インプレッション (全 515 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

このタイヤを履く前も同じミシュランPP2CTでした。
そろそろ違うタイヤも試してみたいと思っていた所のタイミングでピュアが発売、迷わずコレに決めて購入しました。

まず乗ってみた感想ですが、軽く何気に切り返した時に体感出来る程違いが分かりました。
明らかに軽くなっている印象、丸で車重が軽くなったかの様な感覚です。
確かに軽量を謳っているタイヤですが、全く期待していなかった部分なので正直驚き、微々たる軽量化でもこんなに変わるんだなと目から鱗状態でした。

肝心のグリップに関してはPP2CTと大きな違いは感じられません。
表面もサラッとしていて荒れも殆ど感じられない所はミシュランならでは。
温度依存も低く軽く温める程度で十分グリップを発揮してくれます。

私がミシュランを愛用している理由としてケーシングの柔らかさがあります。
変に剛性の高いタイヤと違い潰れやすいので接地感を非常に感じやすい点です。

フロントプロファイルですがPP2CTの時よりも幾分Rが緩くなったのか、PP2CTの様なクイックな感じが薄れていますが、唐突ではなくなり穏やかな感じになったので、これはこれで扱いやすく気にいっています。

ライフに関してはまだ分かりませんが5~6千はいけそうな感じはします。
ウェットに関しては雨天未走なので分かりません。

とにかくPP2CTからの履き替えで進化が分かるタイヤです。
とても気にいっているので次回交換の際もまたピュアにしたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/24 14:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★

今回もこのタイヤをリピートです。
他メーカーさんのそれなりのハイグリップオフタイヤだと先ずライフサイクルが短くて泊りがけの長距離オフツーリングをためらってしまう場面もあるのではないかと思いますが。タイヤのライフサイクルを気にしながらオフツーリングを楽しめないとなると本末転倒なお話です。もちろんオンオフともにそれなりのグリップを確保した上でのことは絶対条件として。走って楽しんでナンボだとお考えの方にはお薦めの一品です。他メーカーさんもミシュランのこのタイヤに対するコンセプトを見習って商品を開発してもらいたいもんです。ちなみにT63は20年程前からラインナップされてるんですから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/25 16:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

このタイヤを履くまではD社のスポーツ系タイヤを愛用していました
しかし耐摩耗、グリップ性能等の点で不満も多く他社履き替えを検討。

D社よりも少しお高いですがPP2CTを試してみる事に。
結果は最高でした、何故今まで履かなかったんだろう?と後悔するくらいイイです

まず第一に接地感覚が素晴らしいです、体全体に手に取る様に情報が伝わってきます
これは恐らくケーシングの柔らかさからくるものではないかと思います。
適度に潰れる事で接地感、トラクション性を引き出しているのでしょうね
過激に攻めて熱を加えても表面の荒れもなく、サラッとしています。

フロントのフィーリングに関しては恐らく好みの分かれる部分ではないでしょうか
プロファイルがやや尖った形状になっているので寝かし込んだ瞬間から
パタンッと一気に寝る感じです、私はこのフィーリングが非常に好きなのですが
この特性が苦手な人にはクイック過ぎて切れ込みする様な感覚だと思います。

タイトなコーナーではヒラヒラと切り返し出来、軽快感は満点
このクイックな性能を引き出せれば峠等、かなりペースを上げる事が可能だと思います。

あえてネガな部分を出すとするならば、激しく攻め込んで行くと
柔らか目の剛性故、タイヤがヨレる感じが発生してきます。
しかし公道レベルであればそれほど気になるところではありません
私的ですが、剛性が高過ぎて高荷重でしか接地感が得られないタイヤよりは
多少、落としてでも潰して接地感を出してくれた方が有難いからです。

耐摩耗に関しても軽く6千キロは持ち、D社の3千前後で終わってしまうタイヤよりも
倍は長持ちするので、最初購入する時は少々高くても結果お得だと思います。


今まで3セット履き潰してきて現在は後継モデルのパワーピュアを履いていますが
性能に関しては現在でも全く遜色なく最高の傑作モデルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/25 16:19
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

5.0/5

★★★★★

ホライゾンに履いています。前後ともK300GPで3年目2000km弱ですが、とても気に入ってます。
旧車はホイールサイズが妙なのでパターンの気に入ったタイヤが履けません。知人に勧められて購入しましたが間違いありませんでした。
グリップがとても良く、ハンドリングもスムーズ。峠の小道でもスッスッと軽快にバンクしていきます。リアは2本目で150/80-16を履かせました。見た目のボリューム感と走りの安定感が増しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/29 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kosodateさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: 640LC4 ADVENTURE [アドベンチャー] )

5.0/5

★★★★★

競技用のコンペに比べてダートでのグリップ力は落ちるものの慣れれば問題ありません。むしろ移動時のオンロードの走行時は、こちらの方が安定感があります。
また耐久性は抜群で、オフロードはもちろんオンロードでも、フロントは1万キロくらいは持つと思います。(コンペでは2000キロくらい)
ただしオンオフ問わず高速走行するとブロックがひび割れることがあります。
それでもMT21を愛用する理由は、群を抜いた耐久性の高さからです。
ミシュランデザートも耐久性はありますが、価格が倍以上するので不経済です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/29 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CL50

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

大人しいブロックパターンのお陰で舗装路でも
グリップ良いし、思いのほか長持ちで気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:33

役に立った

あるふぁろんさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

5.0/5

★★★★★

写真は約2000km走った後の状態です。ご覧の通り良好。
正直ここまでタイヤで走りが変わるとは思っていませんでした。

ライフを約束する硬めのセンターと、グリップを保証する柔らかめのサイドが特徴のBT023。
通勤時にも快適に走り出し、峠においてもBTシリーズ独特の粘りあるコーナリングが可能です。もちろん雨の日でも排水性が高く安心して操作できます。


デフォルトで装着されているダンロップのQualifierが実に素直なタイヤであるのに対して、BT023はアグレッシブな印象を受けます。
ヘタレな自分にまだまだ倒せる、まだまだ速く行けるとタイヤが教えてくれる気分です。値段もこの性能なら安いぐらいです。

オールラウンドで街乗りメイン、週末にふらっと峠で流すという方に絶対オススメのタイヤです。
本当にいい買い物をしました。超オススメ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/07 21:39
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

あるふぁろんさん 

自コメ:毎日の通勤での使用で3万キロ持ちました。

暇人mskさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CD125T | XR250 | CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
20000kmほど続けて愛用してます。

ライバル?の ピレリ MT21 と比べると、

 オフグリップ力はMT21がバランス良い。
 オングリップ力はT63が峠道でもフルバンクできるし、ドリフトもできる。
ライフもT63が永い。(MT21はフロントが減るとハンドリングが悪化)
 交換のしやすさは MT21 がラク..(どちらも硬いがT63はよりキツイ)



オススメの使い方は

 トレールで100km先の林道まで自走ツーリング。
 内大臣林道をザーーっとながす。
 ガレ場、沢アタック。
 でもワインディングも楽しみたい。
 とまあ、ON、OFF問わず「走る方」向け。


マイナス点は

 マディ、御所オートランドなどではまったくグリップしない。
 ビートが超!硬い為、出先でのパンク修理は地獄。
  (ただ、一度パンクしたまま40kmほど走りましたが、
   ストッパー無しでもビートは落ちませんでした)


と言ったところでしょうか。


総評として

 林道での縦グリップは結構効きますので、
 フルスロットル→フルブレーキ→アクセルオンでリヤを流す~
 という乗り方が楽しめて、
 なおかつ道を荒らさず、ライフの永いタイヤです。
 これからもお世話になります♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:01
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

5.0/5

★★★★★

ハイグリップながら耐久性も兼ね備えていると定評のあるパイロットパワーをセレクト。
パイロットパワーとパイロットパワー2CTのどちらにするか悩みましたが、価格差と自分のレベルを考えてパイロットパワー(これでも私には十分!)に決めました。
いずれカタログ落ちするやもしれませんが、店頭在庫の製造時期を比べても双方殆ど差がなく比較的新しいものだったので安心して購入することが出来ました。
公道を走行してみての感想ですが、接地感を得やすく、コーナリング中の安定感は流石といったところです。
タイヤがあたたまるのも早そうですし、使いやすく気に入りました!
一言で言うとライディングが楽しくなるタイヤといったところでしょうか^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/13 17:17

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

BT45の溝がなくなったのでラジアルになるとどう変わるのかというのに興味がわき
同じような部類に位置するこれを履いてみました

結果は大成功

グリップはBT45とは比べ物になりません
あと高速で走っているときの直進安定性がよくなりハンドルがぶれなくなりました

あと雨の日のグリップ力もかなりあり
もともとBT45も雨のグリップはいいほうですが比較になりません

すべて最高!といいたいところなんですが
やはり250にはオーバースペックかなと思う点もちらほら

問題はやはり値段!
バイアスで前後新品入れるよりも2倍ぐらいかかります
ただ二倍の価値はあると思いますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP