インプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

容量:210ml
利用車種: フュージョン
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/101-300kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3

変化が分かりやすい、見た目トロピカルで清々しい。(ブルーハワイ?)小容量のバリエーションがあり使い切りによいのとノズルがよいので微調整可能。現在経年変化観察中!(緑色はLLCと間違えそう)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/21 08:05

役に立った

コメント(0)

お爺ライダーさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 3

中古XTX125フロントに取り付け。どこの国かわからない純正タイヤ、林道走行中セメントにコケが生えた所でフロントから大転倒、単なる運転ミスだがこれを機会にオフ寄リタイヤに交換(ビートストッパーなし)。最近まで他のバイクでD603を使ったことがあるので今回は少々値段は高いがこれにした、のでどうしても比べてしまう。取り付けはフロントなので慣れている方なら問題無し。舗装路(圧力1.2?1.5)は普通(法定速度)に走れば問題無し、走行音はD社の方がやや大きかったように感じた。湿った軟質ダート低速走行時(圧力0.8)、直進では凹凸があっても真っ直ぐ進む、コーナーでは地質により一瞬横へ逃げる感じはあるがくいついてくれる。フラットダートでは(中速走行時圧力1.0)普通に走れ、制動時も良くくいついている。ガレが浮いているダートでは上手く体で吸収しないと前が浮き横を向いて転倒しかけた事が何度もある。これはタイヤのせいではなくサスが悪いのか?腕が悪いのか?だと思う。舗装路9割未舗装路1割、走行距離2000q超えて約6.5部山。D社との比較はバイクが違うので一概には言えないが、減りかたはこちらの方が遅いと感じるので、値段も含めたトータルではD社とあまり変わらないと感じた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/16 12:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nodeさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バルカンS | バルカンS | バルカンS )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
カワサキバルカンS専用設計
【実際に使用してみていかがでしたか?】
とてもいいです。
【取付は難しかったですか?】
簡単です。
リアシート外して、ベルクロ付きのプレートに交換、付属のDリングをリアフェンダーに取り付けます。
ソフトトップケースを張り付けるように乗せた後は、両側のDリングにベルトを通せば完了です。
【その他】
取り外した時、上部の取ってだけなのが少し残念。肩掛け用のストラップが付けれるよう、上部と下部にDリングやフックがあると嬉しかったです。
サイドが少し弱いため、使い続けると形が多少崩れます。内側に補強用の板を加えました。

もう少しと思うところはありますが、入る容量も大きく、サドルバックの代わりにこれだけで1・2日のツーリングは可能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 19:57

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZRX1100 )

利用車種: ZRX1100

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ハイスロ使用に伴い同時購入したライトスイッチ付きハンドルスイッチのライトスイッチの接触不良で時々ライトが点かなくなり困っていた時に、この商品を見つけて購入しました。ハイスロは欲しいけど純正ぽく仕上げたい方には、とても良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/18 22:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: セロー 250 | セロー 250 )

利用車種: WR250R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

今まで純正のディスクガードでしたがフロントタイヤの巻き上げた石等でディスクが変形してしまい交換することに… 
GYTR のこのガードは純正に対し3倍?程肉厚で同じコースを走行しても問題なく、安心して帰る事が出来ます


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/05 12:20

役に立った

コメント(0)

如月さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

タイトルの通り、複数のシートバック、とりわけ、別のメーカーの、バックルの形状が異なるシートバックを目的別で使い分けている方にはお勧めです。

私は、日帰りでかつ荷物が少量でいい場合は、ラフ&ロードの小型のものを、1泊程度等そこそこの積載が必要な場合はモトフィズの中程度のサイズのものを使い分けていますが、シートに固定するベルトの着脱が心底面倒でした。脱落しないようある程度締めなければなりませんし。
傾向的に少量の荷物である場合が多いため、このベルトを使う機会が多く、純正のゴムベルトと比較しても着脱、調整が非常に容易です。
少々値段が高く感じますが、それでも十分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/30 02:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べいさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CB1000R (2018-) )

5.0/5

★★★★★

今もRSタイチのドライマスターレインスーツ(RSR037)を通勤用に使用しているのですが、
ズボンの防水性能が落ちてきて、雨が沁みるようになってきたので、レインスーツの
更新を考えていました。
しかしジャケットは全く問題なく使用できていることと、RSタイチのドライマスターが
とても気に入っているので、パンツのみの更新としました。

ドライマスターだからなのか生地がかなり薄く柔らかい印象で、履き心地も良いと思います。
これで防水性は大丈夫なのか少々不安になるくらいでした。
しかし一度通勤で使用したのですが、片道約1時間走っても全く水漏れなしでした。
また現在使用している物は、パンツはドライマスターではなく、夏場は中のズボンが
湿ってしまうほど蒸れたのですが、通勤1時間走行での蒸れもかなり緩和されています。

大きさは身長172cm位で、重ね着を考慮してXLにしたのですが、写真の通り引きずります。
しかし足首のベルクロアジャスターを締めることで長さの調整ができるので、靴とのクリアランスを
考えると、これくらいでちょうど良いと思います。

パンツのみと考えると少々金額が高いと思うのですが、パンツもドライマスターになっている
RSR036への買い替えを考えると妥当かなとも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 22:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかしさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

今までダンロップのTT91を使用していました。どうせタイヤなんて変えてもそう変わらないだろう、同じゴムなのだから。と、甘い考えをしていた私です。

いいから試しに履いてみなよ、と知り合いに勧められ渋々借用して走行してみたのですが、今までとグリップが違いすぎる!!めちゃくちゃ地面に食いつく感じが素人でもはっきりわかるのです。
お陰様ですっかりBT601SSユーザーになってしまい、自己ベストタイムも大幅に更新できました。
私はNSF100で、空気圧1.7~1.8程で使用しています。
私は結果ブリジストン派となってしまいましたが、ダンロップ派からの意見だと、グリップしすぎてコーナーの立ち上がりで遅くなってしまうことがあるようです。
自分の走りの特性を考えて選ぶと良いと思いますよ。
写真は保管している状態を撮ったものです。
写真のように、タイヤの中に使用済みのスプレー缶等を入れておき、タイヤのビート部分が内側に曲がってしまうのを防ぐことができます。
ビート部分が内側に曲がってしまうと、取り付けの際になかなか空気が入らなくなってしまいます。この方法はおすすめです。
あとタイヤにラッピングしてあるのは、空気に触れてタイヤのゴム質が硬化するのを防ぎます。
是非参考にしてください。おすすめの一本です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

友人がRVF400に乗っていた際、フルエキに交換したのと同時にこのバクダンキットを投入しました。

キャブのインナーパーツとの事で、どれ程の効果があるのかと思いきや、ニードルとジェットを替えただけでこんなに変わるの!?と驚いた程です。

全域でトルクアップし、特に低中域の厚みはSTDの比じゃなかったです。

非常に効果的だったのでその後、自分の98’YZF-R1にも投入しました。
スリップオンだったのでスリップオン用のセッティングにて作製してもらい、付属のMJ番手を上げてニードルをセット。

バクダンキットのニードルは霧化特性を上げる為に全般的な車種でニードルの
先端が凹んだ仕様になっていますが、R1用は先端がSTDと同じ尖った形状で
表面がザラザラした加工を施しており、若干ニードル径も太めになっています。
恐らく表面のザラザラの部分で霧化特性向上を図っているのだと思います。
MJも三穴仕様ではなく通常のMJと同じです。

効果はやはり覿面で全域でトルクアップ。
低中域がより力強くなり加速で簡単にパワーリフトする様になりました。
より自分好みのフィーリングに近付けたく、ニードルクリップ位置を変更したりとセッティングも変えてキッチリ好みのフィーリングを出しました。

謳い文句通り、トルクアップに貢献してくれるパーツです。
体感的にもパワーが上がると言う感覚ではなくトルクアップしたと感じます。

少々お高いパーツですが、費用対効果はかなり高い商品だと思います。
特にトルクアップは乗りやすさに繋がるので現状に不満がある方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP