6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

BEET:ビート

ユーザーによる BEET:ビート のブランド評価

カワサキ チームグリーンでも採用される日本ビート工業のマフラー「NASSERT」。独特のデザインやカラーリングが一際サーキットでも目を引くブランド。アルフィンカバーやブラックテールなど、日本バイク文化に与えた影響も計り知れないカスタムの金字塔。

総合評価: 4.2 /総合評価756件 (詳細インプレ数:702件)
買ってよかった/最高:
245
おおむね期待通り:
253
普通/可もなく不可もない:
78
もう少し/残念:
16
お話にならない:
6

BEET:ビートの商品のインプレッション (全 87 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hiro2009さん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

色々なメーカーを悩んだ末このビート製のスリップオンに決定しました。取り付けは簡単(近くの大型バイクショップに持ち込んで取り付けは5000円 びっくり)でした。1時間あればOKです。
装着後の感想としては、可もなく不可もなくと言った感じです。しかしアイドリングや(一速、二速)なら十分な低音が楽しめると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kawasakizmanさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

webikeさんからBEETビートのシリンダーとカムシャフトを先行して購入していました。当初はオイルクーラーは不要と考えていましたが、シェルパのことを調べていくと水冷を空冷にしているとのことでシリンダーを交換したことで設計よりも多くの熱量や負荷が各部にかかるとも想定できるので購入に踏み切りました。今年の冬は寒いので初夏ぐらいまでは飾っておきます。
商品については、アールズのようなアルミの質感を想定していましたが実物は鉄製?にグレーの簡易的な塗装、そして思っていたよりも小ぶりでした。林道走ってどうせ汚れるでしょうし、夏場のオーバーヒートを防止できればいいのであまり気にはなりませんが・・・
実際に装着したらまた別なページで報告したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:32

役に立った

コメント(0)

sazabi03さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

やっと購入しました!セールを狙ったのですが、でも高かった…
 
取り付けはブレーキペダルのブレーキ調整に時間が掛かりました(泣)

乗った感じはレーシーな感じになります!!

説明書がイマイチだったのでこの評価ですが雰囲気は良いです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:34

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

何となく発進がラクになったような(出足~4000rpmのトルクが上がった)気がします。
 排ガス規制後の2002年式以降の純正マフラーには、エキパイ、サイレンサーの両方に排気ガス浄化装置(キャタライザー)が装着されているので、後期型であればよりいっそう社外マフラーの効果が体感できるかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/29 14:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Dr.kさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX400 | PCX125 )

3.0/5

★★★★★

前回、購入時に製品に対してインプしましたが・・・。

実際に取付けたところ問題発生しました。
なんと、ブレースの幅が純正より幅広なので、キーシリンダに
鍵が刺さらなくなりました!

当方、イモビ内蔵タイプの鍵で、鍵の頭(ラバー部)がデカすぎたため、
BEETのブレースに当たってしまいます。

ブレースの中央部付近を削るか、鍵のラバー部分を削るかで考えましたが
今回は、思い切って予備がある鍵を片側約1.0~1.5ミリ程度削りました(汗)

汎用品であるため、多少の加工は仕方ないかと思いますが、よく寸法を確認した方が確実かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/23 17:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DTX125さん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

D-Tracker125でのインプレです。

純正ハンドルより絞りがついていて、20mmほど低いボジションになります。
オンロード重視の方にはおすすめできます。
純正が1300gに対し550gで大幅な軽量化が可能。
そのかわり5000から6000回転あたりの振動は確実に増えていますので
長距離を走られる方は覚悟が必要です。

WEBIKEの商品写真はAFAMのプリントですが、最新の物はXAMとBEETのプリントに変わっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/07 16:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニュルスペックさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

3.0/5

★★★★★

純正のポジションには特に不満は無かったのですが見た目に不満があった事と、ワインディングを走る際にもうちょっと後ろだと楽しいかなと思いバックステップを導入致しました。

純正に比べ105mmバックという物ですが、個人的には普通のネイキッド+アルファと言った感じのバック量で山道等を走るにはとてもシックリくるポジションになりました。やや膝の角度がキツくなったので長距離走行後は足に違和感を感じますが慣れの問題だと思います。

各ペダルの操作感ですが、リアブレーキはリンクを介して力が伝わる為にダイレクト感が薄くなった感じがします。踏み込めばしっかり効くのですが、その間の微妙なコントロールがやり難くなりました。

シフト操作はリンクの角度の問題なのかタッチがあまり良くなく、ニュートラルに入り難くなってしまいました。シフトリンクはシフトシャフト側とペダル側のアームが平行になるように取り付けるとタッチが良くなるそうですが、取説通りの付け方ではアーム同士が平行にならず、これが原因では無いかと思われます。

あとサイドスタンドのバーが丁度ステップバーとシフトペダルの間に来てしまいシフトアップ時に邪魔になる為、バーを短くカットする必要がありました。

見た目や質感の良さ、アフターサポートの良さ(補修部品をすぐに届けてくださいました)には満足していますが、ペダルタッチに関してはいろいろと創意工夫する必要があると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/01/28 17:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] )

3.0/5

★★★★★

アルミということもあって、いくらか軽量化されました。
上部から見ると、少しスペースができるので、スプロケットに巻き込まれる可能性が若干増すかな・・・という感じです。普通に乗っている分には全く問題ないと思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:32

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

D-Tracker125を170ccにボアアップするにあたり燃調をとる為に使用しました。

チビトラにはパワコマのラインナップがなく回転数毎に調整できるFIコントローラー
はこの製品しか選択のしようが無かったのですが・・・

三次元マップが作成可能とありますが、似非三次元です・・・

回転数毎の基本マップを元にスロットル開度により+-をするのみで、この回転数で」このスロットル開度の時はこの数値と言ったような設定が出来ません。

基本マップの補正値+スロットル開度補正、それに加えてスロットルレスポンス
補正、この三種類で補正値を考えることになります。

それと困ったことに、この製品はインジェクターの快弁率を直接コントロールして
いません。純正ECUに送られるスロットル開度、吸気圧力、この二つの信号を
補正してECUに送っています。

つまりECUに沢山空気を吸っているぞと、補正した信号を送り結果としてECUは
インジェクターの快弁率を誤魔化された吸気信号で+-されているので、直接
インジェクターをコントロールしているパワーコマンダーに劣ります。

この製品の利点は、専用の機器やパソコンを使用しなくともセッティングすること
が出来る点のみですね。この内容でこの値段はかなり高いように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/19 14:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

DTX125さん 

こんにちは。丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
私のDトラは iCON2+エアクリダクト豚鼻+TWINAIRフィルター+バレル4Sで
金額的に一番ネックになるiCON2装備済みですので、170&インジェクター交換の方向で検討しようと思います。

toki357さん 

自分も豚鼻ですがKLX110ではなくKLX140・150のものを付けていますそして、エアクリボックスの加工とDNAのクリーナーを使おうかと思います。

KAZEDAEGさん(インプレ投稿数: 48件 )

3.0/5

★★★★★

ウエアのカスタムにカドヤのワッペンと一緒に購入です。
1個1000円は高いですがとても格好いいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/09 10:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP