ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5536件 (詳細インプレ数:5322件)
買ってよかった/最高:
1859
おおむね期待通り:
1443
普通/可もなく不可もない:
487
もう少し/残念:
106
お話にならない:
62

ZETA:ジータの商品のインプレッション (全 2159 件中 2151 - 2159 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2

2006年型のスズキ・ジェベル250XC用に購入しました。
メーカーのホームページでは、96-06のジェベルに対応する旨の表記があり、商品パッケージもその通りでしたが、右側のプレートがキックアームと干渉してしまい、取り付けるには部分的にカットする必要がありました。
そのためジェベル用としては残念な評価となってしまいましたが、このパーツのガード機能には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/07 22:25

役に立った

コメント(2)

Bloodさん 

右側のプレートはカットしないと付きません

Bloodさん 

左側はボルトオンでした。

てんめいさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
使用感 3
握り心地 2

クラッチ同様で純正レバーからの交換だと、やはり少し短い、ショートレバーが好みの人は良いのだろうが、自分はレバーの端を2本指で握りテコの原理で軽く操作するのが好みなのでレバーの端の丸い部分が邪魔でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/11 10:48

役に立った

コメント(0)

みっしーさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: リトルカブ )

カラー:ブルー
利用車種: YZ125X
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 2

オープンタイプのハンドガードが好きなので、同ブランドのスティングレイハンドガードを使っていましたが、度重なる転倒傷により、新しいものへと購入しました。前ハンドガードは傷こそ付くものの、ステーがしなることによって折れずに効果を維持してくれていましたが、こちらのインパクトX3のステーは一度の転倒で折れてしまいました。季節が冬だったので、原因の一つには成り得ますがスティングレイの時はどんな状況過でも折れなかったので、ショックです。樹脂ステーの素材が変わったんでしょうか?とはいえ、補修パーツとしてステーが単体で出ているのは助かります。でももうちょっともって欲しかったなと思います...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/05 12:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

利用車種: XTZ125

2.0/5

★★★★★

ヤマハの原付2種オフロードバイク、XTZ125に使用しています。

ノーマル状態での林道走行で一番気になるのはやはりハンドル周りへの接触物です。そこでハンドガードを購入しようと思い立ちましたが、1万円~2万円前後のものには手が出ず、ある程度の値段に抑えられて衝撃も和らげられそうな商品をチョイスしました。

まず取り付けに関してですが、ブレーキマスターホルダーやクラッチレバーホルダーを数mmだけ横移動させれば取り付け可能でした。ハンドルにアームをクランプし、角度を仮決めしてから締め付け。それだけです。XTZ125の場合取り付けによって純正のレバー類が使えなくなるということなく、操作にも私は違和感がありません。レバーの位置が若干ですが動くことになるので、手の小さなライダーや握力に不安にあるライダーは対策を考えるべきかも知れませんね。
性能に関してですが、正直なところアーマーハンドガードなどの鉄芯の入ったものとは比較するのもおこがましいほどのペラペラっぷりです。ガード部分が樹脂なのはいいとして、ハンドルから伸ばす取り付けアーム部分も樹脂なので減速帯などを通るとハンドルガード全体が小刻みに揺れているのが視界の中に映りこみます。あまり気分のいいものではありません。しかしそれは先人のインプレや各種動画サイトなどの視聴でも分かっていたことです。問題は、少なくとも値段なりの機能性があるのか?ということですが、そもそもガード部分の面積が知れていますので、

・防風効果、ほぼ無し
・飛び石や木の枝などは、正直まだ不安

といった具合です。
私は走行のほとんどがオンロードツーリングなのでドレスアップ目的としては満足していますが、オフロード走行を主体に考えている人でアーマーハンドガードと悩んでいる場合でしたら、絶対的にアーマーハンドガード含む鉄芯入りの商品をおすすめいたします。どれぐらいペラペラなのか?というのを伝えるのはとても難しいのですけれど、そうですね、手で押せば、曲がるぐらいのものだと思ってもらっていいと思います。

以上のような点から、無名の中華バイク用品でも同じような商品がありますので、ZETAに拘らない人や、同じペラペラなら安いほうがいいに決まっているというタイプの人は無名のもので十分ではないでしょうか。私はこれが壊れたら次はもっと安いのにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 14:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4002500100さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-S1000GT )

利用車種: GSX-S1000GT

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
防護性 3
  • サイズは問題ない

    サイズは問題ない

ツアラーバイクに似合うか?と言われると微妙なところだが、防風効果とオンロード向けということで思い切って買ってみました。
レバーガードやハンドガードを取り付けること自体を「やってみたい」と思っていたのもあります。


『外観』
実際に装着してみると想像よりもプラスティック感とか安っぽい雰囲気が拭えない(ハンドガード部分以外は金属製なんだけどね)
オンロード向けならもっとシンプルで控えめなデザインのほうが良かったんじゃないかと思いました。それこそレバーガードみたいな。

『使用感』
GSX-S1000GTのノーマルのバーエンドは外したものを計ったら片側268g程度。しかも2個のラバー部で固定する長いタイプ。
やはり振動抑止効果はノーマルよりも劣り、今まで気にならなかった回転数で明確にビリビリと振動を感じるようになりました。
ノーマルのバーエンドでも3シーズン用グローブで1日中走り続けた後は手に痺れが残る場合もあったので、今より悪化というのは個人的にかなりのマイナス要素でした。

サイズに関してはスクリーンやカウル、レバーにも丁度干渉しないサイズと形状で、「多くの車種に装着可能なようにと色々と考慮して設計されているんだろうな」と感心しました。

『防風性能』
あまり違いを感じませんでした。
そういえばS1000GTのカタログにミラー形状で手に当たる風もコントロールみたいなことが書いてあったけど、アレが本当に効果があったのか?
それとも使ってるウィンターグローブが優秀だから?

『取り付けについて』
説明書に従えばバーエンド部分を取り付けた後にアームを装着とありますが、締め付ける段階になるとネジが途端に回しづらくなり本体ごとハンドルバーの中で回転してしまいました。
本体を手で押さえるにも小径円なので至難。「叩いて入れるくらいギリギリに拡張してから入れてください」と説明書にありましたが、そんなハンドル内径を削りそうなことしてまで使いたくはないですし。
(左右取り付けで左側のみ非常に難儀したのでハズレ個体だった可能性はあります)
最終的に、先にアームを硬く取り付けてアームを押さえながらネジを締めることでガッチリ固定できましたが、説明書の手順を変えたほうが良いと思いました。

『補修部品』
バーエンド部分を交換する場合、片側¥3,485(バーエンド部分だけならM6タイプが使えそうだが、それでも片側¥1,186)、一方スズキ純正のバーエンドは2セットで¥2,142(共に記載時のウェビックでの価格)
純正品のバーエンドを買ったほうが安い価格は残念。

『総評』
この振動を我慢してまで使いたいものではないな、というのが正直な感想でした。
ただ、一度ハンドガードを付けてみたかった欲は満たされたし、「ノーマルのバーエンドは優秀だな」と実感できたので満足はしています。
スポーツバイクにも似合うデザインにして振動面も考慮すればバーエンド市場を食らうアイテムに化けるかもしれないと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/18 00:07

役に立った

コメント(0)

ジャンゴさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

1.0/5

★★★★★

同社のハンドルバーライズキット19ミリアップを入れていったのですが、クランプキットを導入した所、ライズキットのネジ穴位置が合わなくなり、仕方なく購入。
外観は良かったのですが、バリがあったりちょっと残念な感じでした。最も残念だったのは、クランプに固定するネジを切ったピースが、入りませんでした・・・・
ヤスリでピースを整形し(結構削った)て使用可能になりましたが、これでは半完成品です。
加工が必要な時点で、とっても残念な商品ですが、得られたポジションはGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/04 17:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

1.0/5

★★★★★

こちらの商品もインプレを参考にしましたが、自分のバイクに試してみないと装着の可否が判りません。結果、残念ながらZETAアーマーハンドガード付属のマウンティングアダプターよりもハンドルバーに近くなりバンジョーに干渉大です。しかも、角度を調整できないので干渉しない場合でも、アーマーハンドガードが水平な感じになり、スタンディング仕様でブレーキレバーを少し下げたバイクだと位置がまったく合いません。
どうしても、一か八かの取り付けパーツになってしまうので、調整幅をもたせてもらいたいです。
質感は、すごく良いのに・・・残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/16 03:04

役に立った

コメント(0)

akrさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: FLSTF FATBOY [ファットボーイ] | RV50 VANVAN [バンバン] )

利用車種: WR250X

1.0/5

★★★★★

ハンドルを外し商品を取り付けたまでは良かったのですが取り付け完了後見たらハンドルとのクリアランスがなくなっていて当商品が湾曲に曲がってしまいゴミになってしまいました。ハンドル径が太い為、アダとなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/26 19:13

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

1.0/5

★★★★★

写真の真ん中に位置する赤いカップ形状の部分が、このオイルフィルターカバーです。
写真で見てわかりますようにHONDA CRF250Lの場合は、右に転倒の際にブレーキペダルがオイルフィルターカバーに当ってオイルフィルターカバーを必ず傷付けます。
ブレーキレバーの影で解りにくいですが、オイルフィルターカバーの表面アルマイト加工が剥がれて尚且つ凹んでいます。(そのうち穴開きますわ)
このオイルフィルターカバーは工業製品としましては、なんの問題も無いと言うばかりではなく・・・とても美しい仕上がりのアルマイトレッドでしっかりとした製品です。
そんな素晴らしいオイルフィルターカバーの表面アルマイト加工が剥がれて、尚且つ凹んでしまうのは 転倒してしまう私が悪いので仕方ないです。
また、HONDA CRF250Lのブレーキレバーが脆弱なのもその要因の一つと思われます。
純正のオイルフィルターカバーでも転倒の際にはブレーキレバーからの攻撃を受けますのでオイルフィルターカバーの表面はガリガリに凹んでしまいます。
そんな場所に、定価5040円のこのオイルフィルターカバーを取り付けて転倒して5040円をガリガリにした挙句には・・・めっちゃ悲しくなります。
純正のブレーキペダルからの攻撃さえ無ければ、総合評価 星5つ以上の大絶賛商品なんです。
製品としましては、私のお気に入りのZETA製品でもありますし、とても素晴らしい製品なのですが・・・
純正のブレーキペダルの攻撃のおかげで、皆さんにオススメできる製品ではなくなっております。
残念ながら、総合評価は星0(ゼロ)です。若しくはマイナスです。
5000円もする商品がちょいコケでペコン又はガリガリです。悲し過ぎます。損した気分です。
HONDA CRF250Lの場合は、脆弱な純正のブレーキペダルを社外品の強靭なブレーキペダルに交換してから このオイルフィルターカバーを取り付けることを大きな声で推奨致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:24
19人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP