インプレッション (全 374202 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ランボー1234さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: ニンジャ250SL | MT-10 )

利用車種: MT-10
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

0.0/5

★★★★★

2022年式用のMT10ヤマハ純正品ですが、2017年式MT10SPへ装着可能です。
装着はバイク屋さんに依頼しましたがボルトオン装着可能のようです。一番問題のスイッチ類ですが付属品でクルーズコントロールも問題なく使用可能です。
見た目がニッシンのラジアルポンプよりカッコイイです。ヤマンボかも知れませんがブレンボマークがでっかくついております。
握り具合は当然ですがラジアル的なタッチで良好です。
ノーマルより少し大きくなりますのでハンドルを切ったときにノーマルカウルとのクリアランスがギリギリのラインですね。あと、ミラーホルダーが内側に移動しますので少し見づらくなりましたので私は2cm程度ミラーを延長しました。
買って良かったです(^o^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/01 15:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

左京さん(インプレ投稿数: 2件 )

タイプ:YAMAHA右 (逆ネジタイプ)
利用車種: ブロンコ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

0.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
見えやすさ 4

ブレて見えないというインプレを見かけますが、可倒部含む全てのネジをしっかり締めればほとんどブレません。
もちろん非可倒式と比較してすれば多少のブレはありますが公道使用には全く問題ないです。
林道でミラー外す手間がなくなったので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/24 19:58

役に立った

コメント(0)

mtmtさん(インプレ投稿数: 127件 )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

0.0/5

★★★★★

汗や雨濡れによる加水分解でヘルメット内装の寿命が縮むので、手軽に乾燥できるのがキモです。確かにドライヤーで乾燥だけなら役目は果たしますが。ヘルメット置く前提で作られた形が自分には重宝します。玄関に置いておきヘルメット脱いだら欠かさず使う。よく電源付け放ししてしまうのでタイマーも便利。本来別の用途で使う小型温風乾燥機ですぐ消すつもりが忘れてしまい、ヘルメットを加熱してしまった失敗も失くなります。乾燥は早いですが、熱風は内装にもヘルメットライナーにも良くないので。ついでに言うと、そんな使い方のせいでその小型温風乾燥機も故障させてしまいました。さっさとこれを買えば良かったと思うのみです。マイナスイオンはオマケで良いと思ってます。自分なら。匂いの根本的原因は定期的内装洗濯しかないと思うからです。それに、そういった匂いの原因の除去する事は内装寿命延ばすのに繋がる為にも洗濯は不可欠です。加水分解以外にも、皮脂や汚れも大敵。と言っても毎回内装洗えないので毎回手軽に乾燥できる事に価値があると思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/03 20:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: エリミネーター250V | W800 | フォルツァ(MF08) )

サイズ:M
利用車種: エリミネーター250V
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

0.0/5

★★★★★

先日、弟が普通自動二輪免許を取得したので以前自分が乗っていたエリミネーター250V(https://www.webike.net/bike/12837/service/)を弟にゆずりました。
その際にヘルメットを買おうとなり、こちらの商品を購入しました。
これらのヘルメット(https://www.webike.net/sd/23126982/)、(https://www.webike.net/sd/23889628/)、(https://www.webike.net/sd/23126989/)を買うかとも悩みましたが結果こちらの商品を購入して正解でした。
商品写真で見るより見た目もかっこよく、カーボン製である事から若干値段は張りましたが、弟いわく軽くて快適だそうなので、良い買い物をしたと思いました。
ヘルメットなので、サイズの不安でネットで買いづらかったですが、用品店で試着してバーコード読取りも使えたのでスムーズに安く買えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/28 23:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ponjiさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSR400 )

0.0/5

★★★★★

ノンカウルでは高速走行で身体に当たる風が多く、100km/h以上では前傾姿勢になりハンドルを強く握っていないとならず、体力を消耗しやすく疲れるので導入しました。
もちろん外観のイメージを変えたいこともありました。

納品時はカーボン部以外は黒ゲルコート仕上げでしたので、カーボン部を残してボディカラーのシルバーに塗装しました。

装着は製品精度で評判の高い Magical Racing 製だけあって、何の加工も擦り合わせも必要なくすんなり装着できました。他のGSRユーザーのレビューで内側がメーターケースに干渉する事例がありましたので、厚手のスポンジをメーターケースに貼り付けて保護しておきました。

形状はいわゆるビキニカウルですが、スクリーンがかなり立ち上がっていることもあり、高速走行時のウインドプロテクション効果がかなり高く、 100km/h以上の走行時でも風に対して身構える必要が無く、リラックスした姿勢のまま運転することができますので、非常に疲れにくくなりました。
もちろん上体を伏せるとヘルメットに当たる風もほとんど無くなるので、高速走行時の風の抵抗はかなり低減されスピードの乗りが良くなります。

メーターがカウルで囲まれるので、環境光が入りにくくなりガラスへの反射が減って視認しやすくなりました。

全体的なイメージをガラッと変えることができ、バランス良く仕上がったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ponjiさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSR400 )

0.0/5

★★★★★

フロントブレーキ回り一式を一新するために選択しました。
ウェーブディスクローターを選ぶなら、やはりパイオニアのBRAKING社製だと思います。

GSRのノーマルブレーキディスクローターの重量が約1700g/枚で、BRAKING製 ブレーキディスクローターの重量が約1300g/枚でしたので、1枚あたり400g、2枚で800gもの軽量化になりました。
思った以上にノーマルの重量が重く、かなりの軽量化に繋がって驚きました。

バネ下での800gの軽量化は体感できるほどの効果があり、連続するコーナーでの切り返し時などで軽快なハンドリングになり、サスペンションの路面追従性も上がって操縦安定性が向上しました。

また、ZCOO製 セラミックシンタード TYPE-C ブレーキパッドとの相性も良く、双方の相乗効果によってコントロール性が飛躍的に向上し、必要な時に必要なだけの制動力を容易に引き出すことが可能になりました。
制動力そのものも向上したため、普通の感覚でブレーキングを開始すると効き過ぎてしまい、意図せずスピードが落ちすぎてしまうほどです。

見た目にもノーマルとは全く異なった印象になり、所有感も満足させてくれます。

フローティングピンはノーマル同様のカシメタイプとなっていますので、耐久性に優れていてメンテナンスの必要性もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ponjiさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSR400 )

0.0/5

★★★★★

適合はGSR600ですが、GSR400にも問題なくそのまま装着可能です。

ノーマルリアショックの動きが悪く性能も低く、コーナーリング性能が良くないのを解消するため装着しました。

GSR用リアショックは他にオーリンズ製、ビチューボ製、マトリス製がありますが、WP 製が一番機能が充実していて色合い、造りが良く、性能の実績も高いということで選択しました。
WP 製では最上級のモデルになります。

油圧プリロードアジャスターはオプションでの装備ですが、これは油圧によってスプリングの強さを変更できる機構で、調整しやすい場所に設置したリモートアジャスターのノブを回せば良いだけという、セッティングをする際には非常に楽ができる機構です。
一人乗りでセットを出している状態で、急遽二人乗りする必要がある場合や、重い荷物を積載する場合に、簡単に手早く対応する事が可能です。

アルマイト色が何とも言えない独特の色味をしていますが、ともすれば安っぽくなりがちな原色系ではないので、高級感があり主張しすぎないながらも地味すぎず存在感はあるという感じで、非常に渋味のある製品だと思います。

工場出荷状態で少し走行したところ、元々GSRのリンク設定で初期が動きにくい事もあるのか?結構スプリングも減衰圧も固い印象を受けたので、リアショック本体の慣らしという意味も込めてスプリングプリロードとコンプレッション(圧縮側)を柔らかめにしました。
街乗りなどでは荷重がかからず路面のギャップなどで突き上げがあるので、スプリングプリロードを抜きコンプレッション(圧縮側)を最弱(最強から16クリック)でも良いくらいだと思います。

その後峠にて少しハイペースで走行したところ、やはり少し柔らかめの感じでしたので、街乗り状態より少し固める方向で丁度良い感じでした。
やはり初期で固い印象があるとはいえノーマルとは比べ物にならないほど良く動き、リアタイヤのグリップ感を如実に感じる事ができるようになりました。ノーマルでは動きが悪くグリップ感も希薄でしたが、それが解消されて非常に安心してコーナーリングで荷重を掛けられるようになりました。

減衰圧は最も弱い状態でもかなり効きますしスプリングも硬めの印象ですので、ハイグリップタイヤを履いてサーキット走行をした際でも十二分に対応できる懐の深さを持っていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ponjiさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSR400 )

0.0/5

★★★★★

イタリア BMC 社製品を ヨシムラ が扱って販売しています。
F1やツーリングカーのレースでも採用実績のある製品だそうです。

ノーマルに比べてヨシムラ BMC 製 エアフィルター のフィルター部分の折り返しているヒダの数が圧倒的に少なく、より抵抗が少なくスムーズにエアを吸入できるようになっているようです。
外枠のプラスチック部分の成型色が赤になっているので、特別なパーツを使用しているという【気分】を盛り上げてくれます。

GSRの場合エアクリーナーボックスの吸気口がヘッドパイプ下側にあり、カバー類で覆われているので吸気音が反響して、特にアクセルオフ時には「シュコー」という吸気音が聞こえているのですが、その音量が大きくなり常に吸気音が聞こえるような状態になりました。
これは要するに吸気量が増えている事になると思われますので、エアの量が増える→インジェクションの補正で燃料噴射量が増える→パワーアップに繋がるという結果になると思われます。

ただ、体感できたかと言われれば微妙なところで(私の感覚が鈍いだけかもしれません)交換しただけで劇的な効果が生まれるとは考えにくいところですが、少なくとも良い効果は出ていると思います。

この製品は湿式で専用のメンテナンスKitを使用して洗浄すれば、何度でも新品状態に戻す事ができるので、長い目で見た場合のコストパフォーマンスは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ponjiさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSR400 )

0.0/5

★★★★★

スーパーバイク世界選手権などで使用されており、制動力UP、熱ヒズミに強い、軽量化、操縦性の向上などの特徴があります。

GSRのノーマルブレーキディスクローターの重量が約1000gで、BRAKING製 ブレーキディスクローターの重量が約700gでしたので、300gの軽量化になりました。
バネ下での300gの軽量化はハンドリング向上、サスペンションの路面追従性の向上、操縦安定性の向上と様々なメリットがあります。

ノーマルブレーキパッドとの相性も良く、双方の相乗効果によってコントロール性が飛躍的に向上し、必要な時に必要なだけの制動力を容易に引き出すことが可能になりました。
制動力そのものも向上します。

見た目にもノーマルとは全く異なった印象になり、所有感も満足させてくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tkmovさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: NC750X

0.0/5

★★★★★
  • Highsider 取付状況(右)

    Highsider 取付状況(右)

NX750Xのヘッドライトがちょっと暗めなので、補助ライトとして購入。フォグと違って配光があるので、補助灯として良いと思います。(メインライト程の光量はありませんが)
この製品にはマウントが無いので、別途クランプなどで取付を工夫する必要あります。私は、たまたま付けていたエンジンガードに、これまたたまたま以前使っていたHawkのクランプを使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/10 23:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP