RK JAPAN:アールケージャパン

ユーザーによる RK JAPAN:アールケージャパン のブランド評価

優れた耐久性と極めてスムーズで軽いパワー駆動感を実現した「RKエキセル」チェーン。優れたコストパフォーマンスを実現しながらも高性能・高品質を誇っています。 その性能は、まさにワークスクオリティ!

総合評価: 4.2 /総合評価1128件 (詳細インプレ数:1095件)
買ってよかった/最高:
311
おおむね期待通り:
271
普通/可もなく不可もない:
103
もう少し/残念:
20
お話にならない:
15

RK JAPAN:アールケージャパンの商品のインプレッション (全 25 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 2
制動性能 3
フィーリング 5

レーシングパッドと比較するのはまずナンセンスだと記載しておきます。
その上で純正装着パッドや、その他同等ランクのパッドと比較したときに、
効力の立ち上がり方、握りシロに対しての効力のレスポンスが自分の感覚にとっては使用しやすいと思っています。
ただ握った程には制動力自体はそれほど高くないと思うので、ハードにブレーキを使用するようなコースでは、
不足している感もあるかと思います。けれども公道走行においては不満はなく、むしろガッツリ握っていける点においては使いやすいのではと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 22:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Kazzさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | CB400スーパーフォア | NMAX )

利用車種: CB400スーパーフォア

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 3
フィーリング 3

以前もよく使用していたRKさんのパッド。
値段も性能もストリートユースではちょうど良い感じです。
坂道発進や低速時の速度調整に使用するのが主のリアブレーキなので強い効きは求めていません、
使い方にピッタリの製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/05 13:43

役に立った

コメント(0)

五十路ライダーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | MONSTER 1200S )

利用車種: Multistrada 1200S

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 4

純正のパッドの効きがあまり良くなく、社外のパッドも使ってみましたが私のバイクの使い方には合わないようでイマイチでした。そこで昔乗っていたバイクにも使っていたメガロイXを買ってみました。

今のところ一番いいと思います、効きはキュッって感じでもう少し緩い感じが良いけどその辺は慣れてくれば問題ないかな・・・、効かないのはどうにもなりませんからね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/21 22:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

プライベーターでの使用ですし薄く塗るものですのでのでなかなか減りません。鳴き止めにこれを1本持っておくと安心ですね。色もゴールドで高級感?があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/12 07:45

役に立った

コメント(0)

nobuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレス110 | TMAX560 )

利用車種: アドレスV125

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 4

アドレスV125Gでの使用になります。
ほぼ都心の移動に使ってますが、必要十分の性能です。
今は中華製品の激安品もありますので、コスパはそちらに負けますが、ちゃんとしたメーカー品でこの値段ならありではないでしょうか。
ライフは使用中なので現時点ではなんともいえないので真ん中にしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/07 18:12

役に立った

コメント(0)

利用車種: VFR800F

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
ライフ 2
制動性能 4
フィーリング 4

2014年式 ホンダVFR800Fに使用しました。
今まで純正→ベ〇ラ(一応他社なので申し訳程度の伏字、以後『ベ』)→RKと使ってきました。

多分この車両に使えるリアブレーキパッドは全て使ったと思うのでインプレを投下します。

☆値段(あくまで参考に定価で)
純正:5600円
べ:4900円
RK:5900円

☆ライフ
純正:0~32000?
ベ:32001~55000?(交換時かなり余ってた)
RK:55001~72000?
現状新車購入から2年半ですので経年劣化などは
考慮しなくていいと思います。

☆主なルート
高速:峠:街乗り=6:1:3

☆運転の雑さ(?)
純正>べ>RK

☆制動のフィーリング
直接比較してないのであくまでも
個人的にですが、純正≒ベ<RKという印象です。
特に低速での安定感、
リアクションの良さはRKが頭一つ抜けているとおもいます。
かといってあくまでもツアラーですので
程よい程度の制動力です。

☆まとめ
自分のように
とにかく長距離走りたい人には
RKはライフの点でオススメできません。
正直純正使用の頃はまだ峠でやんちゃしてたので運転荒かったのですが、
RKを使ってる今は峠で地元のおじいさんの乗る原付2種や軽自動車にどんどん
先を譲るほど大人しく走ってるのに
この寿命にはびっくりです。
ただ、Uターンなど低速での挙動時はとてもフィーリングが良いと思うので、
ジムカとかする人にはオススメできるんじゃないかな?と思います。

ライフとコスパの点で少し
評価を落としてますが、フィーリングの点では
三種類の中で一番おすすめ出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/22 18:58

役に立った

コメント(0)

ぺけじさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: FZ1フェザー | スペイシー100 | YZF-R25 )

利用車種: FZ1フェザー

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 4
制動性能 0
フィーリング 2

私のFZ1はブレンボラジアル(16×18)、ステンメッシュホース、ジクーパッドの仕様だったのですが、あまりにブレーキが効き過ぎてコントロール出来ませんでした。
そこで手軽に変えられるパッドを変えようとこの商品を選びました。
結果は効きはかなり甘くなりました、が、コントロール性はかなり向上し満足のいく結果でした。
便宜上、不満との点数付けになっていますが満足です。
しかし、純正のブレーキシステムに合わせるには制動力がやや不安かな、とは思います。

また、面取りを行わず取り付けたら鳴きが発生、面取りの為走行距離僅かで外したところバックプレートにテンパーカラーが僅かながらついていました。
サーキット走行等行っていないので、やや耐熱性に不安はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/10 20:41

役に立った

コメント(0)

@ゆん太 さん(インプレ投稿数: 6件 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 4

Dio110の走行距離が1万3千キロを過ぎたので交換、取り外した純正パッドは2.5?程残っていました。
ノーマルパッドと同じようなフィーリングで初期のタッチも悪くないと思います。ノーマルより効くかな?という印象ですが、通勤メイン+たまにプチツーの私には必要十分な機能を有していると思います。

まだ慣らしなのでブレーキダストやライフを含めて気になった事があれば報告したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/03 12:48

役に立った

コメント(0)

Humさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: STREET SCRAMBLER )

利用車種: STREET TRIPLE

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 0
制動性能 4
フィーリング 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
・聞き馴染みのあるメーカーの商品であるため。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
・ストリートトリプルのフロントに使う場合、
メーカーのベストマッチ指定はもうひとつ製動力の高いものになっていたと思うが、
よほどハードに使ったりしなければ必要十分だと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
・ブレーキ周りをメンテした経験がある人なら簡単だと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
・パッドを押さえる細かいクリップ等の部品が意外と多いので、外す時にしっかり覚えておかないとてこずる。
取り付け位置など忘れそうな場合は写真を撮って確認出来るようにしておくと良い感じ。

【期待外れだった点はありますか?】
・特になし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・特になし

【比較した商品はありますか?】
・デイトナの同機能品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/17 21:02

役に立った

コメント(0)

まーきーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: シグナスX SR )

3.0/5

★★★★★

ノーマルがノンシールタイプの為、交換を決意。

必要なリンク数で購入できるので特殊な工具は不要で簡単に交換できました。

さっそく乗ってみるとおぉ!といった感動するほどの違いは無いのですが、悪くなっていなければ良いのかな?と。

何キロ持ってくれるか今後に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/07 23:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP