RK JAPAN:アールケージャパン

ユーザーによる RK JAPAN:アールケージャパン のブランド評価

優れた耐久性と極めてスムーズで軽いパワー駆動感を実現した「RKエキセル」チェーン。優れたコストパフォーマンスを実現しながらも高性能・高品質を誇っています。 その性能は、まさにワークスクオリティ!

総合評価: 4.2 /総合評価1131件 (詳細インプレ数:1097件)
買ってよかった/最高:
311
おおむね期待通り:
271
普通/可もなく不可もない:
103
もう少し/残念:
20
お話にならない:
15

RK JAPAN:アールケージャパンの商品のインプレッション (全 204 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
youさん(インプレ投稿数: 1687件 )

利用車種: エイプ100

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
ライフ 4
制動性能 4
フィーリング 4

APE100リア純正パッドが減っていたので、値段も手頃で評判も悪くなかったので試しにこちらを購入、取り付けました。
見た目はゴールドぽっい色でいいと思います。
効きは純正と変わらない?、リアなのでそこまで分からないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/11 13:05

役に立った

コメント(0)

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

利用車種: XR250

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5
  • 上が以前使っていたUA-7 下が新しく替えたMA-X

    上が以前使っていたUA-7 下が新しく替えたMA-X

  • 今回はジグラムローターと同時交換 相性も良かったです

    今回はジグラムローターと同時交換 相性も良かったです

XRのブレーキローター消耗と共にブレーキパッドを
フロントとリア同時交換しました
前回はシルバー色のRKウルトラアロイ(UA-7)を選択
今回は、ローター交換と同時に、ブレーキパッドを交換
したかったのと RK使用で最終グレードのMA-Xを選択
これで、RKのブレーキパッド3種類全部使用した事に
なります。

MA-XはVTRでも使用していて、コントロール性が
良く効きも良いという事と、耐摩耗性が優れているので
(RK エントリーモデル FA-5と同等の耐久性はある)
少々高価ですが、思い切って購入しました

今回も、そのままポン付け
新品で良くある ブレーキの鳴きはありません
最初100q程度のブレーキングは注意が必要ですが
なじみも早く、すぐに通常の走行が可能

3種類の比較をすると
FA-5が街乗り用パッド ハードブレーキング時の制動距離が劣る
UA-7はハードブレーキングに対する制動距離は短くなったが
減りが早く ローター攻撃が強い様に思える
MA-XはUA-7と同等の性能を持ちさらに、耐久性も良い
良く握った分だけ効くので安心して運転出来る

少し高くても「メガアロイX」を
おすすめです。 たぶん、制動力、耐久性ともに
一番バランスが良いパッドですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/19 22:49

役に立った

コメント(0)

NOさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

GPZ900R で使用
520コンバートでフリクションロスが激減します。
チェーン共々ブラックで引き締まっていい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/04 13:56

役に立った

コメント(0)

うさぎのかめさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: イナズマ1200(GSX1200) | GSX-S1000F )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

今回530→520へのコンバートです
軽くなった様な気がしないような、するような。。乗ってすぐに「ちょっと軽くなった!!」
と思えたので充分。
なんせカッコいいです。いつまでもキチンと手入れしてあげてきれいな状態を保ちたいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/11 23:56

役に立った

コメント(0)

Tommyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XL1200 | NSR50 | グロム )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

グロムが純正でノンシールチェーンで8000kmを超えたあたりから頻回にチェーン調整する必要が出てきていたためにこちらの商品を購入しました。同じMRU420のチェーンと購入を迷いましたが、こちらの商品はゴールドが差し色に入っていたために選択しました。
装着はメンテナンススタンドをお持ちのかたであれば容易にできると思います。チェーンプライヤーで古い装着チェーンを取り外すかたが大部分だとは思いますが、こう古いチェーンを必要としないのであれば、ペンチでクリップを変形させて取り外すことができます。(結構力と忍耐力がいりますので、頑張ってください。私はいつもペンチで行なっています)
肝心の使用感ですが、チェーンがまだ新しいということもあり駆動とのギャップなく使用できています。
シールがあるのでフリクションロストを危惧していましたが、今のところ問題なく、最高速も変化ありません。
耐久性などについては今後検証していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/29 01:39

役に立った

コメント(0)

里見千秋さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: WOLF50 [ウルフ] | AXIS90 [アクシス] | DR-Z400SM )

利用車種: DR-Z400SM

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0
ライフ 0
制動性能 4
フィーリング 4
  • 右側が新品のパッドです。古い方は残り2ミリ

    右側が新品のパッドです。古い方は残り2ミリ

交換してから、ライスク及びサーキット走行を行いました。
ライスクのような低速系だと初期の効きが良いのでガツンブレーキだとロックしやすいかもしれませんが、特性を理解して走行すると非常に扱いやすかったです。
サーキット走行は初めのうち効き具合が今一つかめず、ロック気味になったり、オーバーランしかけましたが、リズムが掴めてくると安定した制動力でコントローラブルで最後までたれることなく無事走り切ることが出来ました。
他の方が書かれていますがギギギって感じの鳴きはあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/27 21:02

役に立った

コメント(0)

ニャンロックさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CB400FOUR (水冷) )

利用車種: CB400FOUR (水冷)

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

5年(10,000km)使用したことがあります。
ちょうどあまり乗らなかった時期で、放置期間もありました。
なので耐用年数はあまり参考にならないかも知れません。
終盤はだいぶヤレてきて、特にシールの劣化が激しく、チェーンもだいぶ伸びたので交換しました。

車体がブラックなので差し色にゴールドを入れようと考えたものの、金ピカのチェーンだと少し派手過ぎるかと悩んでいたところ、この商品が目に留まりました。
価格も、他メーカーと比較してもそんなに高くなかった気がしますし、有名メーカーなので大丈夫だろうと購入しました。

パッと見はあくまで黒が基調です。
停車時に近くで見るとマットなゴールド色が分かる、さりげない感じが渋かったです。

ただ悔しいことに難点がありまして、スプロケットが噛む中央ローラー部のメッキがサッサと削れてしまうのです。
なので、後ろから見るとただのシルバーチェーンになっちゃいました。
ところどころ色が残ってるのが、逆に錆びてるみたいに見えて嫌でしたね。
(実際、錆もありましたが、、、)
側面から見ると、ピンが少しゴールドかな??くらいの、黒い普通のチェーンになりました。

耐久性はあるが、見た目の賞味期限は案外短かった、という感じです。
差し色にするならスプロケをゴールドにするか、素直にゴールドチェーンでしたね。

参考になれば幸いです。

※チェーン交換する際、ちょっとカシメをミスってしまったのですが、ジョイントが用品店で普通に入手できて助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/15 16:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

snake_eyeさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: Z1000J | 916STRADA | KLX250 )

利用車種: Z1000J

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

PCD100とありますが、ダブルPCDになっていて他方は104です。
かつてはそういう商品説明もあったと思うのですが、無くなっていますね。
純正の630から2サイズダウンという物を取り付けられるから対応しているということに無理がありますが、完全に自己責任ということで。
ジュラルミン製に比べて全く減らないのでオフ車にもいいんじゃないでしょうか(対応していれば)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/13 16:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

秀Papaさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: R nineT | スーパーカブC125 )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5

中古車で購入時はリアはあんまり効かない設定なのかな?と思ってました。
個人的にはリアもガツン!と効くほうが好みなので、フロントで使っているのと同じ
シリーズをキャリパーオーバーホールと同時に交換しました。
「今までのは何だったの?」という感じで効きます。
以前のは力一杯踏みつけてもロックしなかったのですが、コイツはしっかり踏めばロックするまでいけますし、信号停止直前のコントロールをリアだけでやる場合なども、強弱つけやすくとても良い感じです。
強弱コントロールがちゃんとできるベテランにはとてもおススメです。
ABSつきのバイクなら初心者でも大丈夫かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/11 19:48

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 165件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 4

WR250Xで使用しています。

純正が23000キロほどで限界を迎え、フロントで使っているのでリアもとこちらを選びました。
まだ100キロほどしか走っていませんが、フロント同様に純正並みの耐久性に期待しています。

WR250Xでリアブレーキパッドを交換するにはリアタイヤを外さないと多分できません。
27mmレンチとリアタイヤを浮かせるジャッキが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/25 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP