インプレッション (全 148383 件中 147721 - 147730 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さちぱさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: KSR110 | ZRX1100 | ニンジャ400 )

利用車種: ニンジャ 400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • キャップは大き目で使いやすいBrembo製に変更

    キャップは大き目で使いやすいBrembo製に変更

  • 樹脂カバーの干渉箇所をカット

    樹脂カバーの干渉箇所をカット

ニンジャ400のリヤマスター上側に装着しました。
ABS付きモデルの特にリヤブレーキ配管は長く複雑で、結果エア抜きに苦労する場合があります。
そのため、リヤマスター近辺のエアー抜き性向上を期待して、こちらのエアフリーバンジョーボルトを装着しました。
装着は簡単、まずリヤ側のブレーキフルードを抜いて、リヤマスター上側のバンジョーボルトを取り外し、そしてこのエアフリーバンジョーボルトを装着します。クラッシュワッシャーは必ず新品に交換します。(クラッシュワッシャーは2枚付属しています)
そしてブレーキフルード注入しエアー抜きします。ここでこのエアフリーバンジョーを試しました。結果は多分OK。このエアフリーバンジョーの効果なのか不確かですが、エア噛み無くスムーズにフルード注入とエアー抜きを完了できました。
尚、ニンジャ400の場合、リヤマスター上側にこのエアフリーバンジョーを装着すると元々付いている樹脂カバーと一部干渉します。そのため、樹脂カバーの一部をカットする必要があります。私はホットナイフを用いて写真のようにカットしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/26 19:06

役に立った

コメント(0)

にぁんこ先生さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

足回りは特にカスタムで気になるところですね。
車体開発メーカーは時間と、お金をかけて試行錯誤し、決定に至ります。
世に生み出された時点で完成されています。
そこからさらに自分好みに仕上げられる喜びを感じられる、そんな人達にお勧めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/26 20:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pikaso999さん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: CBR600RR | エリミネーター125 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

ツーリングの前など空気圧チュックのために買いました。

品質・質感;
満足です。
安っぽさを感じさせない質感でした。

性能:
文句なしです。他のエアゲージをあまり利用したことはないですが個人で利用するには十分な機能だと思います。口金部分もしっかりとフィットするため測定しやすいです。
余分に空気を入れて針を見ながら空気圧減らすこともできる機能も気に入っています。

使いやすさ:
説明書が付属しているため初心者でも使いやすかったです。最初の1個としてもいいと思います。
あと、決めてとなったホースがやはりいいです。メモリ直のものがありましたが、やはりホースがあるものを選択して正解でした!!

コスパ:
満足です。この値段で買えるのであれば充分なものだと思います。
まだ使い始めたばかりなのでこの先長く使えればもっといい評価になるかもと思います。

エーモンからの商品で比較的に手に取りやすい価格帯だったので是非おすすめできる商品だと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/26 22:51

役に立った

コメント(0)

さちぱさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: KSR110 | ZRX1100 | ニンジャ400 )

利用車種: ニンジャ 400

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

いろいろ使ってみましたが、これが一番気軽に安心して使えます。
ブレーキフルードこそ、安価で信頼の純正品を頻繁に交換すべきだと思います。
500mlあれば何度もフルード入れ替えが可能で、この価格なら半年毎など定期的に且つ練習会前に気軽に交換できます。
肝心の性能・品質も問題無く信頼しています。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/26 23:03

役に立った

コメント(0)

あるまげさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: W650 )

利用車種: W650

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

w650 ポッシュスリップオンサイレンサーに取り付けました。静か過ぎずうるさ過ぎず自分にはちょうど良い感じになりました。汎用なので評価云々難しいですが、ひとつ残念だったのは長期保存品だったのか二つ買った二つとも取り付けボルトが錆びていたことですかね。気にするほどの事でもないですけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 13:13

役に立った

コメント(0)

26侍さん(インプレ投稿数: 18件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4
  • 白いのはそばにあったスポンジ

    白いのはそばにあったスポンジ

  • cb1100 2017型はエキマニ?カバーは外します。

    cb1100 2017型はエキマニ?カバーは外します。

前タイヤ外し作業用に購入。レーシングスタンドを考えましたが、金額が…高い。YouTubeなどでは色々と工夫した方法が紹介されていて、その中でこのタイプが安全に作業出来そうと思いました。実際に使うと初めて使う割に簡単に前タイヤが浮いた!感動しちゃいました。これでアレやコレや楽しく作業ができます。注意点は、安定性。ハンドルをコケる位に揺すっても大丈夫ですが、油断は禁物です。怪我をしないように、車体を壊さないように使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 14:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: TURISMO VELOCE 800

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Turismo Veloceには2口のヘラーソケットが用意されているため、そこから電源を取り出すために購入。
ひとまず差し込んでみて精度を確認してみましたが、問題なく装着可能でした。
将来的に電熱ウェアの電源取り出しに利用する予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 15:47

役に立った

つねスキさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: XSR900 | DT200WR )

利用車種: DT200WR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

DT200WRのチャンバーとサイレンサーの接合部から排気とオイルが漏れていたため、液体ガスケットとこの商品を使用。
中古で購入したときは接合部にアルミテープが巻かれていましたが、サービスマニュアルを見る限り純正で同様のパーツがついているようです。
取付は少しきつく、サイレンサー側にこの商品を装着したままチャンバーに差し込もうとするとフレームに干渉して難儀しましたが、なんとかチャンバーを車体に着けたままでも装着することができました。
正直屋外保管だとすぐにダメになりそうな質感ですが、安いのでサイレンサー清掃ごとに交換してしまっても良さそう。生産を続けて欲しいパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 19:14

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

下道メインの日帰り近距離ツーリングで使っているゴールドウィンのスタンダードシートバッグ8(GSM17306)、
キャンプツーリングで使っているタナックスのキャンピングシートバッグ2、
その中間でホテル一泊のツーリング、高速道路利用の日帰りツーリングで使えるようなシートバッグが欲しくて購入しました。

リヤシートが細めのXSR900で使用していますが、キャンピングシートバッグ2と比べてコンパクトであまり背も高くない形なのでバイクのスタイルを崩すことは無いように思えます。
商品紹介にもありますがバッグの両サイドを拡張して容量を増やせるので、未拡張状態で荷物を一杯に入れていてもツーリング先のお土産で荷物が増えた時も拡張すれば入るスペースを作れます。

ただ荷物の入れ口の開口部がバッグの上部全面が開くスタンダードシートバッグ8よりも小さく、キャンピングシートバッグ2のように両サイドも開かないので大きい荷物や一杯に荷を入れた場合の底や端の方に入れた荷物は出し入れが少し面倒です。

あと実際のツーリングではやったことは無いのですが、フラップ上面の4つDリングがスタンダードシートバッグ8のXベルトのバックルも通せる大きさでそこで固定しろと思えるような位置にあり、もしもの時はそこでバッグを追加出来そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 21:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バケツさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: PCX125 | GSX-R1000R | CT125 ハンターカブ )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

重さは純正の半分ほどの重さ。
軽くなったことによる振動等はあまり感じません。
色はゴールドでフロントフォークとの色合いもバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/08 12:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP