インプレッション (全 515 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Faunaさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: XR250 | DR-Z400SM | GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

2セット履き潰しました。1本目は移動が多かった事もあり13、000km、2本目はサーキット等を走り込んだためか、7、500km(現地までは自走)でした。
何れもセンター部はまだ残っていますが、サイドが磨耗した状態ですね。

グリップは悪くないどころか、いいです。公道レベルは勿論、サーキットでも素人レベルならコーナリング速度でハイグリップ組に負ける事はありませんね。

長距離移動が多い人には文句なくお奨め、スポーツツーリングが多い人ならウェアインジケータが出たら即交換を前提にお奨めです。

ウェット性能も申し分なく、濡れているだけの路面なら安心して膝擦り出来ます。

殆ど何の問題もありませんが、滑り始めたら一気にグリップ性能を失っていく感があるので、★4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Faunaさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: XR250 | DR-Z400SM | GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

1セット履き潰し、現在2セット目です。1本目はフロントの交換と合わせたので11000km、2本目はサーキット等を走り込みつつ7500km(現地までは自走)です。
何れもセンター部よりも、サイドの磨耗が早いですね。

グリップは悪くないどころか、いいです。公道レベルは勿論、サーキットでも素人レベルならコーナリング速度でハイグリップ組に負ける事はありませんね。
流石に深く寝かせた状態でスロットルワイドオープンはご法度ですが、車体を早く立ててやる乗り方に徹すれば立ち上がりでも、そう簡単に負ける事はありません。

低速スラロームであれば、1速全開でも結構こらえてくれます。時々滑る事はありますが、滑り出しが掴みやすいタイヤです。

長距離移動が多い人には文句なくお奨め、スポーツツーリングが多い人ならウェアインジケータが出たら即交換を前提にお奨めです。

ウェット性能も申し分なく、濡れているだけの路面なら安心して膝擦り出来ます。

殆ど何の問題もありませんが、滑り始めたら(一定レベルの損耗で)一気にグリップ性能を失っていく感があるので、★4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Faunaさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: XR250 | DR-Z400SM | GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

7000km近く使ったのでインプレします。
XR250でロングツーリングや通勤用に使っています。
サイズは4.60-18です。

グリップは悪くないどころか、いいです。公道は勿論、パイロン立てている時も破綻する雰囲気は全くありません。
XR250程度なら、1速全開でも余裕で噛みます。

D604と比べてどうかと言えば、グリップは特に遜色なく、ハンドリングはやや固めだと思いますが、問題になる次元の差ではないと思います。
長距離移動は、路面から伝わる振動は、より少ない印象です。

耐久性は写真の通りで、これなら15000kmは堅いと思います。
耐久性重視とされつつも、フロントよりは減りが早いように思えるので、★4つとしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Monkey Z50tdさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | VTR250 )

4.0/5

★★★★★

上部が赤に点灯、下部は白色に点灯と、モンキーのようにテール&ストップ灯とライセンス灯を一本のバルブで兼ねている車種にピッタリのLEDバルブ。

明るさ等もノーマル電球とあまり変わらないです。

すでに3年くらい使用してますが、問題なしです。

もう少し価格が安ければ☆5つなんだけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:36

役に立った

コメント(0)

tomoさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ホーネット250 )

4.0/5

★★★★★

車種はhornet250('98)
純正のグリップが劣化してきたのでハンドル交換と同時にグリップを交換しました。hornetは高回転の250ccエンジンのため高速道路などを走るとどうしても微振動などで疲れてしまいます。そこで少しでも振動を軽減しようと思いこちらのグリップをとりつけました。振動は軽減されましたが、グリップの材質上耐久性の面で難があります、純正の半分も持ったない気がします。また、カラーが豊富で安価なカスタムができるのも魅力ですが、グリップ1つでバイク全体のイメージがガラリと変わるのでバイクのカラーを考えて色を選ばないとそれだけで印象が変わってしまうので注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:38

役に立った

コメント(0)

ロア・キュークロプスさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 | GSX-8S )

4.0/5

★★★★★

いままでずっとミシュラン愛用してましたが 知人のバイク屋のご好意で初めてメッツラーをつかってみました。

思いの他扱いやすくグリップも◎
雨天時のときもそれなりの性能を発揮してくれます。
減りも遅めです。

特に不満もないのですが しいて言えばタイヤのパターンがオールドな感じですが乗ってしまえば見えないので気にしてません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/02 11:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

他の方も言われてましたが、MC18のタイヤサイズでハイグリップとなるとリアのサイズも含めてかなり絞られます。α-10からの履き替えです。性能的には前モデルから不満はありません。冷寒時だけ気をつければ問題はありません。パターンも気にいってます。この銘柄がなくならないことを願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/19 17:46

役に立った

コメント(0)

セイさん(インプレ投稿数: 105件 )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

X250のリヤに使用した事がありました。
総じて、ダンロップのD605と大差がなかったですが、耐久性(寿命)は若干あったように思います。
舗装路では軽快に走れましたし、林道などのダートでも、普通に走破できました。ぬかるみなどの、酷いマディはしんどいですが。
価格も含め、トータルバランスの良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/19 17:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

セイさん(インプレ投稿数: 105件 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

 YZF-R1に装着しています。
 SSバイクですが、今はツーリングメインで乗っているのと、費用削減のため、耐久製のあるツーリングタイヤを選択しました。
 ツーリングタイヤと言っても、昨今のタイヤの進化は著しく、スポーツタイヤとの差は、そんなに大きくありません。ハンドリングに変な癖はなく、目線通りにラインをトレースするし、フルバンク時のグリップにも不安はありません。また、しっとりと路面を掴んでる感触が常にあるため、アクセル全開時も気を使いません。この点が、ひと昔のツーリングタイヤとは違いますね。
強いて言えば、フルブレーキング時のグリップが弱いので、制動距離が伸びてしまう事ぐらいです。
 剛性は高すぎず柔らか過ぎず、丁度いいです。耐久性も高そうです。5、000Km走りましたが、5分程残っていますので。溝パターンも心理的?には良く、雨天走行で怖い思いをした事はありません。
 また、新品時のエンジェルのマークは、洒落気があって面白いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライコネンさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
まさにツーリングタイヤに求められる性能を全て高次元でバランスしたタイヤだと思います。

私はグリップは特にハイグリップは求めません、ただ通勤含め年間通してほぼ毎日乗るものですから、ロングライフが一番の要求事項です。
ただ、実際に乗ってみてドライでは簡単に滑る事もありませんし、変な癖、切れ込みを感じる事もありません。

使い方としては通勤街乗り、ツーリング(主に峠三昧)

このクラスですと対抗馬がいくつかあるかと思いますが、私が実際に使用したことがあるのがミシュランのPR2です。
主にPR2との比較になります。

リアタイヤでは023を使用した事がありませんが、フロントは同車両で両方を使用しました。

全くの同条件での比較はできませんが、私の場合023のほうが約1000キロ長く使う事が出来ました!

これから寒くなって来るので、冷間でのグリップと、ウェットでの性能はまだ未確認ですが、使い切ったら又インプレしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP