OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価245件 (詳細インプレ数:225件)
買ってよかった/最高:
52
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスのカスタムパーツのインプレッション (全 34 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
リッキー#4さん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: RS250 | WR250R )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

モタード用のTDRレーシングホイールにチューブレス加工を自分でチャレンジしました。結果的には4回エア漏れ補修でタイヤ脱着を繰り返す作業(T ^ T)。わかってはいたけど、FRのリムが想定より深くて壁側が上手くテープでカバー出来ないです。専用買ったつもりでしたが少しだけ幅寸狭かったです。RRは平らなので慎重に作業すれば一発で完了できます。FRだけはチューブ入れた方が無難ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/25 07:24

役に立った

コメント(1)

リッキー#4さん 

TGRレーシングホイールでした🙇

sada44さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 890 DUKE R )

ハンドル内径:14mm用
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 汎用レバーガードがバーエンド内径に合わず本品を流用した。これでは不十分だった。

    汎用レバーガードがバーエンド内径に合わず本品を流用した。これでは不十分だった。

  • ノーマルのバーエンド部品と合体しガッチリ固定できた。

    ノーマルのバーエンド部品と合体しガッチリ固定できた。

他社の汎用レバーガードに付属のバーエンド固定が緩く、ハンドルバー内径に合わせた本品を流用しました。
バーエンド内径にピッタリの部品が用意されていて有り難かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/20 17:35

役に立った

コメント(0)

珍獣ビビバンゴさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: 690 DUKE R | HYPERMOTARD 950 | 690SMC R )

カラー:ブラック
利用車種: 690 SMC R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
剛性感 3
コントロール性 3

正直効果はあるのでしょうけど、それ程体感出来るほど自分には分かりませんでした。
現行のSMCRに付けた場合ウインカーに若干当たります。
私の場合はメーターの取り付けの元部にワッシャーをかまして

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/12 14:28

役に立った

コメント(0)

つよぽんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB750フォア(CB750K) | エイプ100 | CRM80 )

利用車種: CB750フォア(CB750K)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • リューターを使って頭を平らにしました。

    リューターを使って頭を平らにしました。

  • シンナーで脱脂を行い、両面テープを貼っていきます。

    シンナーで脱脂を行い、両面テープを貼っていきます。

  • バルブを取り付けて完了です。

    バルブを取り付けて完了です。

フロント・リア両方で購入。
先にリアタイヤから着手し、取説通りに施工し問題なくできました。
それから1年後フロントタイヤの交換に合わせて施工したのですが、リムと両面テープの接合が
上手くいかず、こちらは断念しました。もしかしたら1年経過したことでテープの接着力が弱くなったのかも
しれません。
装着後の乗り味としては、ツーリング程度では違いがわかりませんでした。タイヤも同じ銘柄でもチューブレス
の方が高いので、コスパもイマイチ・・・
満足度はDIYでの達成感と、タイヤに空気をいれて漏れがなかった時の安堵でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/06/08 09:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まるまるさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
剛性感 3
コントロール性 3

剛性が上がった体感までは出来ないが、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/28 18:03

役に立った

コメント(0)

maxさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: グロム | TW200 | CB250R )

カラー:ブラック
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 3
コントロール性 3

みなさん リヤのショックの話しはよくされますが
グロムって結構 フロントもガシャガシャ感 すごくないですか?
少しでも良くなればと 思い購入 
攻める様な走り方をするわけでは ないのですが
付けた後は  まぁ ほんの少しよくなったかなぁ~
走り方にも よるんでしょうね 実感するには
根本的な解決には フォークオイルやらスプリングも変えないと
しっくりこないのかな?
この商品自体は作りもしっかりしていて フォークの合成は上がる商品だと
思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/25 14:37

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 3
サウンド・音質 3

カワサキZ1で使用しました。
一度装着してみたかった超ショート管。
雰囲気は良いですね。ただトルクが薄くなる感じがしました。
サウンドは装着するバッフル次第です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 21:11

役に立った

コメント(0)

がんちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: モンキー125 | SPORTSTER FORTYEIGHT )

利用車種: モンキー125

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 2
形状 3

ハンドリングが変わるかと期待したのですが、いまいち実感できるほどのものではありませんでした。
コーナーを攻めれば実感できるほどの効果があるかもしれませんが。。。
商品自体インパクトがあるので見た目重視で取り付けるならいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/30 13:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ZETAのモタードホイールを購入した際に一緒に購入致しました。
始めて自分で施行するので、当初は失敗したらと不安でした。
しかも途中でうまくいかず、半ばやけくそで適当に施行したのですが、
終わったあとパンパンに空気を張って放置していたら、特に問題なく出来ていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/23 18:40

役に立った

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

    相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

  • 内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

    内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

  • これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

    これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

  • この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

    この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

マニアックブランドで評価がなかなか難しい、OUTEXさんのアイテムもこれで4つ目です。今まで、可変ステップ、ステムスタビライザー、レーシングファンネルを付けました。最初の2つは◎、ファンネルは×。で、今回は〇ぐらいですかね。
相変わらず、シンプル極まりない、感動の無いパッケージで届いた品物に、必要な物はちゃんと入っています。願わくば、やっぱりマニュアルを見やすくしてほしいですね。やれセッティングがどうの、とかマニアックなことが書いてあるので、もう少し鮮明な写真を入れて、字を大きくして(年寄には読めんのだ!)欲しいなあ。すぐに紙屑になってしまいそう。
これまた、ノウハウの塊なのですよ。バーエンドの飾りは色々なところから出ていますけど、これはプロテクタとしてのバーエンドとハンドガードと、さらにハンドルの振動を低減するという機能×3のOUTEXさんらしい製品です。なので、迷わずこれにしました。飾りじゃなくって、機能!
取り付ける時に、あまりにも同軸で止めるワッシャーとかカラーとかのパーツが多いので、困らない様に予めボルトに順番通り通して、輪ゴムで脱落しない様にしてあります。それは親切。ただし、その輪ゴムは外して、順番を確認しながらバーエンドとハンドガード本体を通し、そしてハンドルバーに取り付けることになります。ビス一本止めですから、回転方向は角度を適宜調整です。まあ、取り付けは比較的簡単。
それで、これは当方の想定が甘かったと言えばそうなのですが、ハンドガードの開きはそう大きくないので、ショートレバーじゃないと、ハンドガードの内側にはレバーが収まりません。当方U-KANAYAさんのツーリングタイプという立派な(とても操作感の良い)レバーに変えているので、完璧に干渉します。そのため、写真の様にハンドガードがレバーの下に来る様にオフセットさせるしかありませんでした。カッコ悪いです。ただまあ、万一接触したとか転倒したとかの時に、ある程度レバーが折れるリスクを低減はしてくれると思います。
そして、肝心の振動吸収。効果は、あります!元々グロムはさほどハンドルバーに振動が出ない(むしろステップに振動が来る)ので、そう嫌ではなかったのですけど、明らかに振動が減りました。消滅はしていません。ひょっとすると、セッティング(追加のウェイトとかがあります)次第ではもっと振動を消せるのかもしれません。私、以前KTMの640SMC(690になる前)に乗っていましたが、あのLC4エンジンはかなりエグイ振動がハンドルバーに出ます。OUTEXさんのウェブにはSMCにこの振動吸収レバーガードを付けた時の効果を示すビデオがありまして、それだと目で見て分かる程に振動が低減しています。グロムの場合、ブルブル来る振動が減るというよりは、回していった時に出る硬質な振動が低減して、手がしびれにくくなった感じがします。
製品のクオリティーは高いと思います。丸棒のガード本体は、あまりカッコいいとは言えませんが、そういう見かけのことよりも、機能を追求される方には一鳥三石のこの製品、かなりおススメだと思います。
ショートレバーに変えよっかなー。でも勿体ないし、U-KANAYAのレバーとっても良いんですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 16:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

つきさん 

一石三鳥の間違いです。もちろん!

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP