OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価969件 (詳細インプレ数:909件)
買ってよかった/最高:
375
おおむね期待通り:
330
普通/可もなく不可もない:
61
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OVER:オーヴァーの商品のインプレッション (全 195 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ポンポンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | LETS4 [レッツ] )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

写真では見にくいですがストレート構造ではなく蓋があります、出口側も同じ構造です。

蓋で排気圧力を分散しパンチングパイプを抜けて行くようです。マフラーの構造に興味がある方だとどんな特性かがお分かりでしょう。

パワーグラフが公開されているので1度ご覧になられどう判断するかはあなた次第です。1つ言えることは随分正直なファクトリーだと言うことです、ゴールデンサンプルを公開しているところもあるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たぬきおにさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: シグナスX | グロム )

3.0/5

★★★★★

音量は純正プラスαで、人の感性によりますが、うるさく無いと思います。
個人的には良い音、良い音量だとおもいます。
ただ、エンジンが冷えてる状態で、オートチョークが働いてる時は、住宅街ではややうるさいかも…
走り出したら、3000rpm位で音がややこもった感じがありますが、さほど気にはなりません。

取り付けに関しては、取説にはガスケット不要と書いてありますが、純正のマフラーへの差込み口の所から、廃棄漏れがありました。
液体ガスケットを塗ってから取付ける事をお勧めします。
また、メーカーさんには、取説に液体ガスケットを塗布する様に明記した方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:42
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おーちゃんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: KSR110 )

利用車種: KSR110

4.0/5

★★★★★

ニーズがあるとは思えませんが参考まで。
KSRを逆シフト化する場合、純正のステップではリンク機構がない為チャンジアームを逆向きにするだけでは出来ません。そこでリンク機構付きのステップに変更する必要があります。OVERのバックステップは逆シフト可との記載がないので加工が必要かと思いましたが、AGRASのスプロケカバーと組み合わせることでチェンジアーム上向き取付けによる干渉を避けることが出来ます。

但し全く問題なく可ではなくチェンジアームの固定ボルトがエンジンと干渉して挿入できない為、挿入方向を逆にします。付属のボルトでは長さが足りないのでM6首下25~30mmのボルトを本来と逆向きに締結し、飛び出したボルト先端を別途用意したナットで締め付けます。(追加で購入したボルト=36円、ナットは家に転がってたものを使用)

品質は純正のステップホルダーから延長する構造ゆえ剛性感が薄いということで星は4つとしますが機械加工もキレイで満足のいく商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/29 23:19
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hide_2ndさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: アドレスV125S | XT250X )

4.0/5

★★★★★

このマフラー、値段からは思えない高品質な作りです。
ダウンタイプのエキパイではないので取り付けの面倒はありますが、極力ストレートで長さを確保した設計は、メータ読み2km/h位の速度アップを果たしました。また純正よりも約2kg軽量化にもなってますので、押し歩きで段差を超える場合に差が判ります。そうそう、中間で若干車体に干渉していたので、ワッシャを2枚挟んで解決しました。
問題の”音”ですが、Dトラのアイドリングが3千回転位から始まるので近所迷惑になっちゃいます。その後、回転が落ち着けば低音でシングル固有のイイ音が”基準値”通りに聞けます。
走行中も耳障りほどの爆音ではないと思いますが、右手に反応して気持ちいいレスポンスが返ってきます。どうしても気になる方はエンドバッフルで調整してみるといいかもしれませんね。
小排気量車ということもあって、今回は性能向上を目的に選んでみましたが、見た目の美しさもあってイイ買い物をしたと思っています。カーボンの引き締まったサイレンサも良かったのですが、対候性を気にしてチタンにしました。この価格でOVER、これは買いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/18 11:31
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジャイさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

低速時のドンツキが改善されてとっても扱いやすくなりました。
音質もとても良くて気にいりました。
スタイルも心配していたほど違和感なく良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/26 20:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mjyさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: マジェスティS | XR100モタード | Z400 )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

ズバリ!!見た目が綺麗なチタンブルーが最高に気に入ってます。

他の車種でも、装着してるのを見かけないほど少ない。

実際に走行した感想は…、まだはっきり解りません。
通勤にしか使用してない為、全開走行したりしないので今から楽しみです。

音量はかなり静かな部類に入ります、アイドリングではノーマルと同等かな?

70~80キロくらいだと、マフラーの音も聞こえないくらい。

音質も音量も、うるさ過ぎず、静か過ぎず、上品な音質ですよ。
トンネルの中でもそこまで気になりません。

金額は高めですが、それに見合います。
買って損はしない1本です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/03 23:26
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケイパンさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | 125DUKE )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

車体の軽量化及び音質、ルックスを目的に数あるメーカーから検討!
価格、ルックス、4-2-1が決め手でオーバーにいたしました。車検対応も決め手かな!
取付は特に問題なく清掃を含めて2h程で完了いたしました。
試走したらビックリ以前から気になっていた2000rpm付近での息つきが無くなりスムーズに立ち上ります! 以前2速で立上っていたコーナーを3速で立上れます。1500rpmでもゆっくり開いていけば
大丈夫です。ルックスは、サイレンサーが、もう少し短ければ100点です。上9500rpmもバッチリです。
エアクリは吸気のいいタイプを付けております。DAEG乗りの参考になれば!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/20 09:39
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Dトラッカー125 | KLX125 | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

Dトラッカー125に取り付け。
車体の個体差かマフラーの精度なのかは解かりませんが
取り付けには多少の力業が必要でした。

商品の仕上げ、価格にはとても満足です。
音量は少し大きく朝晩の暖気運転には少し気を使います。

性能の方はマフラー交換のみではあまり変化はなかったですが、
後日吸気ダクトを豚鼻化したところ純正マフラーと比べ低回転から高回転にかけてとてもスムーズに回るようになりました。

あとDRCのフェンダーレスキットと共に取り付ける際は
ナンバープレートと干渉するために注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ENGINEてんちょさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ドリーム50 | Z125 プロ )

5.0/5

★★★★★

Z50JE改(タケガワRステージEM88cc)に換装されたDAX70改に使ってみました。
購入前に付いていたマフラーはメーカー不詳(中国製と思われる)で性能に不満が有り、この度、はじめてOVERマフラーをチョイスしてみました。
製品は綺麗、と言うより美しいです。チタンは溶接が難しいのですが溶接跡は綺麗で『丁寧に作られている』というのが第一印象です。青く焼け色の入っているスラッシュエンドとエキパイが美しいです(笑)。
取り付けて実走した感じは音が上手に抑えられています。これなら周囲に迷惑を掛けずに済むと思われます。
ただその反面、エンジンの回転上昇具合、パワーの出方が抑えられるという負の要素が強まります。
私はこの症状を改善すべく敢えてインナーバッフルを取り外して使用してみる事にしました。
当然、音は爆音系になってしまいますがエンジンは気持ち良く回ってくれます。
ただ、インナーバッフルを外す事によって排ガスの抜けが良くなる為に発進時等の低速域でのトルクが細くなります。この現象は以前の中国製?マフラーでも体験済みなのですが、OVERマフラーの方がトルクは体感的に出ています。恐らくエキパイ形状の違いでそうなっていると思われます。
高速域での走行はまだ体験していないのですが、中国製?マフラーよりいいパフォーマンスを発揮してくれると思います。
インナーバッフルを付けるか外すか、悩んでおります。
※注)インナーバッフルを取り外すと『確実に保安基準から外れます。』自己責任でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/05 22:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syuさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NINJA400[ニンジャ400] )

5.0/5

★★★★★

マフラー交換記念写真です。
まずなんと言ってもサウンド。これは、純正のマフラーと比べ物にならない音です?(・Д・・)
アイドリングも低重音が効いて、かつ、ハンドルを回すとこれまたすごいΣ(艸ωФIII)ニャンっ!!
特に7000回転からのサウンドは最高((*´∀`*))エヘヘッ
取り付けもそこまで難しくないので、愛車の勉強ついでに(///д///)ご自分でやってみるのもいいかも(`・ω・)b
それと、音が大きいので住宅街や近所のことも考慮したほうがいいかも(´・ω・`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/16 21:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP