EFFEX:エフェックス

ユーザーによる EFFEX:エフェックス のブランド評価

「ゲルザブ」や「イージーフィットバー」などのベストセラー商品を生み出す『EFFEX』。カスタムをしてみたいけど、どんなパーツをつけたらいいか分からない、ツーリングに便利な商品がないかなぁ。そんな悩みをお持ちの方は是非一度ご覧下さい!

総合評価: 4 /総合評価678件 (詳細インプレ数:652件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
206
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
20
お話にならない:
12

EFFEX:エフェックスのカスタムパーツのインプレッション (全 652 件中 601 - 610 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MarrTaRoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KLX250 | CRF250 RALLY | アドレス125 )

3.0/5

★★★★★

事故ったおかげで純正ハンドルが曲がってしまったので、思い切ってEZ-FITバーに交換しました。
見た目には、ほとんど変化がないように見えますが、跨がってみるとかなりポジションが変化してることが分かります。
少しアップして手前にきているため、長距離ツーリングの時など楽です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

TT250Rでの長距離ツーリングの尻痛を緩和するために
購入しました。
取り付けは簡単で、シートを外してマジックテープで
止めるだけです。
(走行時に、シートとのズレも発生しませんでした)
取り付け後、高速130km、下道200kmの日帰りツーリングを
しましたが、尻の痛みはなかったです。
(取り付け前は、150kmほどで痛み発生・・・)
先に振動で、手が疲れてきました。
尻痛緩和の効果は大です。

・問題点として
1cmほど着座位置が上がるので、足つきが少し悪くなります
また、ブニブニと柔らかいので、林道に行く時は外した方が
 いいと思います。

最初の目的は達成できたので、良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/31 11:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

くまぞ~さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | CRM50 | KX100 )

2.0/5

★★★★★

過度な期待をして購入するとガッカリです^^;
費用対効果がイマイチ。。。
一応ないよりはマシというレベルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/24 13:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

3.0/5

★★★★★

CB400SFにて使用
■選択のポイント
ハンドルバーと統一したかったので選択
■メリット
ハンドルのビリビリが軽減
ハンドルバーウェイトなので当然の機能です
■デメリット
特になし
■所感
取り付けは楽ですが
純正のバーウェイトで十分だった気がします

■お勧めポイント
ハンドルバーと合わせたい方にはおすすめです
それ以外の人には純正か同製品のバーウェイトでいいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23

役に立った

コメント(0)

tatumiyaさん(インプレ投稿数: 11件 )

2.0/5

★★★★★

今回は、VFR800のシートに「GEL-ZAB S」追加しました。
元々、CBR600F4i(純正:煎餅シート)に長く乗っている為。VFRのシート形状・硬度に文句は無かったのですが、一層の快適さを求めてみました。

使い心地ですが。
これを装着した状態で、総走行距離660kmの日帰りツーリングに行きました。
確かに、尻下からの微振動は減りました。
しかし、乗り方や走行時間もあるのでしょう、臀部の痛みや、腰部の痛みが、全く無くなるわけではありませんでした。
ただ、「そうなるまで」の時間は、長くなったかと思います。(高速道路巡航、3時間継続でも余裕です)
そう考えれば、効果があったと思われます。

また、これを装着した副効果として、シート表面が軟らかくなり、シート上における臀部の滑りが減りました。
派手にハングをしても、重心位置がズレたりするようなことはありません。

問題なのは、見た目の変化で。
シート裏側に内蔵することで、目立ち難くする。と言う、目的から生まれた物だったかと思いますが。
写真4コマ目から見て取れるように、どう見ても目立ちます。
本製品のパッケージのサンプル写真の様に、シート表面が分厚く、かつ、平坦なストリート系のシートには相性が良いのかもしれません。

購入時の注意点として。
製品サンプル写真の様な形で売り出されていない事を注意してください。実際の製品形状は、添付写真2コマ目のようになっています。
これのおかげで、角張りシートになった訳ですから。これを許容出来る必要があります。

とにかく、効果は全く無い訳では無いので。バイクを運転すると、最強に尻・腰にダメージを受ける方、シートを普通では無い状態にしてみたい方には良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/12 20:07
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べるさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: X4 | シビック、タイプR )

5.0/5

★★★★★

 性能的には文句無し。ジュラルミンのパイプハンドルのビビリ振動を、マルチエンジンのレベルならば、ほぼ「無」にしてくれます。見た目が全然イケてませんが、長距離とか走るならば、とても強い味方になってくれるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: リトルカブ | 200DUKE [デューク] | ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

KDX125SRのグリップ交換後バーエンドむき出しになってしまったため、振動軽減を目指しバーウェイトを仕込みました。
ガンメタのサンプル画像では若干緑がかってみえますが、実際は青っぽいガンメタです。
ハンドルはレンサルをいれているため14mmのものを選びました。
効果のほどですが、ゲルグリップと相乗効果でかなりいいと思います。むしろ、ステップやシートからの振動が大変気になるようになります・・・
町のりでKDXを使われている方にはオススメです。
ただ、ハンドル内径には注意して買いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

sho2501さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: FZ1 FAZER )

5.0/5

★★★★★

まず先にコレは良いです!!
自分は168cmで足も短く、FZ1の純正高ではつま先立ちでした。(写真参照)
それが、たった20mmダウンさせただけでかなり改善されました。

以前は停車する時には、つま先立ち。傾斜してる場所では左足が地面に着かない時もあったりと停車にかなりの不安感をもっていたのですが、これでその不安がなくなりました。

足回りパーツの交換は、メーカーの考えてるディメンションが変わるとか言われますが、そんな事よりももっと身近な問題を改善させた方が遥かにバイクが楽しくなると感じました。
(そもそもそんな事が変わったなんていう鋭い感覚は持ってません(笑))

コレは足つきに問題を抱えている人には、絶対オススメしたいです。かなり楽です!! ツーリング時など疲労感にも影響してくるかもしれません♪
FZ1の見た目も、ほとんど変わりませんし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

sho2501さん 

リアサスは純正状態から、1?2段階位自分は固くしました。 体重やタイヤ、空気圧などいろいろ関係してくるので、一概には・・・ プロではないしヘタッピなので、アドバイスは・・・。 通常走行する上では、純正の値でもまったく問題ないように思いました 。 ライトの光軸ですが、自分はパッシングされた事はありませんでしたが、ローダウンのみだと20mmリアが下がり、かつ人が乗車するので上がるはずです。ただすぐに、フロントフォークの突き出しも多くしてフロントも下げてしまったので、実際のところは・・・ インプレにも書いてありますが、足つき性は確実に上がります。悩んでらっしゃるなら購入・装着して失敗したという事はないと思います。 自分はコレを装着して、通常状態ので停止、また坂道での停止などでヒヤッとする事はなくなりました。自分の経験・作業を書かせて頂きましたが、参考になれば幸いです。

snakemanさん 

早速のご回答ありがとうございました。 ショートスタンド・フロント及びリヤサス調整・ライトの光軸調整等々、詳しくご教示頂き、大変勉強になりました。 SH2501さんのアドバイスを参考にローダウンキットとショートスタンドを購入します。足つき改善後にまたコメントします。
ありがとうございました。

rccさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: XJR400 | XJR1300 | VTR250 )

4.0/5

★★★★★

振動対策の為に交換しました。
同時に複数交換したため単品での効果は不明ではありますが、無いより有った方がいいでしょ。
初めは「う??」と感じでしたが、ツーリングに出かけたら効果は実感できます。
長時間の運転でも手の痺れは少なく、休憩する回数(時間)も短縮できます。
特に高速など長時間の運転では手への負担は減りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

sho2501さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: FZ1 FAZER )

5.0/5

★★★★★

FZ1のハンドルを交換し、通常の走行時でもビビリが出てしまったので、取付けました。
最初は、そのまま使用。(写真:左上)
ビビリは、かなり解消され良い感じ。ハンドル交換後を100%とすると、20%程度まで解消。ほとんど気にならないくらいに。

やっぱりバーエンドが好みではないので、手持ちのPOSHのバーエンドに交換したい、でもハンドルバーウエイトの効果は持続させたいので、写真:左下のように加工。(長いネジ、ボルトのみで加工できます。丁度良い長さにするために、ゴム部を半分ほどカットしています。)
ハンドルの中に仕込んで、バーエンドにはPOSHのを使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

EFFEX:エフェックスの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP