ヤマハ  セロー225WE

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
320 5 0 0 246
ヤマハ  セロー225WEの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥23,050~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

スマートライドモニター AIO-5...

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥11,639~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

ゲルパンツ DI-009
DAYTONA デイトナ ゲルパンツ DI-009 ¥5,020

在庫あり即日発送 送料無料

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,980~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:セロー225WE 
  • カテゴリ:ケミカル 

セロー225WE のインプレッション (全 27 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
バイクのウェア関係には革製品がそれなりに多く、その革製品のお手入れ用の商品も昔から多数ありました(昔はKIWIのミンクオイル等を良く使用していました)。
個人的な話、私は昔ほど革製品を所有していませんが、現在所有している革製品はラナパーレザートリートメントでメンテナンスしています。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
一時期は深夜のテレビショッピングでも頻繁に紹介されていましたので、使用方法も含めて良く見慣れた商品です、私自身も何度も購入しているのでイメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
最初の頃は不測のスポンジを使って塗り込んでいましたが、イマイチ塗り加減が掴みにくく大量に消費してしまっていたので、今は革製のグローブを装着して他の革製品に塗り込んでいくといった使い方をしています。
塗り込みたい対象革製品とグローブが同時にケア出来るので時短にもなるし薄く塗れるし手も汚れないので一石三鳥って感じです。
最後はグローブの甲部分に手のひら側に付いたラナパーを塗り込んで作業終了って流れです。
【他商品と比較してどうでしたか?】
他の方も書いている通りベタつき過ぎず(塗り過ぎればベタつきます)、ミンクオイルの様に柔らかくなり過ぎず、蜜蝋とホホバ油が主成分なのでカビも発生し難く匂いも殆ど無いので気軽に使えてしまうため、もう他の商品に戻れません(面倒くさいので・・)。
「革だけではなく、木、金属、人工皮革など幅広くご使用可能」と記載されていたので以前はオフロードブーツ(私の使用しているオフブーツは人工皮革やゴム、プラスチックが多い)にも塗り込んでいました(走るたびに泥だらけになるので、今はもっと簡単なケアに変えています)。
【注意すべきポイントを教えてください】
塗り過ぎ注意、注意すべきと言うよりも単純に「もったいない」
シューズやブーツの底面には塗ってしまうとどうしても滑り易くなるので気を付けてください。
「材料は化粧品品質のものを」「人間や環境に無害で、ナチュラルプロダクトであること」とうたっていますが、顔に塗ったりリップクリームやハンドクリーム代わりには使用しない方が良いでしょう(そんな人はいないと思いますが)
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
箱の中に製品本体と塗布用のスポンジ+取説が入っています。
【一緒に購入するべきアイテム】
私の場合、塗布後の拭き取りはほとんどしていませんが、気になる方は拭き取り用のウエスや艶出し用のブラシなんかも揃えておくと更にもう一段上の輝きが手に入るかもしれません。
【メーカーへの意見・要望】
少なくとも私の寿命が尽きるまでは販売し続けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/06 19:22

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
立て続けに長期間放置された車両を譲り受ける事になり、しかも何台かはガソリンコックがONのまま放置されていた車両であったためスプレータイプじゃ割高に感じたのでスーパーキャブレタークリーナー(原液タイプ)を購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
一目でYAMALUBEの商品だとわかる共通デザインのラベル、4?なので大きさも分かってはいましたが、いざ購入してみると「でけぇ!」って言うのが正直な感想です。
【使ってみていかがでしたか?】
スプレータイプとは違い容器からそのまま出して使う物ではありません(そのままでも使えますが贅沢過ぎる使い方になるので)
使用方法として・・缶をよく振ってからご使用ください。
1.鉄製の容器を準備し、移し替えてガソリンと混合(ガソリン70:クリーナー30)してください。
2.キャブレターを取外し分解して、1?2時間漬けてください。
※ゴム部分(ニードルバルブ、ガスケット、Oリング、ダイヤフラム)等、樹脂成分(フロート等)へ使用しないでください。
3.落ちにくい部分は混合液をつけたブラシでこすりとってください。
4.キャブレター通路等へ直接注入した場合は1?2時間放置後ブレーキ&オイルクリーナー等で十分に洗い落とし乾燥させてください。
5.組み立てる前に必ずブレーキ&オイルクリーナー等で混合液を落とし、十分に拭き取ってください。・・と記載されている様にガソリンと混合させて使用します。
当然、ムースタイプでは無いので「溶けない容器」に溶剤を入れてキレイにしたい部品を漬け込みます。ゴム類はダメになってしまいますので、洗浄中は取り外す、そして浄した部品類はパーツクリーナー等でゴム類を取り付ける前にしっかりと洗い落とすりって感じでしょうか?
【他商品と比較してどうでしたか?】
「業務用」は伊達じゃなく洗浄力は強力な商品で「最後の駆け込み寺」状態なのですが、スプレータイプと違い事前準備が若干手間になるのと1つや2つ程度のキャブレターのために購入するには割高な商品になってしまう場合がありますので、自分の作業内容&以後の需要をよく考えて購入しましょう。
【注意すべきポイントを教えてください】
「キャブレタークリーナー」とうたわれている商品はどれも同じだと思いますが、ゴム類には付着させないでください、特に負圧式キャブレターのダイヤフラム部はお高い部品なので注意が必要です(過去に泣きを見ました・・)。
原液はとても強い溶剤なので直接肌に触れないようにしてください、原液を薄めるために使用するモノがガソリンなので希釈後も肌に優しいわけはありません、耐油手袋などでしっかり肌を保護して使用してください。
室内で使用する際は換気をしっかりと行いながら作業してください。
使用しない時は蓋をしっかり締めて涼しい場所に保管しておきましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
上記の【注意すべきポイント】欄にも書いた通り刺激の強い溶剤なので、耐油性の手袋や場合によっては簡易的なゴーグル、使用後に溶剤を洗い流せるようにパーツクリーナーを準備しておいた方が良いでしょう。
ディスポーザブルの薄いゴム手袋は、本溶剤が付着すると面白いようにダメになります。
【メーカーへの意見・要望】
スプレー式のスーパーキャブレタークリーナー共々これからも末永く販売お願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/04 15:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 画像2

    画像2

  • 画像3

    画像3

【使用状況を教えてください】
レストア時の金属磨きには大体使用しています、ここ数年はセロー225系のフロントフォーク磨きで大活躍中です。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
おそらく私がバイクに乗り始める前から実家の工具入れには入っていたんじゃないかと思う程見慣れ過ぎた商品なのでイメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
ここの欄については他の皆様も沢山レヴューしてくれているので、上に書いたようなセロー225のフロントフォークのアウターチューブを研磨した時のことを書かせていただきます。
セロー225時代のヤマハ車は、バフ掛けしたアルミ地にクリアの塗装かアルマイト処理をしたようなフロントフォークを採用している車種が多く、新車化数年はキレイで格好良いのですが時間が経過したり保管状況が悪いと添付画像2の様に残念な感じになってしまいます。
せっかくレストアして機能面が良くなってもこんなフォークじゃ台無しなので、クリア層を剥がしてアルミの腐食部分を除去、徐々に細かいペーパーで表面を均した後は液体コンパウンドで磨き始め、最終的にピカールを使い倒して添付画像3の様に仕上げました。
【他商品と比較してどうでしたか?】
この商品よりも高性能な研磨剤はたくさん販売されていますが、価格の安さや手に入れ易さにおいて右に出るものは無いと思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
どんなにピカピカに研磨しても時間経過とともに金属表面が酸化して行きますので、ワックスやコーティング、更に本格的な方はクリア塗装やアルマイト処理などで金属表面を保護してあげてください。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
製品本体のみの商品です、この価格なのですから何の不満もありません。
【一緒に購入するべきアイテム】
研磨する対象物の面積によりますが、それなりな量のウエスとその後の処理(コーティング)に必要な商品を揃えておくと良いと思います。
【メーカーへの意見・要望】
これからも末永くお世話になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/24 22:53

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
バイクは大好きだけれどお金はない・・そんな私のバイクライフは、古い車両や放置プレイ済のバイクを譲り受けたりお安く購入したりすることが多く、そういった車両は高確率でキャブレターが詰まっていたりなにがしかのトラブルを抱えていました。
そんな時にとてもお世話になっている商品です。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
同社のオレンジ色缶「強力キャブレタークリーナームースタイプ420ml」と同様、過去に数回使用した事がある商品なのでイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
メーカーのホームページやWebikeさんの商品情報欄に「キャブレターを分解せずに内部のカーボン、スラッジ、オイルミストなどを取り除くことができます。」と記載されていますが、私は「急がば回れ」の精神で基本的にキャブレターを車体から取り外して可能な限り分解してから本製品を使用しています。
内部の表面的な部分のワニスやスラッジ等であれば、本製品を吹き付ければ短時間で落ちます。
メインジェットやスロージェット等の細い通路の洗浄時には、漬け置きをしたり極細のワイヤー(針金)やコンプレッサーを用いたエアガン等で開通を早めたりしています。
AZさんから発売されている同じようなキャブレタークリーナー(強力キャブレタークリーナームースタイプ420ml)が発売されていますが、本商品の方が価格が安く洗浄性能も大きく変わらないので、コチラの商品を多くリピート購入していました。
【注意すべきポイントを教えてください】
強い溶剤なので直接肌に触れないように使用してください、万が一目に入ってしまうと大変なことになるので十分な注意が必要です。(体験談として、本商品と同じようなスプレー式のキャブレタークリーナーを噴射した時に跳ね返った溶剤が目に入ったことがあり、不幸中の幸いと言うかその時に使い捨てのコンタクトレンズを使用していたのですが、一瞬でクチャクチャニになり、目からコンタクトレンズが落ちました・・裸眼で浴びてしまったらどんなことになるのか想像もしたくないです・・・)
素手で長時間使用すると手のひらの皮膚がボロボロになります・・・。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
上記の【注意すべきポイント】欄にも書いた通り刺激の強い溶剤なので簡易的なゴーグルや耐油性の作業手袋を準備しておくと良いと思います。
使い捨ての薄いゴム手袋は短時間でダメになりました。
【メーカーへの意見・要望】
(同じデザインでオレンジ色の缶スプレータイプ)どちらもムースタイプです、そちらも使用していましたが一体何が違うのでしょう?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/21 19:22

役に立った

コメント(0)

鹿男爵さん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: セロー 250 | セロー225WE | NS-1 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
ブレーキのメンテナンスに使用しています。スライドピンのグリスアップはふつうのグリスでは
ゴム製品を痛めてしまうのでシリコングリスを使用してます
そのほか、オイルシールやダストシールの組み付けなども使用できると思います。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
思ったよりも小さいですが、容量も十分にあるのでしばらくは持つと思います。
【使ってみていかがでしたか?】
ペースト状になっているので塗りやすいので使いやすいです。はみ出たグリスもさっと拭き取れます。
【注意すべきポイントを教えてください】
ブレーキ周りのメンテ時には、はみ出たグリスは拭き取っておきましょう。
はみ出たグリスに埃が付着して動きが悪くなります。
【他商品と比較してどうでしたか?】
他の商品に比べても、値段も手ごろで容量も十分あるのでいいと思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/22 19:27

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【使用状況を教えてください】
手に入れたセロー225用の古いノーマルマフラーをリフレッシュするために、今回はセローだからってわけでは無いのですがYAMALUBE製の耐熱塗料(ブラック艶消し)を使用してみました。
【使ってみていかがでしたか?】
他社製の耐熱ペイントスプレーと同じように使いやすいサイズで垂れ難くとても良い感じ、乾燥後は絵にかいたような艶消しブラックで仕上がりも大満足です。
価格もソフト99製の耐熱ペイントスプレーの次位にリーズナブルで購入しやすいし何度も購入しています。
他メーカーの耐熱スプレーと同じく自然乾燥だけだと乾燥は遅めです、数日自然乾燥させてから軽くバーナーで炙り車体に取り付けてアイドリング等でじっくり熱を入れて乾燥させると泡吹きも無く良い感じに仕上がります。
熱を入れるときに煙が発生する事がありますので屋外か十分換気が出来る場所で熱入れしましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
他社の商品同様使いやすく良い商品です、上にも書いた通り乾燥後はガッツリと艶消し状態になるので艶消しの耐熱ブラックを求めている方の期待は裏切らないと思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
これも他社の商品と同様に、いきなり厚めに塗ると垂れますので根気よく薄めに数回に分けて吹き付けましょう。
自然乾燥ですと乾き難いので、塗った後に時間を空けずに触ると台無しになるかもしれないので慎重に。
どの商品も一緒ですが、寒い時期の塗装はスプレー缶の内圧が不安定になったりしますので、お湯でじっくりと湯せんしてスプレー缶を温めて内圧を高めてから使用したほうが噴射される塗料の粒が細かくなり塗りやすく垂れ難くなります。
耐熱塗料の特性上、自然乾燥だけでは中々本乾燥になりません、自然乾燥後にしっかり熱を入れて本乾燥させましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
付属品はありません、缶スプレー本体のみの商品です。
【一緒に購入するべきアイテム】
サビが酷い部品を塗装する時は出来るだけサビを除去するために下準備用のワイヤーブラシや耐水ペーパーやサビ除去剤等があると便利です。
私が今回塗装したセロー225WE(おんぶセロー用)マフラーの様にサイレンサーにステンレス製のカバーがリベット止めされているような場合はマスキングテープや養生テープ等を用意して、塗装したくない部分をしっかりとガードしなければならない時があります。塗装する部品を事前にしっかり確認しましょう。
【メーカーへの意見・要望】
これからも末永いラインナップ継続をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/21 15:15

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【使用状況を教えてください】
古い車両のサビたマフラーのサビ止め&見栄えを良くするために使用しました。
今回使用したDAYTONA耐熱ペイントスプレーは自宅にストックしてあった使用途中のモノになります。
【使ってみていかがでしたか?】
「艶ありブラック」と銘打ってあるだけにツヤツヤの黒光りになります、しかし今回のレストア対象のマフラーは艶消しブラックの方が車両に合っていたので、他社の艶消しブラックの耐熱スプレーを重ね吹きしました。
ツヤツヤのブラックに仕上げたいのであれば、この耐熱ペイントスプレーはおすすめです。
他メーカーの耐熱スプレーと同じく自然乾燥だけだと乾燥は遅めです、数日自然乾燥させてから車体に取り付けてアイドリング等でじっくり熱を入れて乾燥させると泡吹きも無く良い感じに仕上がります。
熱を入れるときに煙が発生する事がありますので屋外か十分換気が出来る場所で熱入れしましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
上にも書きましたが、DAYTONA耐熱ペイントスプレー(艶ありブラック)は発色が良く黒々としていますので色味に拘る方にも満足できるのではないかと思います。
更に艶を求める方は耐熱クリアーを使用すれば更にツヤツヤになるかもしれません(やったことはありません)
【注意すべきポイントを教えてください】
いきなり厚めに塗ると垂れますので、根気よく薄めに数回に分けて吹き付けましょう。
自然乾燥ですと乾き難いので、塗った後に時間を空けずに触ると台無しになるかもしれないので慎重に。
どの商品も一緒ですが、寒い時期の塗装はスプレー缶の内圧が不安定になったりしますので、お湯でじっくりと湯せんしてスプレー缶を温めて内圧を高めてから使用したほうが噴射される塗料の粒が細かくなり塗りやすく垂れ難くなります。
耐熱塗料の特性上、自然乾燥だけでは中々本乾燥になりません、自然乾燥後にしっかり熱を入れて本乾燥させましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
付属品はありません、缶スプレー本体のみの商品です。
【一緒に購入するべきアイテム】
サビが酷い部品を塗装する時は出来るだけサビを除去するために下準備用のワイヤーブラシや耐水ペーパーやサビ除去剤等があると便利です。。
私が今回塗装したセロー225WE(おんぶセロー用)マフラーの様にサイレンサーにステンレス製のカバーがリベット止めされているような場合はマスキングテープや養生テープ等を用意して、塗装したくない部分をしっかりとガードしなければならない時があります。塗装する部品を事前にしっかり確認しましょう。
【メーカーへの意見・要望】
これからも末永いラインナップ継続をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/19 20:42

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

【使用状況を教えてください】
古い車両の鉄製マフラーはどうしてもサビが出てしまいます、そんな時の補修用としてこの手の耐熱塗料は大活躍してくれています。
【使ってみていかがでしたか?】
他の人も書いている様に「真っ黒!」というより「濃い焦げ茶色」って感じで、ほんの少し赤みを帯びていますが気になる程ではないです。
乾燥(本乾燥ではない)もソコソコ早く垂れ難い(限度はあります)ので塗りやすい方の塗料になると思います。
【他商品と比較してどうでしたか?】
上にも書いた通り「真っ黒」では無いため(違和感がある程ではありません)色味に拘る方は他社製品の方が良い亀しれません。スプレー缶の内圧も安定しているので最後まで塗りやすいです(安い缶スプレー塗料の中には圧が低く粒子が荒くなってしまう商品もあります注意してください)
【注意すべきポイントを教えてください】
スプレー塗料の塗り方の基本になりますが、1度に厚めに塗ろうとすると高確率で垂れます、うすく薄く徐々に塗装して行けば比較的キレイに塗装できると思いますので根気よく作業しましょう。
寒い時期の塗装は内圧が不安定になる時があるので、熱めのお湯で湯せんしてスプレー缶の内圧を高めてから使用したほうが良い時もあります。
耐熱塗料の特性上、自然乾燥だけでは中々本乾燥になりません、自然乾燥後にしっかり熱を入れて本乾燥させましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
付属品はありません、缶スプレー本体のみの商品です。
【一緒に購入するべきアイテム】
塗装したい対象によってはマスキングテープや養生テープ等も準備しておけば失敗や後悔が少なくなると思います。
【メーカーへの意見・要望】
サビたマフラー補修の強い味方!これからもラインナップ継続をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/19 13:26

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • こんな感じのサビに塗って

    こんな感じのサビに塗って

  • こんな感じになります。

    こんな感じになります。

【使用状況を教えてください】
レストアや車両に発生してしまったサビを止めたい時にものすごく重宝しています。
ソフト99の物やホルツ製のこの商品をローテで購入しています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
最初に購入した時は「こんな物でサビが止まるの?」と懐疑的でしたが「しっかり処理すればしっかりと止まる」といった感じでイメージ以上の商品でした。

【使ってみていかがでしたか?】
水性の商品なのでとても扱いやすく管理も楽です。
乳白色の溶剤がサビに反応して黒く変色していくので効果が分かりやすい商品です。
長期間使用していない時等に溶剤にトロ味が出てしまうことがありますが、水(適量)で薄めれば大丈夫。

【注意すべきポイントを教えてください】
まずは添付されている説明書をしっかりと読みましょう。
ある程度サビを落としてから使用したほうが効果は高いです、未処理のサビに塗っても反応しない時がありますので、ワイヤーブラシや耐水ペーパーなのでサビを落としてから使用しましょう。
更に熱を加えると反応が早いので、冬場や気温が低い時に使用する際はドライヤーなどで熱を掛けてあげた方が確実でしょう。

【他商品と比較してどうでしたか?】
この商品とソフト99の「赤サビ転換防錆剤」は販売メーカーと商品名が違うだけの同商品です。
手に入れ易い方を購入しましょう。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
サビた部品の下地を処理するサビ落とし用のアイテム(ワイヤーブラシや紙やすり等)を準備しておくと良いと思います。
作業時に溶剤を入れるカップの筆が同梱されていますが、塗る箇所によっては筆が小さく(大きく)感じる場合もあるので100円ショップ等で「安い筆セット」を購入しておけば作業が楽になります。
サビ止めが完了した後に塗る塗料も準備しておけばその後の作業もスムーズに進みますので準備しておきましょう。

【メーカーへの意見・要望】
メンテナンス時やレストア時の安心お助けアイテムなので出来るだけ長く販売してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/17 23:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 5

用品用テンプレート
【使用状況を教えてください】
車両に発生してしまったサビを止めたい時にものすごく重宝しています。
20年前からレストアのお供ですね。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
最初に購入した時は「こんな物でサビが止まるの?」と懐疑的でしたが「しっかり処理すればしっかりと止まる」といった感じでイメージ以上の商品でした。

【使ってみていかがでしたか?】
水性の商品なのでとても扱いやすく管理も楽です。
乳白色の溶剤がサビに反応して黒く変色していくので効果が分かりやすい商品です。
長期間使用していない時等に溶剤にトロ味が出てしまうことがありますが、水(適量)で薄めれば大丈夫。

【注意すべきポイントを教えてください】
まずは添付されている説明書をしっかりと読みましょう。
ある程度サビを落としてから使用したほうが効果は高いです、未処理のサビに塗っても反応しない時がありますので、ワイヤーブラシや耐水ペーパーなのでサビを落としてから使用しましょう。
更に熱を加えると反応が早いので、冬場や気温が低い時に使用する際はドライヤーなどで熱を掛けてあげた方が確実でしょう。

【他商品と比較してどうでしたか?】
この商品とソフト99の「赤サビ転換防錆剤」は販売メーカーと商品名が違うだけの同商品です。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
サビた部品の下地を処理するサビ落とし用のアイテム(ワイヤーブラシや紙やすり等)を準備しておくと良いと思います。
作業時に溶剤を入れるカップの筆が同梱されていますが、塗る箇所によっては筆が小さく(大きく)感じる場合もあるので100円ショップ等で「安い筆セット」を購入しておけば作業が楽になります。
サビ止めが完了した後に塗る塗料も準備しておけばその後の作業もスムーズに進みますので準備しておきましょう。

【メーカーへの意見・要望】
メンテナンス時やレストア時の安心お助けアイテムなので出来るだけ長く販売してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/15 12:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

悪い点を絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP