正のクランプホースに通すとこのスラント角にて不自然に膨らむ。
車種別専用品とのことですが、完璧ではないですね。
これならデカいキャリパーに変更だけでも十分な気がします。。
見た目はカスタム感あるから、メリットはその点だけかなぁと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/07 13:07

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3

車種別専用なので長さもちょうど良くて取り回しも楽に取り付けが出来ます。ホース色は変色しなくそうなスモークを選択しました。バンジョーアダプターの品質も良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/13 19:36

役に立った

コメント(0)

ちもさん(インプレ投稿数: 12件 )

3.0/5

★★★★★

ブレーキタッチが気に入らなかったので変更しました。
見た目もカスタムしている感が出るのでブレーキホースの交換は結構やっている人が多いですね。
肝心の性能はなかなかいい感じです。
ブレーキタッチも改善されて自分の中ではもう文句はありません。
マスターシリンダを交換してタッチを変えようとも思っていましたがこれですみました。
フロントブレーキに不満を持っている人は一度交換してみてはどうでしょう?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/08 11:56

役に立った

コメント(0)

暇神さん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

2色のアルミもいいけど、これも結構いいですね。
きっちと締めるの忘れずに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/26 09:35

役に立った

コメント(0)

まさやんさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★

デザインもよく、タッチも改善された。
が、しかし!
取り付け後、走行中、カッチリしたタッチを堪能していたら
突然スポンジーな感触に・・・。

原因はフレアナットの緩みでした。

取り付け前にしっかり確認していればよかったのですが
長さを調整して取り付けするものでもないのであらかじめ
閉めこんだ状態で出荷して欲しいとの希望こめて星3つ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:12

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

 ブレーキタッチのダイレクト感を求めて、W650に換装しました。

 使用しましたブレーキフルードはモチュール製です。

 正直に申し上げまして、このホースのみの換装では制動力の強化は得られません。

 W650以外でもブレーキの制動力を高める為には、ブレーキパッドとディスクローター、そしてブレーキレバーの換装がお勧めです。

 ブレーキパッドはRK製が好ましいです。しかしながら、制動力が激変するようなものでは無く、より明確な制動性が得られるものになります。

 ブレーキホースの交換のみで、制動力の向上はあり得ませんよ。トータルバランスによって成り立つものですから。。。

 ブレーキホースの換装はルックスの向上のみならいざ知らず、機能性が加味されるならば、ブレーキレバーの換装の方が制動コントロールの改善はより現実的です。

 機能優先なら換えなくても良いパーツ。
変えても、制動力は変わりませんから。

一にレバー!!
二にパッド!!
三にローター!!

 ブレーキの制動力は感覚に左右されるものですが、自身に近いパーツからそれは影響され易いものです。ですので、上記3アイテムのパーツを順を追って換装する事をお勧めします。

 追伸。
案外、純正のブレーキホースのゴム管は、けっこう強度も耐久性もありますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

GOODRIDGE:グッドリッジの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP