インプレッション (全 52963 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あらせさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SWISH | Vストローム650XT )

利用車種: Vストローム650XT

3.0/5

★★★★★

Vストローム650XT('22)へ取り付けしました。
ヘプコ&ベッカーのエンジンガードと併用になりますが、
ラジエター部のブレ止めステーが少しガードに当たってしまい、
取り付けがやりにくかった程度で、ほぼ干渉なく取り付けできました。個体差があるかと思いますので、参考までに。

フォグランプと同梱ハーネスの接続が平端子だったため、
念の為、防水カプラーに変更しました。

明るさは補助灯として必要十分はあり、
カットラインもしっかりしているので、対向車に迷惑をかけることもないと思います。

値段を考えると質感はちょっと物足りないかもしれないので、
気にする方は別の商品を検討したほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/14 16:33

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 2
取り付けやすさ 3
  • 一度使用後、畳んだ状態。

    一度使用後、畳んだ状態。

  • パニラケース外しで被せた状態

    パニラケース外しで被せた状態

昨年のツーリングで6年間使用のハーフカバーを紛失、ツーリングでは露天の場合の必需品、前のが廃版で本製品を購入。
予想はしていたが、忍千ではパニアケース装着ではリアの幅がたりず使えませんが、パニアケースを外し使うつもりです。
ハーフは風の巻き込みで暴れない様に留めることが重要、中央部に一ヶ所紐留めが有り、さらに後部よりに左右一ヶ所D環付きでになっている。留め具は用意が必要と思う。
生地は薄く、軽いので扱いやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/14 15:58

役に立った

コメント(0)

かめさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

取り付け位置の安定感がやや悪い気がする

投稿日付: 2024/04/14 07:07

役に立った

コメント(0)

かめさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
取り付けやすさ 3

純正ウインカーを使用する場合は専用のステーが必要になり、追加費用がかかるのが、、、
専用ステーも取り付け位置がやや不安定。
まぁ、値段なりですかね。

投稿日付: 2024/04/14 07:03

役に立った

コメント(0)

にゃんこ先生さん(インプレ投稿数: 4件 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 2

ホイール脱着交換の際、チェーンがかわせません。
改善提案します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/14 06:05

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YZF-R25 )

ケルビン数:6000K
利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 上が改良版のゴム。上下で質が違うのが写真でもわかる。硬さも改良版は硬い。

    上が改良版のゴム。上下で質が違うのが写真でもわかる。硬さも改良版は硬い。

  • 奥が改良版。手前が旧版。
8mmほど径が違うので旧ゴムに比べ作業は結構強引になる

    奥が改良版。手前が旧版。 8mmほど径が違うので旧ゴムに比べ作業は結構強引になる

  • 黄色のチップが飛び散ってLED基盤あたりが焦げて茶色に変色したものと新品の比較

    黄色のチップが飛び散ってLED基盤あたりが焦げて茶色に変色したものと新品の比較

  • ここのカバーを外す

    ここのカバーを外す

  • このようにアタッチメントを取り付ける

    このようにアタッチメントを取り付ける

  • ゴムカバーの小さい3つのヒダがしっかり出るとこのようになる。

    ゴムカバーの小さい3つのヒダがしっかり出るとこのようになる。

5年で、壊れた。外すと黄色の発光体が砕け散り、基盤が茶色に焦げていた。壊れ方は突然すーーーっと光が弱くなり豆電球のような光になり消えた。たまたま見ていたからびっくりした。夜間走行中なら超絶恐怖である。

実は、買うときに黄色のチップが綺麗な四角ではなく角が所々剥げてるように見えて、メーカースタッフさんに大丈夫か確認したが問題ないとの事で取り付けてもらった。結果的に5年もったから良い方らしいが、しっかり形が整っていたらもっと使えたのかとか疑問が残る。
ま、LEDの発光台座部分が焦げているような感じなので無理だろう。

製品レビューとしては、6000kだと
純正よりは明るくなるというより、色味が白なので、実際には暗く見えるシーンもある。最強のヘッドライトHIDにはまだまだ及ばないけれど、田舎道など、街灯のない場所で比べると純正のハロゲンより良く見える。

ただ、都会や街中、郊外、高速道路など多少電灯のある場所だと、電灯の白LEDと被り、照らしてるのか分からなくなる。
ローだと1灯ハイで2灯光るタイプなら、ローハイで色温度を変えるのをおすすめする。

今回は自分作業だが、最初に買った時はスタッフ取付無料イベントで、2万時間待ちますとか、壊れなければ10年は待ちますとか謳われて、実際は5年だったので損した感があったが、そんなものらしい。

今は新型が出てるせいで安くなったのは良いが、長時間使えると謳い続けるのであれば保証を2年に減らすのはやめて欲しかった。

では、作業のやり方
今回の作業は、スフィアライトのメーカースタッフさんが私のバイクで実際にやっていたやり方をそのまま真似して自分で実施

あとがきにも書いているが、このゴムのはめ方(出し方?)だと、ヒートシンク部分がゴムに結構埋まるので放熱が大丈夫か心配にはなる。

・純正のヘッドライトユニットの丸カバーを反時計回りに1cmほど回して外す
・バルブスプリングを外しライトバルブを外す
・本製品のバルブから、アタッチメントを外してヘッドライトバルブが刺さっていた場所に、4つの切り欠きを後方へ向けるように外したアタッチメントを刺し、スプリングで止める
・この時点で、バルブを一度アタッチメントに取り付けて押して回して取り付ける感覚を覚えておく
・説明書のBに記載されているように付属のカプラーコネクタを本製品に取り付ける
・車体側とライト側のコネクタを接続する
・この時点で点灯試験を行う
・指を入れるとヘッドライトユニットの中の空間がかなり広いので、配線を15cmほど残して、コネクタやコントローラーを全てユニット内に入れる(私はほぼ全てユニット下スペースに入れた)
ライトに繋がった配線が10cmくらいだと、カバーをつけた際に、ライトバルブが突っ張って刺せなくなるので要注意
・もしヘッドライトユニット内でカタカタ鳴るようであれば適宜付属の結束バンドでコントローラーをどこかへ固定。私はしてない。
・ここまでできたらあとは最難関のゴムカバーを取り付ける。
最悪数時間かかる。ゴムを相当温めると施工しやすいが、変形が気になるのであまりお勧めしない。
・このやり方はユニットの中に全て入れ込むので難易度は跳ね上がる
・ゴムカバーの外枠をユニットの中へ押し込む
そのとき、ヒダになってる側は車体後方へ向けること
・押し込んだ際、純正の丸カバーがハマる凹みが3箇所あるので、そこから配線が出てるように配線を逃す
・ヒダが3つユニットの外に出てる事を確認してから、LEDバルブを取り付ける
(思いっきりゴムを押し込むとヒダが1つ分しか後方へ出なくなるので注意)
(保証期間が2年になってからのタイプはそれ以前のタイプに比べらゴムカバーの外枠が大きくなってるので取り付けは大変)
・LEDバルブは取り付けた際、地面に対して垂直(チップが左右を向くよう)にする
・残った配線が長いようであれば、少しずつ押し込む

以上、特に切れ込みを入れる事なく作業完了。
メーカースタッフさんがやってたし、問題なく使えていた作業手順でした。

ただ、これだけゴムをせり出したらヒートシンクがゴムに結構埋まる形になるので放熱は大丈夫なのだろうか?と思うが、
以前もこのやり方だったのでそのまま真似をした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/04/13 21:35

役に立った

コメント(0)

千葉のシューマッハさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CBR600RR | CBR250RR(2017-) | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR1000RR-R FIREBLADE
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
使用感 5
デザイン 5
機能性 5
容量 3
  • チャックがなかなか合わない。

    チャックがなかなか合わない。

  • そんなに入らない

    そんなに入らない

買ったけど三回も使ってない。カレー、餃子を買いに行った位です。すごい大容量でもないので1泊2日程度しか入りません。リヤシートに直接設置できますが外す時はチャックを毎回合わせるのが面倒なのでシングルシートも持参してバックを外した時は入れ替えた方が早いです。シングルシートならこのバックに入りますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 18:26

役に立った

コメント(0)

ちくわさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
取り付けやすさ 4

取付は説明書をみるとできますが、ウィンカーのつなぎは逆のようです。みなさんのインプレを読んでおいて良かったです。隙間ができるのでホームセンターでゴムひもや防水テープなどを購入し隙間を埋めました。他のメーカーはどうなのかもう少し調べれば良かったかもですが、コスパを考えると仕方ないですね。濡れた路面や雨天時はやはり泥だらけになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 17:00

役に立った

コメント(0)

おみっちゃんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Z900RS | ダックス125 | エリミネーター400(2023-) )

カラー:ダークレッド
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 5

見た目はかっこいいが、RSのパーツ全般に言える事だがお値段が高すぎる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 16:30

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

アルミホイール、プラスチックワックス、ホンダ純正品なので間違いないと思い、日頃からメンテナンス時に使用しています。製品的には問題ないですが、量がもう少し多い物が販売されているといいのですが。使用頻度が多いと結構定期的に購入しないといけないのが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 12:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP