RK JAPAN:アールケージャパン

ユーザーによる RK JAPAN:アールケージャパン のブランド評価

優れた耐久性と極めてスムーズで軽いパワー駆動感を実現した「RKエキセル」チェーン。優れたコストパフォーマンスを実現しながらも高性能・高品質を誇っています。 その性能は、まさにワークスクオリティ!

総合評価: 4.2 /総合評価1131件 (詳細インプレ数:1097件)
買ってよかった/最高:
311
おおむね期待通り:
271
普通/可もなく不可もない:
103
もう少し/残念:
20
お話にならない:
15

RK JAPAN:アールケージャパンの商品のインプレッション (全 502 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TAMAさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

GROMのスイングアーム交換に伴い、こちらの商品を購入しました。

RKメーカーサイトを調べているとまさにGROMに推奨品で値段も安かったので購入しました。

美しい電着ゴールドコートなので綺麗です。

ノンシールなので寿命は短いかもしれませんが、動きが軽く小排気量の馬力ロスを減らしているとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 16:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tidoriさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX750S KATANA [カタナ] | R1250RS | MT-01 )

利用車種: グラディウス400

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

やっぱりRK-MAXです。
純正からの交換で1万キロ走っても交換時期にならない、ドライでもそうでしたが得にウェットでのブレーキングが酷すぎて、タイヤ交換をきっかけにこれにしました。
とても扱いやすく、やっぱりこれです。他の所有二台バイクもこれなので、信頼してました。
同じクラスのはSBS、ゴールデン、赤、ベスラ等比較してもこれに落ち着いています。
使用はもっぱらワインディング、ツーリング、サーキットの順です。
これでも七千キロくらいはもつかなと。厚みより早めの交換がおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/20 20:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Humさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: STREET SCRAMBLER )

利用車種: STREET TRIPLE

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 0
制動性能 4
フィーリング 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
・聞き馴染みのあるメーカーの商品であるため。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
・ストリートトリプルのフロントに使う場合、
メーカーのベストマッチ指定はもうひとつ製動力の高いものになっていたと思うが、
よほどハードに使ったりしなければ必要十分だと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
・ブレーキ周りをメンテした経験がある人なら簡単だと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
・パッドを押さえる細かいクリップ等の部品が意外と多いので、外す時にしっかり覚えておかないとてこずる。
取り付け位置など忘れそうな場合は写真を撮って確認出来るようにしておくと良い感じ。

【期待外れだった点はありますか?】
・特になし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・特になし

【比較した商品はありますか?】
・デイトナの同機能品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/17 21:02

役に立った

コメント(0)

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

利用車種: VTR1000Fファイアストーム

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
以前から、RKユーザーなので今回もRKです。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
レバーを握った瞬間のタッチがよい。
握った分だけ、効く感じ
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
特に難しくはないが、折角外したキャリパーは綺麗に掃除してあげたい
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
ブレーキパッド裏に、コーティングがあるがステンレスプレートは付けました
【期待外れだった点はありますか?】
特に無し
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
パッドピンは付属しても良いのでは?
【比較した商品はありますか?】必須

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/16 20:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
前回RKファインアロイ55を使用していたので同じメーカーを使用
【実際に使用してみてどうでしたか?】
55に比べると初期コントロールがし易い
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】フロントは特に問題なし
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】キャリパーを外した後の置台を用意しておくと安心です
【期待外れだった点はありますか?】特に無し
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】もっとラインナップを増やしてほしい
【比較した商品はありますか?】デイトナ赤パッド

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/26 23:08

役に立った

コメント(0)

さっこつさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: Dトラッカー )

利用車種: Dトラッカー

5.0/5

★★★★★

セールで安くなってた某F社のパッドを使っており、効きやダストの量、雨天時の性能等には不満はなかったのですが、思っていたよりも減りが早く(ブレーキの使い方の問題?)次の候補を探してる時にこれまたセールで安くなってたので購入してみました。交換後当たりを出して早速試走しましたが評判通りコントロールしやすくかつしっかり効く。評判通りで満足しています。
DトラXディスクとの相性はF社製よりもいい感じです。
後は耐久性と雨天時の性能ですね...わざわざ雨降ってる時にテストする気にはならないのでじっくり様子見てみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/22 22:34

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

カワサキのZX130というタイ製のビジネスバイクに使用しました。

純正で装着されていたのはKMCというメーカーの物でした。走行距離が1万キロを超え、アジャスターで調整できる範囲を超えるまで伸びてしまったので今回初めて自分でチェーン交換に挑戦してみることにしました。

チェーンを選ぶ際、当初は「ビジネスバイクなら実用重視だし、シールタイプのほうが良いのかな?」と思っていましたが、小排気量のバイクだとシールによる抵抗が生じるためパワーの無いバイクには適さないことが判明。そこでノンシールタイプの商品から選ぶことにしました。

数あるノンシールタイプのチェーンの中で、万が一、交換作業に失敗してチェーンをダメにしても経済的な損失が少なく、問題なく交換できたらできる限り長く使えそうな物をということで検討した結果、この商品を選択してみました。

用意したチェーンの箱には『91cc以上には使用できません』とありますが、たかだか10馬力弱のカワサキ製カブですし、なにしろ適合表に掲載されていない不人気バイクですから適合したチェーンを探しようもない(涙) 420サイズであれば問題ないだろうと判断し、作業を進めました。

このチェーンはクリップタイプですので、プライヤーがあれば簡単にクリップを外せます。こちらの商品にはジョイントが付属していますので古い物はさっさと捨ててしまいます。

初めての交換作業は15分ほどで完了。初めてだっただけにチェーンのアジャスターを緩め忘れるというポカミスがありましたが、作業自体はスムーズに行えました。

交換後1000kmほど走行しても思ったより初期の伸びはありませんでした。今まで使用していたチェーンは磨耗がかなり進んでいて騒音もあり、かつ錆びもすごくて見た目も悪かったのですが、新品交換後はそれらの問題が全て解決しました!しかし、もともと車体のパワーが無いので加速や燃費などに大きな違いは感じることはできませんでした。それでもコストパフォーマンスに優れた商品とは言えそうです。

現在までに交換後7000kmほど走破しましたが、パワーのないバイクだけあってほとんど伸びがありません。チェーン調整の頻度も少なくなり、手入れがとても楽なチェーンだと実感しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/10 14:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

雨蛙さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★

前に他車種でも使用していたので、想像は出来たのですが
純正からの交換で、初期の効き具合も奥でも満足の効き具合です!

他にもストッピングパワーの強いパッドは有りますが、サーキットを視野に入れなければ十分なパッドです

個人的にオススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/26 17:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Quinchyorさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

ランツァのブレーキは弱いと評判ですが、
RKでは3つあるグレード(メガ・ウルトラ・ファイン)のうち、
リヤに限ってはメガのみが推奨とされています。
純正から交換した感覚としては、ガツンと効きはしませんが
踏み始めから制動力がかかり、踏み込めばきっちりと
ロックしてくれる印象です。扱い易いです。
価格が普通に高いので、他メーカーのもっと安いものでも
よろしいのではないかと思いますが、
僕はRKに結構信頼を置いているのでこちらにしました。

パッド交換の際はOHとは言いませんがキャリパーの掃除をしましょう。
バケツに水と中性洗剤を適当に入れ、キャリパーをドボンして
歯ブラシでピストン外周を中心に磨き、
水ですすいだら乾かして摺動部にはグリス、
ピストン外周にはメタルラバーを吹けばほぼ完璧です。
鳴き止めのグリスとか面取りとかはどっちでもいいです。
やった方が気分はよろしいんじゃないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/16 13:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ア二ィさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZRX400 )

5.0/5

★★★★★

スイングアーム交換作業にはチェーンを1度切らなくてはいけないので、購入した。
チェーンジョイントは今回で2回目です。
前回はEKでしたが、今回はRKです。
圧入も無事に終わり、いよいよカシメです。
カシメ過ぎればクラックが入り使い物になりません
緊張しながらの作業でしたが、意外にもけっこう締め込んでも平気見たいです。
初めての人でも、道具さえ有ればわりと簡単に出きると思います。
ちなみに、私は南海部品の工具を使いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/11 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP