6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

インプレッション (全 37610 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

OFF走行時に林道や斜面のり面などでの転倒や滑落時にスプロケット・ディスクローターなどがガリガリになったりするのを防いでくれます。
転倒しなければその効果は発揮できないのでしょうが、カスタムアクセサリーとしても十分に存在アピールできる商品です。
仕上がりも美しいので、かっこよく装着しています。
取り付けは特に問題なく出来ました。
単車が倒れないようにしてジャッキなどで単車の後輪を少し浮かせて、リアアクスルシャフトを19番と24番のレンチで外します。
ゆっくりとリアアクスルシャフトを抜いて(※注:後輪は外さない)、既存の純正のアクスルブロックと このノースラインCRF250L用リアアクスルスライダーを入れ替えます。(左右)
その際、ついでにアクスルシャフトとその周辺の清掃整備を実施してグリスアップなどしておくと良いでしょう。
リアアクスルシャフトにノースラインCRF250L用リアアクスルスライダーを差し込んで、リアブレーキディスクやパッドにダメージを与えないように各部を取付けます。
チェーンの張りを調節してからリアアクスルシャフトを規定のトルクで締め付けて、これでノースラインCRF250L用リアアクスルスライダー取付けの完成です。
道具を準備してジャッキアップしてからの、アクスルスライダー取付時間は5分掛かりませんでした。(簡単作業)
しかし、取付作業中に不用意に後輪を外してしまい、リアのブレーキパッドが閉まってしまった場合は専用の工具(ディスクブレーキピストンツール)がないとブレーキパッドが元に戻りませんので注意して下さい。
決してマイナスドライバーなどで無理やりに開けようとしないで下さい。ブレーキパッドが傷ったりしてしまったら、今度はブレーキパッドの交換が必要になってしまいます。
単車の整備に慣れていない方や知識や工具のない方、又は自分での整備に自身がない方は最寄の単車屋さんかショップさんで取り付けてもらうことをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
109人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

【ZONE】さん 

このノースラインCRF250L用リアアクスルスライダーは、私の知る限りのアルマイト加工製品の中では一番色落ちは早いですが、リアアクスルスライダーとしての能力は普通です。(以上追加情報)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

4.0/5

★★★★★

ジータのフロントディスクガード(別売)を取付けるために必要な商品です。
車種別アルミ製マウントブラケットと専用の取付ボルトが付属。
(私はCRF250L用を購入)
別売のジータ フロントディスクガード【製品番号ZE52-1036】は別途手元に用意して下さい。
ジータの十八番の美しい仕上がりのアルミ合金製です。
単車の左側(CRF250Lの場合)のフロントディスクを、ブッシュや飛散砂礫や転倒時のクラッシュなどからガードするために取り付けます。
安全に単車のフロントタイヤを浮かせる状態を確保してから、フロントのアクスルシャフトを緩めます。
アクスルシャフトを前輪のフロントディスク側の純正スペーサーが外れる位置までゆっくりと抜きます。
その純正スペーサーを外して、その純正スペーサーの位置にこのアルミ製マウントブラケットを入れ込みます。
アクスルシャフトを挿し戻して、このアルミ製マウントブラケットを動かしながらアクスルシャフトをやさしくゆっくりと締めていきます。
マウントブラケットが少し動きにくくなる程度までアクスルシャフトを締めたら、別売のジータ フロントディスクガードをマウントブラケットに付属の専用の取付ボルトで軽く取付けます。
別売のジータ フロントディスクガードがマウントブラケットに正常に装着され、かつ、フロントフォークやブレーキなどに干渉を及ぼしていないかを確認したら、アクスルシャフトを規定のトルクで締め付けてマウントブラケットを固定しておきます。
その後、アクスルシャフトを確実に固定して下さい。
また、ディスクガードとマウントブラケットを付属の専用の取付ボルトで確実に固定して下さい。
この取付作業中に不用意にフロントタイヤをフォークから外してしまいフロントのブレーキパッドが閉まってしまった場合は、専用の工具(ディスクブレーキピストンツール)がないとブレーキパッドが元に戻りませんので注意して下さい。
決してマイナスドライバーなどで無理やりに開けようとしないで下さい。ブレーキパッドが傷ったりしてしまったら、今度はブレーキパッドの交換が必要になってしまいます。
単車の整備に慣れていない方や知識や工具のない方、又は自分での整備に自身がない方は最寄の単車屋さんかショップさんで取り付けてもらうことをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
105人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

ZETA ジータ リプレースメントハンドガードマウント フロントタイプ/商品番号:ZE71-1821

アーマーガードベンドの回転を防ぎ強固な固定が可能。
転倒時のマスターシリンダーの破損&トラブル軽減

フロントフォークの上部に取付て、アーマーガードベンドの末端を固定しました。

フワフワしていたハンドルもゆらゆらしていたアーマーガードベンドも揺れることなく剛性が出てガッチリ強固に止まりました。

当初のアーマーガードベンドの固定は、ハンドルのブレース脇辺りから持ち出すタイプの固定でしたが、このZETAリプレースメントハンドガードマウント フロントタイプに交換しましたら、ハンドガードに当ってしていたアクセルワイヤーにも余裕が出来て干渉がなくなったのでアクセルフリクションが小刻み良く快適になりました。

このZETAリプレースメントハンドガードマウント フロントタイプはZETAさんのバーライズと併用することは避けた方が良いと思います。

アーマーガードベンドをZETAリプレースメントハンドガードマウント フロントタイプでフロントフォーク上部に固定すると、バーライズでハンドルが上がった分だけハンドルが前方にしゃくりあげられるような角度になりますので。

ハンドルが握りにくくなるのはもちろん、運転しにくく、アクセル・ブレーキ・クラッチ操作がしにくくなりますので十分に気を付けて下さい。

私はZETAリプレースメントハンドガードマウント フロントタイプとアーマーガードベンドの取付位置を20mm上げて修正しました。
(私の仕方を参考にしてもらえば修正出来ますけどね。)

Web!keさんの私【ZONE】のMyガレージの日記に修正日記が記載してあります。

バーライズ19mmアップ失敗修正
http://imp.webike.net/commu/diary/0071808/

ZETAリプレースメントハンドガードマウント フロントタイプは信頼出来ますZETA製です。

色がチタンアルマイトカラー1色と寂しいですが、総合評価は★★★★★(星5つ)の大満足です。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59
55人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

power-driftingさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

4月発売で心待ちにしていた新商品のZ-7が届きました。
発売前からメーカーサイトでアピールされていた通り前モデルのZ-6同様に大きさは他のモデルに比べ小さいです。エアロデザインを全面に出してしまうと、どうしても帽体が大きくなりがちですが、今回のモデルは大きな特徴として1サイズ小さい帽体の設定をしているため、見た目が小さい物でエアロデザインを希望していた私にはSサイズは希望通りの商品でした。
現在も使用しているXR-1100との比較でもエアロデザインは見劣りせず、大きさも一回り小さく、軽さは段違いです。
この商品は他社の同等クラスの商品に比べ価格設定が若干高めのところが1つだけ星をマイナスしましたが、安全面で信頼におけるメーカーの商品ですし、帽体のコンパクトさと軽さ、エアロデザインがとても気に入っています。
見た目のデザインを気にされる方や女性には、軽さと安全を兼ね備えている商品ですので、是非お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/05 23:28
39人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なみへいさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: W800 )

利用車種: ST250

4.0/5

★★★★★

前作のRSS005ブーツ→RSS006ブーツへの買い替えです。

性能面だけでなく、外見の変化も嬉しかったです。
以下、利点・欠点などを前作のブーツとの比較も兼ねて、インプレッションしたいと思います。

【使用環境】
・ツーリング・通勤に毎日使用
・雨天・雪天でも関係なく全天候で使用
・発売当初(11月下旬)にRSタイチ公式店で購入。
他店舗は取り寄せのため、店舗在庫なし&納期3ヶ月以上でした。

利点
・全天候型なので、とても心強いです。雨天・雪天で走行しましたが、浸水はありません。
・前作と比べ、透湿機能が追加され、様々な面でとても快適になりました。
・ダイヤル位置の変更です。前作正面⇒外側側面への変更です。
当方は身体機能や運動面では専門家です(理学療法士)。
専門的な観点から言うと、正面より側面の方が、手首の曲がりが少なくて済みます。それにより手首や筋肉の負担を少なく、かつ効率的(省エネで)にダイヤルが回せる、という利点があります。
時間が無い中で、前作よりも素早くダイヤルする事が出来るのは、大きな利点です。

・外見の変化も◎です。前作はテカテカ光って長靴のようでしたが、今回は落ち着いたデザインです。
・前作よりも歩きやすくなっています。バイクから降りてお出かけしても、負担になりません。
そして蒸れないのがイイ!バイクに乗っているときだけがツーリングブーツでは無い事を再認識させてくれるブーツです。

欠点
・耐久性が現時点では未知数。ちなみに前作は1年ほどで靴底がベローンと剥がれてしまいました。(南無)
・運動性と相反して仕方ないと言えば仕方ないですが、くるぶし部の、特に後ろ部分が短く作ってあるため、レインスーツでしっかり覆っておかないとその部分から水が滴って浸入してきます。
ユーザー側で対策が必要かもしれません。

利点・欠点ありましたが、明らかに前作より良くなり、利点が欠点を補えるほどの性能を発揮してくれます。あとは耐久性のみ、時が経つにつれ明らかになってくるでしょう。
それまで、楽しみに使い続けたいと思います。
最後に、RSタイチ様へ、良いブーツを出してくださった事に感謝の意を込めて、インプレッションを終わりたいと思います。
皆様のご参考になる事を祈ります。
長文・乱文失礼しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13
30人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

このWAKOS ワコーズ CHL チェーンルブ 商品番号:A310は1度に大量に使用するよりも、マメに少量ずつ使用してチェーン整備するのにとても能力を発揮する浸透性のチェーンルブです。

スプレーノズルはステンレス製のとても丈夫で細いΦ1.2mm長さ125mmのストロー形状で、チェーンのOリング1個1個に的確にルブを塗布することが可能です。

また、頭部のプッシュレバーはとても繊細に操作がし易くて微量のルブをチェーンに塗布するのに適した反応をしてくれます。

今まで色んなチェーンルブを使用してきましたが、浸透性ルブの種類の中では 私はこのWAKOS ワコーズ CHL チェーンルブ 商品番号:A310が 一番使い易くて一番気に入っている商品です。

また、ノズルを折りたたんだ状態ではルブを拡散スプレーすることが出来ますので、面積の広い部分にルブを散布する際にはとても重宝します。

塗布しすぎますと走行時にリアリムなどを汚してしまう原因にもなりますので、私はスプレーでチェーン1コ1コにルブを塗布してしばらく馴染ませた後にウエスで軽く拭き取るようにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/27 15:42
28人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

取付簡単、短時間でOKです。

純正のボルトナットが流用できますが、私はアルミ製レッドアルマイトのボルトナットで取付ました。

ブレーキラインは脱落しないようにしっかりと締め付けておかないと危険な部分ではありますが、この場所は普段から確認し易い場所ですので運行前点検時に見て触って緩んでいないかを確認していれば いつまでも安全を確保できます。

アルミ製のボルトナットであっても緩まなければ全然大丈夫です。安心して装着して下さい。

実用的効果としましては、純正よりも数十グラム軽量化になったと言う程度ですので費用対効果は期待できないと思われますが、このZETA ジータ ブレーキラインクランプを装着すると とても目立ちますのでカスタマイズ感が上がります。

上記にも述べましたとおり、取付簡単ですので是非とも装着して ご自分の愛車をオリジナルカスタマイズし 末永く可愛がってあげて欲しいです。

ZETAさんの製品でありますので、仕上がりも美しく精度の高い信頼できる製品です。

また、ZETAさんのレッドアルマイト加工は他のメーカーさんのレッドアルマイト加工よりも色褪せしにくいですので いつまでも美しい赤色を発色してくれるのが嬉しい限りです。

ちょっとしたワンポイントカスタマイズではありますが、このブレークラインクランプを交換するって行為は カスタマイズの基本的位置になると思います。

まずは、HONDA CRF250LをこのZETA ジータ ブレーキラインクランプ 商品番号:ZE92-0206からカスタマイズを始めてみてはいかがですか?

直ぐに乗り換えるのならイザ知らず、何年も相棒してくれる可愛い我が単車(愛車)に装飾品のプレゼントをして飾ってあげてはどうでしょうか?

そんな私も自分の愛車(HONDA CRF250L)を可愛がっておりますので、私のMyガレージのMyバイクや日記等の写真を参照して下さると面白いかも。

他にも色々とカスタマイズなどしておりますので覗いて見て下さい。

私は、このHONDA CRF250L用のZETA ジータ ブレーキラインクランプ 商品番号:ZE92-0206を皆さんにオススメできます。したいです。

私のこのZETA ジータ ブレーキラインクランプ 商品番号:ZE92-0206に対する 総合評価は★☆★☆★(星5つ)文句なしの100点満点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/10 16:22
26人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

赤のZETA アーマーガードベンドにプロテクターを二重に装着。(写真参照)
(ZETA XC-PRO プロテクター白色の前面にZETA XCプロテクター赤色を重ねて装着)

プロテクターの取付ナットには赤色ナットカバーを被せて、XCプロテクター用リプレースメントフラッシャー(オレンジ)も搭載。
(ウインカーとハザードランプ)

私の乗るHONDA CRF250Lのエクストリームレッドに合わせて、赤いXCプロテクターを選びましたが‥
取付てみるとオートバイのシェラウドの赤よりも少し黄色い赤色でした。

初めは少し気になる程度でしたが、取付てから8ヶ月経った現在はシュラウドやフロントフェンダーの赤色との差がすごく気になるくらいに色褪せています。(オレンジ色っぽく黄ばんできました。)

乗らない時はいつもシートカバーを掛けてるんですけどね。

赤色のXCプロテクターが早く色褪せてしまうのは悲しいですが、特に強度や機能に問題が出る訳でもありませんし、安全面に支障がある訳でもありません。

また、色褪せるからといって この赤色のZETA XCプロテクターよりも優秀な赤色のプロテクターが市販品にありません。

ですので、あまりにも色褪せが酷くて気に入らなくなったら、赤色の新しいZETA XCプロテクターに交換するつもりです。(同じヤツ 笑)
黒に交換してもカッコイイかも。

所詮は消耗品ですので、悪くなったら新しいのに換えるだけです。

このZETA XCプロテクター赤色に対する私の総合評価は、★☆★☆(星4つ)です。
やはり色褪せが早いのがマイナス理由です。

それでも、私はこのZETA XCプロテクター赤色を十分気に入っています。

角張ったフォルムなどのシュリエットが HONDA CRF250Lにピッタリマッチングしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/05 18:18
24人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ランドルさん 

ZETAプロテクターかっこいいですね。 2輪かんで購入しようか考えましたが・・・ 結構お値段したので断念しました。

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

DRC リムホールプラグです。
リムの内側から入れ込みます。
無理をすれば外側からも入ります。

純正のホールプラグよりも小粒でしっかりとしていて、尚且つしっかりと装着出来ますので気に入っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
24人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

しょうさん 

先ほど、注文した複数商品のキャンセルメールを受信しました。
キャンセルの内容が全くわからない内容だったので抗議させてもらいました。

得意の、すでに販売されてない商品の紹介や閲覧でしょうか・・・
私の知っている限り、もう販売していない部品や商品をいつまでも閲覧・注文できるようになってますね  
正社員集めて世界一にする前に、やる事いっぱいあるんじゃないですかね?

って愚痴ってみました。

【ZONE】さん 

〉しょうさん さん

おっしゃるとおりです。
愚痴では無く、現実的ご意見ですね。

注文したのに無かったら‥お詫びの期間限定300ポイント
などなど、真摯にご対応されておりますが、それって後手後手になっていますよね。

ちなみに、このリムホールプラグも1000個売りで販売していたのに 急に販売ページが無くなりました。
なのに、このインプレッションに20ポイントも付けて下さるのは真摯だと思うのですが、やはり後手であるが故のご対応だと思います。

Web!keさんにおかれましては‥
世界制覇の為に、小さな部分もコツコツと頑張って欲しいです。

私もブツブツ言いながら、しっかり買い物しちゃってますから(笑)
しょうさん さんもきっと良く似た感覚なんだろうな と共感してますよ。

MomijiManjyuさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: 125EXC | MT-10 | CB400スーパーボルドール )

4.0/5

★★★★★

この商品、正確にはインジェクションをコントロールする物ではありません。О2センサーの電圧を変換するだけの仕掛けですが、細かい事は割愛させていただくとして効果はシッカリ有ります。
排ガス規制のため今のバイクは薄い燃調になっています。RAPiD BIKE EASYはその薄い特性を簡単に改善してくれます。燃調を適正化すると単純にパワーが出るだけではなく、スロットル開け始めの滑らかさが出ますのでコーナリングも楽になります。
ダイアルで濃度を変えるのですが、低開度での影響が大きいので丁度キャブレターのパイロットスクリューを回してるよう感覚かな。
取り付けは車種にもよりますがKTMはカプラーオンで凄く簡単。DUKE用はまだ発売されてませんがSMC用で問題なく動いてます(保障外)。

サブコンを導入して勘でセッティングするぐらいなら絶対こちらの商品をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/04 12:23
21人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP