ASウオタニ:エーエスウオタニ

ユーザーによる ASウオタニ:エーエスウオタニ のブランド評価

バイクのポテンシャルを最大限に引き出す高性能点火システム。体感すると驚くほどのポテンシャルアップは街乗りからハイスピード領域まで、全域に置いて恩恵を受けることが出来ます。少し古めのバイクから、往年の名車まで、ユーザーからの信頼度がすさまじいブランド。

総合評価: 4.4 /総合評価479件 (詳細インプレ数:466件)
買ってよかった/最高:
252
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

ASウオタニ:エーエスウオタニの商品のインプレッション (全 466 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
chuson_00さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZF-R1 | RZ350 | POCKE [ポッケ] )

利用車種: MT50

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

MT-5にイギリスから取り寄せたH100のEgを搭載
社外キャブやチャンバー等々組んで形にはなったのですが 時が経つにつれて不調に・・・・・

7000rpmを越えたあたりからボコツキ症状
冬場の酸素の濃い時は若干その症状は少し改善してたので
キャブのMJやニードルをいじくり回したが改善せず
タイミングライトを購入し点火時期の調整を試みるもメリハリ有る結果は得られず
人づてにイグニッションコイルも劣化するようだから交換もひとつの手段と聞きつけ
中古のノーマル品に組み替えてみるが効果なし

と云った背景が有り
社外の新品に変えてみよう!と検討結果、本製品に行き着きました。

取り付けは、ノーマルの取り付いていたGタンク下に収めましたが、製品はノーマルより一回り大き目なので細工要です。

配線2本は端末処理が必要なのでそれなりの工具は必要
取り付けには約2時間
画像撮影 本体取り付けの細工と
少々時間がかかってしまいました?

さて、作業も終わりEg始動
・チョーク引かずに一発始動
・アイドリング回転数 若干増
・レンスポンス アクセルの反応に敏感に
走り出す前なのに変化を感じました。

さー テスト走行
5000rpm以下のトルクが増したなーと思いつつ
徐々にスロットルを開けていくと
スルスルと7000rpm を通過
8000から9500rpm の美味しいパワーバンドに一気に突入?
へー スゲー こんなに変わるものかと
驚いた次第です。

プラグ火花の『質』が上がった?と云う事なのでしょう。
今までの悩みが一気に解消
この製品に大満足です?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/21 18:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

プーの熊さん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: RZ250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

初期型RZ250(4L3)で、走行中高回転を多用すると、プラグのかぶりからエンストを起こすようになり、コイルの異常を疑いました。純正コイルへの交換も考えましたが、せっかくなのでウオタニのコイルを試してみました。
注文の際には、沢山ある中のどれを使用すれば良いのか分からず、ウオタニに問い合わせてからの注文となりました。出来る事なら適応表など用意して頂けると、webike上で注文まで完結出来るので嬉しいです。
取り付けにあたっては、プラグケーブルの取り回しを純正から変更したり、固定のプレートを作り直したりが必要でした。が、その他配線などには問題ありませんでした。
交換後、機能についてですが、アイドリングの音から変わってきました。不調のコイルではモゴモゴしていたのが、交換後はポポポ…と一発一発の点火がわかるように、滑舌??が良くなりました。もちろん回した際の音もより2stらしい弾けた良い音になったと思います。
元の問題だった連続の高回転使用時にも不具合の兆しさえ無く、全体的なアクセルのツキまでが良くなりました。
元のプラグケーブルを使用できる様に出来ていますが、純正コイルが経年劣化の様な場合、プラグケーブルもそれなりな状態ですので、同時に交換される事をオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/24 17:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まどかさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SATURNO350 | GSX-R750 )

利用車種: SATURNO350

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

私は彼のジレラ サトゥルノ350に取り付けた。古いし。純正はDENSOで、何かが悪いわけではない。そして変えたからって、取り立ててなにかがずば抜けて変わるわけではない。
しかし確実に3000位のトルクと言うか粘りが増して多少ダラッと巡航出来るようになった。そこからは特に変わった印象はないが、6000から上で一伸びする感覚が確実に力強くなってハッキリと感じられる。良くあるシングルと違い上で伸びるナポリタンっぽい乗り味が確実になった。しかし今のところ始動性は良くなった。とは言えないかなぁ。そこ残念。
そして、あの青いプレート何?そして付けたはいいけど少ししか乗れてない。さみーよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/10 17:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 64件 )

利用車種: X4

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

点火系となると意外と高価で、種類もないのです。以前はO社のスパーク部分、リミーターカットを取付け、エンジンはノーマルですがメーターは振り切りました。もうバイクも20年が過ぎあちこち方が来てはノーマル部品があれば効果し、なければ社外部品など少しでも延命するよう頑張ってます。以前から、この商品は気になっていましたがなかなか高価で手が出ませんでしたが、今年は、車検がなく、意外と不良個所がなっかたので思い切って、購入しました。取付け自体は車体専用なのでさほど問題ありませんでした。一つ難を言ううと、プラグコードが8mmへ同時交換したのですが、コイルへの接続がなかなか大変でした。
しかし、エンジンのかかり、安定はちょっとびっくりです、まだ、走行してませんので、走行時の報告を後日お楽しみに!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 21:09

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

利用車種: Z125 プロ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

キュル、ボーンはびっくりしました!
吹け上がり、アイドリングの安定性、少々のエンジン低音が増しました。
変えても微妙な感じでしたが、これは間違いなく体感出来ます。
取付場所がシート下なのでスペースが取られてしまう。プラグコードが地味な灰色。単気筒だし、もう少し安くても良いかなと思うところがデメリットでしょうか?
バイク的にはプラスしかない!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/15 22:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K'さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | グランドアクシス | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 左カバー奥にスッキリ収まります

    左カバー奥にスッキリ収まります

アメリカのダイナ2000から乗り換えです。
特に乗り味や、始動がとかの変化は感じませんでした。

もともと、期待しているのは耐久性!この一言です。
こればかりは、結果は見えませんけど

乗ってる間、ノートラブルだと嬉しいな(^^♪

電気ノーマルの方は必須 おすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/28 09:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

90SRさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 点火コイル?プラグキャップは、このような感じです。

    点火コイル?プラグキャップは、このような感じです。

  • 取付中の写真です。

    取付中の写真です。

  • 点火コイルステーです。穴を長穴にして取付けました

    点火コイルステーです。穴を長穴にして取付けました

  • コントローラはシート下に取付ました。

    コントローラはシート下に取付ました。

  • コントローラを取付けに伴いETCも移設しました。

    コントローラを取付けに伴いETCも移設しました。

【何が購入の決め手になりましたか?】プラグキャップとハイテンコードが劣化し、CDIもうすぐ30年使用で故障予防に点火系1式交換するため購入しました。
【実際に使用してみていかがでしたか?】性能面では始動性とトルクがかなりUPします。
始動は初発が早くなりました。初発後回転をある程度上げないとエンストします。始動直後はエンジン回転数が低いので電圧が不足しエンストすると思いアイドリングを若干上げました。
トルクはアイドリングで発進可能になりました。
進角をエンジン・吸排気などのチューニング度合いに応じて パーシャル&エコノミ ノーマル ノーマルスペシャル スペシャル1 スペシャル2 の5段階に変更でき、パワフィル 500クランク 圧縮比9 ノーマルマフラだとノーマルスペシャルが最適でした。
ノーマルは今までと同じ感覚 スペシャル1は100kmからの上り坂で急加速してもノッキングが出なくなりますがプラグがかぶってしまいました。キャブ調整を煮詰めればスペシャル1も良いかもしれません。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】取付は知識・技術が必要です。
点火コイルの寸法が純正より小さくなるのでアタッチメントが付属してますが穴の位置がわずかにずれていました。アタッチメントがアルミ製なので長穴加工し対応しました。
コントローラの取付は両面テープが付属してますが両面テープで取付けられる場所は無くステーを製作しシート下に取付けました。
良かったのは、穴位置が合わないとはいえコイルのステーが付属していたこと・配線類の長さは丁度良かったです。
配線固定用の結束バンドも付属してますが、取付方により不足する場合もあると思います。
事前にネットで調べたらコイルからプラグキャップの配線は自分で組立てる様に思えましたが、組立て済みでこれも良かったです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】説明書をよく読むこと・コントローラの取付場所を検討しておくこと。
取付はステー製作も含み6時間でした。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】必須 良い意味での期待外れしかありません
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須 動作保証電圧を説明書に記載して欲しい
【比較した商品はありますか?】必須 クラフトのCDIとポッシュのデジタルスーパーバトル プロフェッショナル
【その他】任意 注意点はキルスイッチが無効になる・ケッチン防止回路がない・バッテリーレスには使用不可

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/01 12:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 287件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 端子の圧着は、電工ペンチがあれば簡単です。

    端子の圧着は、電工ペンチがあれば簡単です。

  • 写真中央がウオタニですが、ちょっと上にあるタンクステーで手が傷だらけに・・・

    写真中央がウオタニですが、ちょっと上にあるタンクステーで手が傷だらけに・・・

  • 同時装着のNGKプラグコード&キャップでカスタムをアピール!

    同時装着のNGKプラグコード&キャップでカスタムをアピール!

【何が購入の決め手になりましたか?】愛車のダックスが3速のため、ギアのつながりが今一つ。その谷を埋めるべくASウオタニ装着でトルクアップを狙いました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】長い上り坂での車速の落ちが、装着前より確実に少なくなっていて狙い通りでした。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】純正のイグニッションより、二回りほど大きくかつ、倍ほど重くなっている。純正ステーは役に立たないので自作し、装着しました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】ダックスは、フレームの中に取り付ける必要があったので、あらかじめ自作ステーに本体をねじ止めしておいて、最後にステーをフレームにねじ止めする方法で、なんとか固定できました。ただ、純正はネジ2本で固定なのですが、穴位置を上手く合わせることができなかったので、ネジ1本+ステーの端をハーネス固定用のバンドに引っ掛けるという無理やりな方法で取り付けました。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】特にありません。があえて言うなら、車種別の取り付けステーなどをセットで販売するとかは、あっていいかもしれません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】ダックスはシャーシの中なので、装着していること自体が、外からは見えませんが、コイルにあらかじめ貼っているシールは不要では?その代り2枚のシールを同封すれば良いと思います。
【比較した商品はありますか?】SP武川ハイパーイグニッションコイル(モンキー用)
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/01 19:18

役に立った

コメント(0)

コロッケさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XLCR1000 CAFE RACER | GORILLA [ゴリラ] )

利用車種: モンキーBAJA

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

SP2の使用に合わせて購入
社外品はケーブルが太く削らないと差し込めませんが、専用品なので取り付けにも問題なし、中心線も太くて性能は良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/29 02:32

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
他の方のレビューで予め分かっていた事ですが、サイドスタンドの安全装置が無かった事です。たまに安全装置のお世話になるので気をつけるつもりです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
サイドスタンドの安全装置は対応した方がよろしいかと思います。
プラグコードに付けるブーツが細くて入りにくいので、改善していただければと思います。防水のためには仕方がないとは思いますが、形状や材質の変更などを検討してみてはいただけませんでしょうか。あと、オプションでよいので8ミリコードに対応する物を出していただければと思います。
可能であればコントロールユニットの配線は後ろに出るようになっていた方が良いと思います。
【比較した商品はありますか?】
純正のイグニッションコイル、イグナイターを考えていました。
【何が購入の決め手になりましたか?】
純正での更新を考えていましたが、イグナイターが廃盤になってしまったため、ウオタニさんを検討していました。壊れたというレビューが殆ど無かった事や、安心の日本製でアフターフォローもしっかりしていそうな事などが購入の決め手となりました。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
純正で十分と考えていましたが、走らせてみると「まぁ何と素晴らしい」高速道はまだ走っていないので高速域はわかりませんが、中低速ではハッキリとパワーアップしたのが体感でき、加速感が全く別物になり感動です。走るのが気持ちよくなりました。
【取付は難しかったですか?】
プラグコードにブーツを通すのが大変でした。始めは、キジマの7ミリのコードを使おうと思ったのですが、コードとの相性が悪いのか潤滑油を差しただけではなかなか入っていかず、しまいには被覆にシワがよってどうにもならなくなりました。仕方なくNGKのパワーケーブルに直接付けることにしたのですが、こちらは8ミリコードなので更に難しと考え、ブーツを温めてアツアツにしてから作業したところ、何とか所定の位置までブーツを入れる事が出来ました。この作業を4本やったら指先が腫れてしまいました。
【取付のポイントやコツを教えてください】
コントロールユニットをダイヤルにアクセスできる位置に取り付けられるように、小物入れを撤去して場所を作り、取り外せるようにマジックテープで固定しました。あと、ブーツは温めてから通すと幾分か入りやすくなります。また、プラグコードは被覆がズレにくいしっかりした物を選んだ方が良いと思います。
【説明書は分かりやすかったですか?】
説明書は簡潔ですが、取り付け自体は難しくないので、悩む部分はありませんでした。
【付属品はついていましたか?】
使いませんでしたが、両面テープ、タイラップが入っていました。
【その他】
今のところプラグギャップは調整していません。2極プラグではやった事がなかったので、古いプラグを使ってギャップを広げる練習をしてみたのですが、2本壊して断念しました。やり方を勉強してから調整することにします。
コントロールユニットのダイヤルは、試走して試した結果、ひとまず1に落ち着きました。ギャップ調整が済んだら詰めていきたいと思います。

ノーマルキャブでマフラーもサイレンサーを替えただけ、プラグギャップも未調整の状態ですが、ハッキリとパワーアップを実感しました。これはお値段以上の良い物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/25 22:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP