SWAGE-LINE:スウェッジライン

ユーザーによる SWAGE-LINE:スウェッジライン のブランド評価

独自のカシメ方式によるフルードの密封性と、材質に吟味を重ねたホースはレースシーンでの圧倒的なシェアを誇ります。またオプションパーツや設定の豊富なバンジョー・フィッティングを用いて思い通りのホースの取り回しを実現可能です。

総合評価: 4.3 /総合評価394件 (詳細インプレ数:375件)
買ってよかった/最高:
95
おおむね期待通り:
53
普通/可もなく不可もない:
26
もう少し/残念:
9
お話にならない:
1

SWAGE-LINE:スウェッジラインの商品のインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

ホースカラー:ブラックスモークコーティング | フィッティングカラー:ステンレス
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コントロール性 5

純正ホースからの交換です。
取り付けはバイクを購入したショップに依頼しましたが、長さがギリギリでした。

取説通りに組み付けると、「前輪を浮かせてフロントフォークが伸びきった状態で、ハンドルを左にフルロックまで切った時」にたわみ(遊び)が無くなり張り気味になってしまうため、ショップの整備士さんも色々組み替えてみたり、ねじれていないか確かめたりしていました。

結局取説通りの取り回しが一番マシでしたが、ホースクランプを表裏逆にしたり、アンダーブラケット下の接続ブロックをタンクに干渉しない範囲でスペーサーでずらしたり微調整をしてもらって少しでもたわむように改善してもらいました。
前述の「たわみが無くなる状況」は通常の走行中は起こりえないので大丈夫だとは思いますが、重要保安部品なので純正位の余裕は持たせて欲しかったところです。
これは私(とショップ)と、プロトさんの考え方の違いかもしれませんが…。

見た目は引き締まってとてもカッコ良くなりました。
しかし「車種専用キット」としては不満が残りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/09/08 18:25

役に立った

コメント(0)

ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • キャリパー側状況

    キャリパー側状況

  • トライビーズ取付状況

    トライビーズ取付状況

  • マスター側、取付状況

    マスター側、取付状況

09の設計上の問題だと思いますが、トライビーズの部品がフレームの内側に入り込みます。なので取り付け難易度はかなり高いようです。素人の私には無理なのでバイク屋さんに取り付けお願いしました。ブレーキ関係だし、プロの整備士のお願いするものでしょう。
操作感は明らかにタッチが向上します。ノーマルのブレーキホースだとぐにゃっと逃げるところが、カチっと力が噛むところが最高です。
ホースクリアー&アルマイトブルーの接続部で、ブレーキ周りの質感も上がります。最近はABS対応品が増えましたので、迷ったらつけちゃうパーツかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/03 13:27

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP