インプレッション (全 109458 件中 108851 - 108860 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

2.0/5

★★★★★

純正のあの赤いガスケットは嫌いなのでリペアパーツと
して使っています。しかし、今回の物はカットがヘッドの形状に合いませんでした。
画像参照。

カムカバー側にスレッドコンパウンド(アンチシーズね)を刷り込んでおけば張り付かないので、何回でも
カムカバー開けてもそのまま使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/17 22:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VGさん忍者の影武者でござるさん(インプレ投稿数: 29件 )

2.0/5

★★★★★

商品としては良い商品だと思います。

メッキの部分も気に入ってるんですが、残念ながら私のCBには取付ができませんでした。

ミラー本体が逆ネジになってるんですが、商品は正ネジで作られており、取り付けられませんでした。

残念ながら今回は、私の判断だけですが星2つでの判断させていただきました

商品は決して問題が有るわけでは無いので、これから購入される方は誤解されないで下さい。

あくまでも私の判断ミスですので。
適合車種と言う項目に
汎用とだけ書くので無く、もう少し詳しく適合車種を明記していただければと、メーカーさんに希望していただければ幸いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 22:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トロロさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

2.0/5

★★★★★

一番売れていて安価でそのうえセール中だったので、こちらの商品を購入しました。
LEDランプ緑と赤の表示によってバッテリーの充電状態がわかるようになっています。
ほぼ新品だが完全放電にちかいバッテリーで試しました。
コンセントに挿してすぐLED赤点灯(バッテリーの故障か電圧が極端に低い)
10時間充電しましたがLED表示は赤のまま
クリップを一度バッテリーより外し再度取り付けしたらLED表示は緑点灯(充電完了)になりました。
バッテリーの状態にもよるのか充電中のLED表示がありませんでした。
バイクにバッテリーを取り付け確認したところ充電はできていました。
とりあえず充電はできたので評価は2としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 22:41

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

以前はタイヤチューブ交換の際に特に工具は使わなかったのですが、リムの穴にチューブのエアーバルブを挿入するのに少し手間が要りましたので、空気漏れする壊れたエアーバルブのムシにワイヤーを通し自作のタイヤバルブプーラー作って永年使っておりましたが、ふとこのヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が目に入りましたので買ってみました。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、先端のバルブに接続する部分が真鍮で出来ていて引っ張る為のワイヤーが付いているだけの簡単な作りの工具です。
材料費から見てもとても安価なモノですが、立派な値段で販売されています。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を実際に使用してみましたが、自作のタイヤバルブプーラーと使い勝手は全く変わりませんでした。
違いは自作の方が小さくてコンパクトと云うくらいです。

しかし、わざわざ購入した工具ですので大切にしていきたいと思います。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が無くてもタイヤチューブのエアーバルブはリムに入れることが出来ますので何ら問題は無いのですが、このヒロチーや自作のエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が有るのと無いのではタイヤチューブのエアーバルブをリムに通す時間が1分-2分くらい違ってきます。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は有ると便利です。1分-2分間イライラしない為の工具です(笑)

私は自宅でリムにタイヤチューブを入れる時用に、このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を工具箱に入れています。
また、長距離キャンプツーリングには自作のコンパクトなタイヤバルブ プーラー)を携行しています。

無くても良い工具なのでしょうが、一度使いますとその作業の楽さに無くてはならない工具のような錯覚をしてしまうかも知れません。(イライラしない為に使います。)

このエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、なかなか使い勝手が良い工具ですので、自分でタイヤチューブのパンク修理やタイヤチューブ交換をされる方は1個くらい買って持っていてもよい工具だと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/27 07:48

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

ゼータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Z1-R | JAZZ [ジャズ] )

2.0/5

★★★★★

昔から定評が有るフィルター。
しかし今では、もっと良いフィルターが有る。
見た目の選択が有るが、見た目と、性能の、どっちを取るかで変わってくると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/27 04:52

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

2.0/5

★★★★★

使っていたチェーンオイルが切れたため、今回初めてラベンのチェーンオイルを購入した。

まず、普通のチェーンオイルの感覚で使用するとビックリ!!!

なんとノズルの先っぽから蛇花火のようなニョロニョロがでてくるではないか!!!

一応説明書には「10cm離してから吹きかける??」という旨が書いてあるのだが、10cmも離してはまるでチェーンに届かない。

当初は不良品かと思ったのだが、行きつけのバイク屋に聞いたところ、どうやらそういうものらしい。

そのニョロニョロは至近距離でチェーンに塗布する際も非常に塗りづらく、かつ、非常に粘りがあるため、チェーンやチェーン回りにオイルが付着しまくってしまう。
(写真は塗布後に空転させているところ。粘りすぎて納豆のように糸を引いている笑)

飛び散ったオイルはホイールに頑固なオイル汚れを残し、チェーンは蜘蛛の巣のような(写真の糸による)汚れ、糸が引っかかったスイングアームには真っ黒な塊ができあがってしまった。

走行性能はよく、塗布後は滑らかな走り出しが体感できるのだが、上記の不満が全てを台無しにしている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/05 21:19

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

2.0/5

★★★★★

前回のインプレからほぼ1年。

この間にこのパーツによる異常が発生した。

症状が軽度だったころ、大雨の日や洗車後にもなぜか電圧計が動いていることがあった。
社外パーツだからしょうがないだろうと思っていたのだが、それが日に日にエスカレートしていった。

走行中にFIランプ、オイル警告灯。(しかしエンジンが止まるわけではない)
正常温度だったのに突然水温計が「Hi」を表示したり、速度計が機能しない、タコメーターが動かない、ハイビームになりっぱなし。
停車中では、電圧計はもちろん、テールランプ、メーター類がエンジンを切ってキーも抜いているのに弱弱しく点灯したりするようになった。

つい先日、ゲリラ豪雨に襲われた後にナイトミーティングへ出かけたのだが、そのときにも同じような漏電の症状が出、いよいよエンジンがかからなくなった。(セルは回るのだが・・・)

もしやと思い、メーター裏のギアポジション用介入ハーネスを見たところ、写真のように腐蝕しており、かつ常時電源線が断線していたのである。(写真右

しかたなく補修用ハーネスを取り寄せたのだが、この部分は防水処理が施されていなかった。

現在はシリコンで防水処理することで大雨の日でも正常に機能するようになったのだが、なんとも残念である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/05 21:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

2.0/5

★★★★★

【購入動機】
寒い季節に入り、シールドの曇りが気になる時期になりましたので、ピンロックシールドと比較した際に以前から気になった本商品を購入してみました。

【取付け】
取付けは工具いらずで難しい部類ではないのですが、取付け設計構造がチープで中央の固定爪はしっかり感がなく、少し力が入ると爪が外れますし、端部も内装材とヘルメットの間に差し込む設計なので簡単に抜けてしまいます。という訳で位置調整するのに少しナーバスになりました。

【インプレ】
構造上当たり前ですが下方向に対する視野が狭くなりました。サイドスタンドを出す際に確認がし難くなったので、想像より視野が狭いことを感じた瞬間です。
また実際使ってみると思ったより、シールドが曇りますので、有り無しで比較してみないと判らない程度の性能だと思います。
良い点は曇り防止のためにシールドをちょっと開けて走る時には、直接顔から首もとに抜ける風の量が減るので防寒効果を感じました。
ピンロックシールドとの併用が良いと思いますが、下方視界がすごく気になるので立体成型品にして改善してもらいたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/08 12:27

役に立った

コメント(0)

2.0/5

★★★★★

純正のホイールは、ツーリング用、ゲイルスピードのホイールはサーキット用として購入。取付は車体を吊り上げるか、純正のフロントスタンドが必要。見た目は少し華やかに、ただ純正に比べ約600グラムの軽量化しかならないのは少し残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/17 23:43

役に立った

コメント(0)

2.0/5

★★★★★

上が純正、下が製品です。
長さが純正より長く、いっぱいにねじ込む必要があります。従って調整代がありません。
ネジを切って調整するしかなさそうです、面倒なのでそのまま取り付けたんですが、ネジの露出が多く弱そうに見えます。
太さも純正の方が太くて丈夫そうです。
利点は錆びないことと棒が六面体なのでスパナが掛けれるくらいですね
変えるメリットはないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/22 21:29

役に立った

コメント(2)

カタナ好きさん 

このシフトロッドは純正品に比べわざと長めにしてあります。そうする事でシフトアーム、シフトペダルそれぞれを直角に設定できることにより、よりシフトし易くできる様になっています。実の所、純正品はサイドスタンドの干渉を避けるためわざと短くなっているとの事ですよ。

軽量化以上に体重が増えたさん 

カタナ好きさん
おお、そうなんですかm(__)m
解説付き説明書つけろよな

純正で硬いと思った事無いんですが、そうゆう事なら早速(#^.^#)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP