Auto Magic:オートマジック

ユーザーによる Auto Magic:オートマジック のブランド評価

ハードで独創的なマシンを次々に作り出す、カスタムビルダー「AUTOMAGIC」。AUTOMAGICにしか製作不可能なパーツやマシンが多く存在する中、その手法をフィードバックしたパーツが多数ラインナップ!

総合評価: 3.8 /総合評価130件 (詳細インプレ数:128件)
買ってよかった/最高:
28
おおむね期待通り:
57
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
7
お話にならない:
0

Auto Magic:オートマジックの商品のインプレッション (全 128 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クンタ・キンテさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TT250R レイド | チャッピー | ジョグ )

利用車種: R1200S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 4
  • 装着前。純正触媒の後方パイプ。

    装着前。純正触媒の後方パイプ。

  • 装着。

    装着。

  • エキパイを戻した。

    エキパイを戻した。

BMW R1200S を中古で購入時からZARDのサイレンサーが付いていて、車検の時にバイク屋さんからちょっと音量が大きいと言われて純正に戻して車検を受けました。車検の度に純正戻しは面倒なので試しに装着してみましたが、音量的にはあまり変わりはないような。。。雑な音が無くなり、少し大人しくなったかな程度の変化です。ただ、スロットルオフ時のアフターファイヤーが少なくなり、低速、低回転時の走行に粘りが出て、ギクシャクした感じが無くなりました。ひとつ上のギアで走行できるので燃費が良くなるのではと期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/16 11:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

ノジマエキパイ+トリックスターショットガンにて使用しました。
だいぶ音が大きいのとアフターが凄くてW壁Sサイズをチョイス。結果的には音に関しては1割静かになったかなってないか?
な感じです。でも音質が良くなった感じはします。綺麗な低音質な音になりました。
アフターも多少はあるもののだいぶ改善されました。
低速のトルクは回復したかな。
トータルでみてまぁ納得の行く買い物だったかな。
消音に関してはM・Lサイズだと無しに等しいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/22 20:19

役に立った

コメント(0)

キャプテンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: VMAX 1200 )

利用車種: V-MAX 1200

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 3
サウンド・音質 4

Vmaxのカーカーフルエキ+ノジマファサームサイレンサーの集合部に着けました。4500回転の場合測定しましたところ、オートマジックインナーサイレンサーwsサイズで102から103dbから98か99dbへ4から5db確実に下がります。値段が高いですが高いだけのことはあります。他にサイレンサー部に100mmロング部にグラスウール増し巻き済みのwmサイズのバッフルを入れてますその段階で108から109dbが102から103まで5から6db下がりました。二個着けると10dbが最大で下がります。後、アウテックスのキャタライザー100セルをつけてますが消音の機能は1db下がる程度ですが臭いがぐっと減りました、がバイクがバイクなのでオーナーしかわからない程度です。一番効くのはサイレンサーのエンドにつけるバッフルが効きます。デイトナのエンドバッフルを着けてますが115から116dbから110bdぐらいにはなりました。費用対策効果は一番ですが音の変化はかなりあります音質の変化をしないで消音するにはオートマジックのインナーバッフルは最適です。ただしグラスウールはすぐダメになると思います。他の商品もかいてしまいましたがその方が伝わると思ったので書きました。購入して良かったです。参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 03:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぶんさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

マフラーの交換に伴い、交換前のマフラーに装着していた同製品の「W壁Mサイズ」が装着できなかったため、「S壁Mサイズ」を購入しました。
本製品は、エンドバッフルと違い、外から見えないために非常に気に入ってましたので、再度の購入です。
W壁に比べるとどうしても消音効果が少ないので、Sサイズにしようかと迷いましたが、Mサイズを購入しました。
結果はもう少し消音効果があったほうがよかったのかな?という感じです。
しかし、この製品は非常に気に入ってます。音量がどうしても気になる場合には同社のアタッチメントを購入しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/25 13:58
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こむぎソバさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 888 STRADA | レブル 500 | CB400スーパーフォア )

利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

MC51にアクラポビッチのフルエキ&サイレンサー(レース用)の組合せで使用しました。

サーキットでの走行で、バッフルなしでは抜けすぎて低回転時のトルクが不足したため、インナーバッフル(BF50S/M)を装着しました。
トルクは回復するも、排気音はあいかわらず大きくて気になりましたので、今回はワンサイズ小さいBF50S/Sを購入しました。

BF50S/Mの消音効果は、ほぼありません。
さらには、約20分のサーキット走行で消音材が全て燃え尽きました。

BF50SSは、次回のサーキット走行で効果を確認したいと思います。

M→Sの交換前後に騒音計で測定した結果になります。
(サイレンサーから1m離した場所)
*測定条件により変動しますので、参考程度にして下さい。
BF50SM(消音材燃え尽きた状態)
12000rpm (114.6dB)
4500rpm(未測定)

BF50SM(消音材巻き直し)
12000rpm(113.5dB)
4500rpm(96.4dB)

BF50SS(消音材あり(新品))
12000rpm(110.9dB)
4500rpm(95.3dB)
アイドリング(82.1dB)

街乗りする方はJMCAモデルのサイレンサーを装着することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/11 20:03

役に立った

コメント(0)

501さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 4

cbr250rr mc51 アクラポビッチマフラー
cbr250r mc41 ダブルアールズマフラー
に装着。
アクラポビッチは排圧も確保出来、音量も下がり丁度良い。
ダブルアールズは排圧かかり過ぎて微妙。音量は下がる。

グラスウール焼けが早いので、購入状態の上にステンウール巻くのがオススメ。
専用補修用グラスウールは1000円と高額なので、市販補修用グラスウールにステン針金で十分。
ちなみに、固くて入らないぐらい爪を開いて挿入しても、全開でアクセル開くと…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 17:21

役に立った

コメント(0)

キャブレターさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: グロム )

利用車種: ZX-6R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2

音の変化はあまり感じられなかった。
付けているという安心感があれば良いというのであればいいわけの材料にはなるかな程度

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/23 21:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さっちさん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: 1299 PANIGALE

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

夫のパニガーレ用で購入しました。
口径測って購入しましたが、何ミリか合わず
結局研磨に出しました。
消音性能はいいと思います。
パワーは落ちますが。コストがダブルでかかったのでこの評価で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/18 22:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ニンジャ H2

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1

Ninja-H2 原田消音器フルエキに使用
そのままだと爆音過ぎてインカムからの音が聞こえないので
内径φ32エンドバッフルを使用
音は静かになったがアフターファイヤー時 金属音交じりの破裂音(加速アクセルON時)
加速時の糞詰まり感(加速しない)
見た目悪い
インナーバッフルに交換後
Lサイズ 内径φ33
音量 インカムは聞こえる程度の爆音
アフターファイヤー時 グラスウールを巻いて有る分 破裂音がバキンからボンに変わり満足
糞詰まりは内径が少し大きくなってる分 ちょっとマシ
アイドリング時 重低音に変わって 大満足

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/28 22:42

役に立った

コメント(0)

よっち号さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2

ストライカーのハイパーディメンション(フルチタン)に取り付け。
そのままでは車検NGの音量(100db以上)でしたが、この製品を取り付けた後でも音量はそれほど下がった気がしません。住宅街でのエンジン始動にはまだ気を遣います。
ただ“ガロガロ”とした、粗く感じていた音質は確実に改善されて、マイルドな重低音になりました。高回転での伸びも阻害されることはなく、気持ちよく走れます。

音量を下げるのが目的であれば、ロングタイプをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/11 12:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP