OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 118 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

マジェスティ4D9にオーリンズを入れてその上質さに惚れてました。
この度タケガワ のサスが入っているグロムも入手し、オーリンズサスを入れたくてうずうずしてました。
ネットで色々検索し、海外輸入をしてくれる業者を見つけて国内よりかなり安く入手できることがわかり、早速手配して先日付けてみました。

純正の乗りにくさは噂では聴いてましたが、タケガワ のサスでもちょっと”荒い”感は否めませんでした。
しかし、オーリンズに換えたら「やっぱり違いました」・・・・
ホント、同じバイクだとは思えないぐらい上質な乗り心地になりました。

コストは高いですが、乗り心地を考えると絶対に導入した方が良い逸品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/08 11:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yukipon198ai091さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • こちら側のボルトは簡単に着脱できますが

    こちら側のボルトは簡単に着脱できますが

  • エンジン側の固定ボルトが狭い場所にあり、なかなか工具が入りません

    エンジン側の固定ボルトが狭い場所にあり、なかなか工具が入りません

私は特にサーキットなどは走行しませんが、長距離ツーリングで
腰やお尻の疲れの低減のため購入しました。
取り付け作業は自分で行いましたが、かなり大変な作業になりました。
エンジン側のボルト・ナットが、どうにも工具が入らない場所にあります。
どうにかこうにか狭い場所に工具を差し込んでナットを緩めることが
できましたが、これだけで小一時間かかりました。
ある程度の工具が必要になりますので、工具を揃えていない方や作業に
不安がある方は、素直にバイク屋に頼んだほうがいいかと思います。

交換後試走した感じ、私はとくに攻め込んだ走りとかはしませんが、
明らかに乗り心地がよくなっているのが体感できます。
路面の凹凸を通り過ぎる度に、”ガタンガタン”だったのが”カタッカタッ”
っていう感じになります。
とくに長距離ツーリングにおいては腰やお尻への負担軽減になりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/07 13:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ディオ110 | MT-09 トレーサー | グロム )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4

MT09トレーサーのリアサスは硬くて跳ねる、と酷すぎるので、オーリンズに交換、さすがにオーリンズ、硬すぎず、路面に追従するような動き。やっぱりオーリンズに交換して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/27 16:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: XSR900

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ただ硬いだけのXSR900のリアショックを何とかしようと替えてみました。
今更ですが良いです、ただ柔らかいのではなく、ショックが仕事をしているのが良く分かります。
別体式で各種調整機能があるモデルも有りますが、そんなにマメに調整する必要も無く、見た目も好みなのでシンプルなモデルにしました。
※同時にフロントスプリングもオーリンズに替えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/02 10:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: XSR900

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

XSR900のリアショックをオーリンズに変えるのと同時にフロントスプリングも替えてみました。
ノーマルスプリングだと初期の硬さが目立ちますが、低速走行から高速走行まで初期も柔らかく沈み込みます。
乗り心地も良くなり、ギャップでの跳ねる様な感じも抑えられています。
たかがスプリングですが、流石オーリンズと感心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/02 10:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エルモさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: XSR900 | Vストローム250SX )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

セロー購入後まだ1年たっていませんが、バイクに乗ると必ずと言っていいほどオーリンズ付けたくなります。ノーマルのサスペンションが嫌なわけじゃないんですが、しかし替えてみて良かったです、ノーマルでも突き上げ感はあまりなかったのですが、流石オーリンズ更に上をいってました。よく動く柔らかいサスペンションにかわった感じです。
ちょっと気になったのが、フロント荷重が少し抜けてしまった感じです。やっぱりフロントもある程度考えないといけないのかなぁと思っています。
とりあえずフロントサスの突き出しを、5mmくらいにしようか検討中です。
もしくはスプリング交換か?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/13 10:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

自分は4輪の方も過去にやっていたのでオーリンズがとても良いと言うのは知っていましたが,
バイクに付けるならどれが良いか迷いました。
自分が持っているバイクがninja1000ですが,
ショックが結構硬いと言うか動きがもっと欲しいのでオーリンズに決めました。
結果ノーマルより動きが分かりやすいし柔らかな感じですしとても荷重が掛けやすい,
車もバイクも速くするチューニングもあれば乗りやすくするチューニングもありますが、このショックは自分には両方だと思います。
これからショックを検討している方におススメです。バイクライフがより一層楽しくなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/25 16:15

役に立った

コメント(0)

BlackMerryさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: S1000RR

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

プリの調整が簡単なので、普段は最弱で
乗ってますが、まるでLEXUS等の高級
サルーンに乗っている様です(LEXUS乗った
ことありませんが・・)

それでいて、引き締めて行くととたんに
しっかりとしたスポーツ系のサスに変化
していきます。。

最近、サーキット走行を自粛していること
もあり、OHLINSは無用かなと思っていました
が街乗りオンリーだとしても、充分な
メリットがあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/11 16:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

BlackMerryさん 

機会があったので袖ヶ浦FRW走ってきました、袖ヶ浦は初めてだったので、ノーマルサスとの比較はできませんが、OHLINSの印象はよく動いて接地感が高く思ったよりもバイクが進みます、なのでフロントのゲインを今までの値で走ると押し出しちゃう感じです(ゲインを強めにせっとした所イイ感じに旋回するようになりました)、また、立ち上がりも私程度の腕では波状する様子も無くサスにまだ行けるよって言われているようでした。。果たしてOHLINSを使いこなせる日が来るのでしょうか^^、、以上、インプレの追加でした

かわちゃんさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: ニンジャ250R | ZZR1400 (ZX-14) | シグナスX SR )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 装着後こんな感じ

    装着後こんな感じ

  • フレーム〇穴からのぞくとこんな感じ、ロング六角で先が丸くなっている物で回し易い

    フレーム〇穴からのぞくとこんな感じ、ロング六角で先が丸くなっている物で回し易い

過去からkawasaki車に数台乗ってきましたが、今回ZZR1400購入に当たりオーリンズもチョイスした。取り付けはセンタースタンドを掛けタイヤ下部に木をかまし取り付けボルトを緩め下部リンクをずらしたらノーマルサスが下せます。オーリンズ取り付けはその逆ですが、リザーブタンクが大きいのか少し知恵の輪状態となりましたが、無難に取り付けできました。1時間くらいです。今はセッティング中で、一度全ゆるにしてみましたが、ゆるすぎて乗れたものではなかったです。176cm、84kgなので装着したままでもOKかも。COM.REBの調整はダイヤルゴールドとブラックですが、これを回すのではなく中の3mm六角レンチを回して調整です。先に書き込みした人は「回せません」と書いていまして、自分も回せませんでした。取説には、ちょっと不親切でダイヤルタイプと六角を回すタイプとあることの説明はありましたが、このタイプはコレとは書いていません。なのでロングタイプの六角レンチを購入し、調整し易くなりました。今は少し乗りやすくなりました。今後もう少しセッティングしていきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/08 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JDM日章麗神愚さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ゼファーX )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

これまでは純正のカヤバ製を使用していましたが、スイングアームを交換し高剛性となったことで純正では突き上げが酷く乗れたものでは無くなったので交換しました。
セッティングを出すまで苦労しましたが自分好みのセッティングが出てからは、尻でタイヤの接地面積を感じることができます。まるで「まだまだ限界じゃない。もっと開けてみろ」とバイクが教えてくれるような感覚です(表現が中学生レベル)。峠の路面が荒れている所でもダンピング性能が優れている為しなやかにイナしてくれます。
価格は高額ですが、費用対効果は高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/18 17:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP