OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価971件 (詳細インプレ数:910件)
買ってよかった/最高:
477
おおむね期待通り:
381
普通/可もなく不可もない:
77
もう少し/残念:
20
お話にならない:
9

OVER:オーヴァーの商品のインプレッション (全 121 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マダオ@カブさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

一目惚れして、衝動買いしました。カッコイイそして音も最高です!お値段は確かに高いですが、後悔はまったくありません。オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/17 23:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 3

・準備したもの

K-PIT:70-963-11006 エキゾーストガスケット
KTC:ライダーズメンテナンスツールセット

■取り付け・精度
オーバーの別売りステーを付けてからの装着。
カスタム素人の自分でも説明書を見ながら簡単に装着出来ました。
排気ガスの漏れ等もないです。

■品質・質感
やはり大手というか焼き色が綺麗。
装着直後のツーリングでは色んなバイカーが「綺麗だね!!」と寄ってきました。

■性能・機能
加速が上がるとかそういう話を聞いていましたがそれほど感じられず。
ただ、純正マフラーと比べるとはるかに軽い。軽量化には間違いなく貢献しているかと。

■音質
政府認証マフラーなので爆音という感じではないですが、それでも音量は上がります。
特に音を震わせる「音圧」は大幅に上昇。
発進時には意味もなく大きくアクセルをひねってしまいます。

■コストパフォーマンス
値段以上という価値は感じられませんが、値段相応の価値はあります。
お高い分、お高いだけの魅力はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/13 16:56

役に立った

オザキさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: モンキー | クロスカブ110 | ズーク )

利用車種: FTR223

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 3
コストパフォーマンス 4

1ヶ月待ちでついにやって来ました。取り付けは、30分ぐらいで、簡単に取付られて、作りも凄く満足してます。アイドリングは低音がええ感じなんですけど、加速時はうるさいぐらいです。 あと価格が安ければ問題無いかな!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 21:01

役に立った

コメント(0)

タカヲさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SR500 | Vストローム250SX )

利用車種: SR500

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

個人的な所有感になりますが参考になれば

チタンでできた本体は軽量なのも美点ですが、
メーカーの仕上げも相まって所有感も満たしてくれる美しい外観です。
ただ後ろから見た時に太いサイレンサー部分がかなり横に出る印象があります。
細身なSRが好みな方には受け入れ難いかもしれません。

性能は比較的中回転域がリッチな印象でした。
消音方法もストレート構造ではなく隔壁構造なのか、
サイレンサーを覗き込んでも向こう側が見えるタイプではありません。
7000rpmまで回し切るよりはワンテンポ早めのシフトアップが心地良いかも知れません。

音量は私のSR500・FCR35(ノーマルエアクリーナー)で92db/3500rpm位?。(車検場にて計測)

音質はバッバッバッと排圧の掛かった小気味よい中音です。
あまり爆音ではありません。
巡航速度ではヘルメット越しに聞こえる音は穏やかですが、
強めの加速をすると迫力のある野太い音に豹変し、
スポーツ走行時は気持ちを盛り上げてくれます。

※車両個体差はあると思いますが取り付けに関して
私の車両は1999年式なのですが、センタースタンド・ブレーキペダル・タンデムステップ
が純正ですと全てマフラー本体に接触してしまいました。
(センタースタンドは取り付け部ボルトが接触)
接触を避けるために各部位を削る、曲げるなどをしましたがクリアランスの確保ができませんでした。
私はセンタースタンド・タンデムステップ取り外し、バックステップ化で対応しました。


写真と共にこちらの商品の購入を考えている方の参考になればとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/01 18:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ままくんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSRプロ | ニンジャ 250SL | モンキー125 )

利用車種: KSRプロ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

KSRを購入してから初めてのパワーUP系パーツの導入です。

パワーUPを狙っていない訳ではないのですが、交換の理由は・・・。

純正マフラーの抜けの悪さと取り回しの関係でタンク・カウルが非常に熱くなる。

おかげで夏場は右足と尻周りが火傷気味・・・。

純正マフラーとTN RACINGのキャリアが接触しており、熱伝導でキャリアも熱い。

キャリアに載せていた鞄や荷物が痛むので交換を決意しました。

グロムと違って人気が無いKSRですが、マフラーに関してはある程度の選択肢が有ります。

ヤフオクなら色々な材質・形状を1万円台から選べますが・・・。

近年のマフラー規制に合うパーツはごく僅か・・・。

基本的に地味路線というか、KSRの持つ雰囲気を壊したくないのでOVERのUPタイプを選択しました。

本当は軽量化を狙ってフルチタンにしたかったんですが価格や納期の関係で断念しました。

取付に関しては・・・。

現物合わせで何かを加工するような事は有りませんでした。

サイレンサーの形状から懸念していたTN RACINGのキャリアとの干渉は無し。

純正リアフェンダーやウィンカーと絶妙なクリアランスで装着出来ます。

欠点?としては・・・。

サイレンサーと中間エキパイのスプリング取付フックが走行時の振動でフレームと少し接触する。

サイレンサーが大きく長いので純正以外のフェンダーレスキット等を組むとナンバープレート等に干渉すると思います。

エキパイの取り回しが純正と異なる為、最低地上高がダウンしました。

今までの様に気軽に段差を乗り越えたり、ケモノ道への突入が出来なくなりました。

当然ですが純正より排気音がUP!でも爆音ではありません。

パワーUP面に関しては測定していないので個人的な感想ですが・・・。

メーカーHPのデータ通り?全域でのトルクUPを感じます。

リアスプロケ変更で失った発進時の加速が少し戻りました。

今までのスロットル開度より1?2km程スピードがUPしているような感じです。

皆さんが気になる?最高速はあんまり変わらないかな?

実用回転域での乗り易さは向上していますので運転が楽しいです。

ついついスロットルを余分に回してしまうので燃費が悪化するかもしれないですね。

こうなると吸気系も触りたくなりますが、エンジン本体がノーマルなので劇的な変化は望めないと思います。

しばらくはキャブのセッティングを変更せずに乗ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/22 18:00

役に立った

コメント(0)

Aegis riderさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

ノーマルと比べて、乗車してて明らかに音が変わる様に感じるかと言われればそこまで変わりませんが、周りからは明らかに音が大きくなったと言われます。
取り付けも、バネの取り付けが少し手間でしたが、そのほかは特に苦戦することもなく付けれました。ブルーのR25ですが、見た目は最高にクールになります。
乗ってて少し感じる変化として、4000?5000回転以降から生じる吹き抜け感・トルクフルな鼓動が小気味良く鳴っており、高回転域ではノーマルとは比較にならないレーシーなサウンドで、どの速度帯でも気持ちよく走れます。
ただし夜に実家に帰った時はうるさすぎるからエンジン切って帰って来いと言われたので、近所付き合いがある方は周りの理解がある方がいいと思います。笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/10 14:54

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 3

モリワキスリップオンを状況により音量を押さえるためエンドバッフル追加で使用していたが、着け外しが面倒なので容量のあるフルエキを検討。普通の大容量サイレンサーより排気管長を稼いで中間サイレンサーもある本品がおもしろそうなので選択。実際には中間、エンドサイレンサーともストレート構造なので静穏性は向上しなかったが音質は良く、スロットルレスポンスは大幅に向上した。取り付けに関してはアンダーカウルとのクリアランスが左右とも一部タイトになるので微調整が必要だった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 22:20

役に立った

コメント(0)

Mizunoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1200R )

利用車種: ニンジャ 400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 4

他メーカーのマフラーとも悩んだが、見た目や音の音量や質を実際に聞いてこのマフラーにした。
レスポンスは変わらないが、高回転での加速の伸びが明らかに違うと感じた。低速やエンブレ時の低音の響きは癖になるだろう。高回転での排気音はこれで車検に通るのか、というぐらい大きく感じる。しかし否めない点は消音機能が優れすぎているため、サイレンサーの後ろから聞くと、アイドリングではペチペチとした音が気になる。しかし回すとレーシーな音になるので車検に通るマフラーだから仕方ないと踏ん切りを付けている。アフターファイヤは出ないが、バコッという音は聞こえる、おそらく運転手にしか聞こえない程度だろう。

音が大きいのが欲しいという方にはオススメしない。車検が通らないマフラーを買うべきだろう。このマフラーは車検に通る法律的な面で最高品質のものだと私は感じた。ライディングがとても楽しくなる一品だ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/16 15:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピンクパンサーXさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 3

PRUNUSマフラーでは少し物足りなかったため交換。
PRUNUS時からラビットバイクイージーを取り付けていますが、今の所アフターファイヤーは全くありません。
乗ってる感じだと、ラピッドバイクがないとパンパン言いそうな感じはします。(ラピッドバイク設定左5右3)

音量はPRUNUSより結構大きくなりましたが、低音が響き渡り、好みの音質です。
近所迷惑にはならない程度だと思います。

エキパイは交換後すぐに焼き色が付きました。この焼き色もかっこいい!
チタンではないのですが、一応脱脂作業することをオススメします。

結論、換えて正解でした!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/21 02:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はるかぜさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

ゴリラ88cc AB27に使用
ヨシムラのタイプ2を使用していましたが、音が大きい為買い替えを検討。
ラインナップの多いオーバーから選択し
・オールチタン
・エンドバッフル付
以上から当商品に決めました。
音量はヨシムラよりやや静かでしたが、まだ夜にエンジンはかけられないレベルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/19 17:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP