OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価968件 (詳細インプレ数:908件)
買ってよかった/最高:
375
おおむね期待通り:
330
普通/可もなく不可もない:
61
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OVER:オーヴァーの商品のインプレッション (全 510 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FAZER8 [フェザー8] )

5.0/5

★★★★★

R25やMT09等の対応品でしたが、Fazer8にも取り付け可能でした。
左側は大丈夫なのですが、右側に関してはスライダーよりも先にマフラーに当たりそうですので、Fazer8に関しましては注意が必要だと思います。
その辺りは対応車種では無いので割りきって使用させてもらいたいと思います。
取り付けに関しては、普通に外して取り付けるだけなのですが、バネとボールがあるので無くさないように気を付けてください。また、針金でも代用できそうですが、新しいピンコッタを用意しておいた方がいいかと思います。純正でも一つ100円程度です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/11 17:26

役に立った

コメント(0)

はるさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: V-MAX 1200 | TDR80 | HAYABUSA )

3.0/5

★★★★★

本命はヨシムラでしたが、コストが…(笑)
ダウンマフラーはパワーが出るようですが、見た目がちょっとやんちゃ(笑)なイメージなので選択除外。
性能的には素ノーマルに取り付けなので劇的な変化は無いです。
高回転が多少伸びるかな?くらいです。サウンドは五月蝿いとは思いません。回転を上げてもそれなりのマフラー音はきこえます。政府認証なのにエンドバッフルが取り外せる所が購入のポイントでした。現在はまだ外しての走行はしてません。
いずれ88ccにする予定なので先行投資のつもりで買いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/28 11:27

役に立った

コメント(0)

WARPさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

5.0/5

★★★★★

ウェビックでの価格が安いと思い購入しました。取り付けはショップでお願いし工賃は2万円かかりました。(ついでにチェーンも交換したので+3万もかかりましたが・・)やはりこの見た目が最高です。^^
基本スイングアームのみの購入で後は全てノーマルパーツが流用ですので安心です。
ただリアブレーキホースがノーマルスイングアームの穴に通っているため一度ブレーキホースをばらさないといけません。
ダエグは高速時車体が振れることが多々あります。TYPE9と悩みましたが、スタビ付の方が剛性が高いこともあり、TYPE10に決めました。走りの性能はこれからですが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/26 18:56
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なして?さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

お手ごろ価格でしたので、購入しました。

シンプルで作りもしっかりしてて金額相応だと思います。

本来はモンキー用ですが、シャリーに取り付けしてます、ローダウンしてある車両に装着する場合はエキパイを詰める加工をしないといけません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/16 09:42

役に立った

コメント(0)

JC61Aさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】

7000rpmあたりをピークに山形のパワーカーブになっているマフラーが多い中で、
高回転域のパワーがでていることが決め手でした。



【実際に使用してみてどうでしたか?】

このエキパイレイアウトのレース用マフラーをよく見ますが、
ピークパワーを追求するならダウンタイプが有利かもしれません。
なお、中回転域の厚さが他のマフラーより控えめなようですが、
特に問題を感じるようなことはありませんでした。

音量的には静かな所では多少気を使いますが、
定速で流しているような時はそこまで五月蝿さは感じませんでした。
音質的には低音よりのためパリパリといった高く響く音は感じません。

【取付は難しかったですか?】

エキパイ付け根とサイレンサーバンドの2箇所だけで固定されているので、
位置決めに気を使いました。

【取付のポイントやコツを教えてください】

上にも書きましたが、長いパーツを2箇所だけで固定するので、仮組みはしっかりしましょう。
前後のバランスを確認しながら徐々に増し締めをして行かないとパーツにストレスがかかります。

【期待外れだった点はありますか?】
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

2つ合わせて記載します。

作りも丁寧で、性能面でも満足のいくものでしたが、
振動の多いエンジン形式だけに長期的な耐久性を考えると、
あと一箇所は固定部分を増やしてほしかった気はします。
実際、アイドリング中でも見てわかるくらいには振動しています。

【比較した商品はありますか?】

ヤマモトレーシング製のダウンタイプと迷ったのですが、
自車で合成写真を作ってみて、印象のよかったこちらを選びました。

【その他】

ダウンタイプのマフラーをグロムにつけると、
12インチタイヤの車両だけに、どうしても大きなスキマが出来てしまい、
個人的にはそこが好きではないので、敬遠していたのですが、
シートカウルつきの車両であれば、そこまでスキマは気にならないように思えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/09 14:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マルボロさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: グロム )

4.0/5

★★★★★

安心の国産メーカー 作りもしっかりしているし説明書も分かりやすいです。 1人でも取り付けは何とか出来ます。 安全と安心の為に2人で取り付けが楽ですね。 ステップのローレット加工がちょっと浅く感じる。靴によっては滑る。 メインステップが可倒式じゃないのがタウンユースには不便かも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/07 22:24

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

4.0/5

★★★★★

配線も大きく変更が必要なく、取り付けもとても容易です。
メリット・デメリットがありますが、デメリット(というより不便した点)を重点的に列挙します。

ちなみに、私はマスターシリンダーをゲイルスピードのものに変更していますので、純正で同じ現象が起きるかどうかは不明です。

■メリット
・見た目が良い。
・走行姿勢(上半身)がかなり楽になる

■デメリット
・クラッチ操作が疲れる
・レバーの高さが左右不均等になる

■詳細
左側(クラッチ側)が、スイッチボックスがタンクと接触しないようにしている為か、純正よりかなり下向きになり、レバーの高さがかなり上向きます。
その為、ある程度の時間運転していると、クラッチ操作による握力の疲労が強く感じられます。

レバーの高さを下向きにしようとすると、スイッチボックスの配線とクラッチホースのバンジョーボルトが干渉し、スイッチボックスの配線の根元に強いストレスがかかります。

■解決策
最終的に、元々空けてあったスイッチボックス用の穴をパテで埋め、ボール盤で新たに穴を開けて、スイッチボックスを純正ハンドルと同じ位置まで戻しました。
そうすることで、スイッチボックスの配線とバンジョーボルトが干渉せず、クラッチレバーを下向きにすることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/07 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

overracingらしい綺麗なサウンドです。けっこう爆音なので静かさを求める人には不向きです。 性能はトルクが上がってエンジンの吹けが良くなりました。サイレンサーもショートなのでフェンダーレスにしてもウインカーに当たりにくいので良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/18 09:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タッケさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CBR400R(-1987)

4.0/5

★★★★★

sp武川クラッチカバー、ジェネレーターカバーも同時交換して2時間かかりました。(左右のカウルの取り外しに苦労しました。)

立ちゴケ時には役立ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/13 00:15

役に立った

コメント(0)

Croeさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | YZF-R6 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

最近サーキット走行を始めたので、もしもの転倒に備えてスライダーを購入しました。

購入理由:
様々なタイプが発売されていますが、直接エンジンマウントボルトに装着するタイプは転倒時にボルトごと折損したり、フレームにダメージがいくことが多いと聞き、そういった車体へのダメージの少なそうなサブフレームタイプのスライダーで検討しました。OVER以外にも数社からサブフレームタイプのスライダーは出ていますが、最も安価で、かつ信頼性の高いブランドという点でこちらの商品を選びました。

装着:
装着は簡単で、トルクレンチと六角ソケットさえあれば30分もかからずに作業完了(六角ソケットはすこし長い物が必要)。部品には左右の区別がありますが、説明書も日本語でわかりやすいので間違えることはありません。

見た目:
車体からの張り出しは思ったよりも少なく、ハンドルより内側です。車体と同系色の黒を選んだというのもあり思ったより目立たないです。ただスライダー部が普通の円筒型なので少しダサいかな。他社から出ている三角タイプとかにデザイン性では劣ります。

機能:
まだ転倒時の効果は未確認ですが、しっかり守ってくれそうな感じです。取り付け位置が高いので、クラッチケースカバー等は別途、純正スライダーのような低い位置のスライダーが必要と思います(私は併用しています)。あと個人的に、高速巡行時に足を引っかけてスクーターポジションで乗れるのが楽です(笑)

総評:
おおむね満足しています。が、もう少し安いといいかな・・・部品原価を考えたらボッタくりすぎな気もします(開発費用が掛かっているのでしょうか・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/02 02:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP