OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 109 件中 101 - 109 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
英太朗さん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: VTR250 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルサスのダンパーの効きが弱く、コーナリング中にギャップを拾うと揺れの収まりが悪かったのですが、オーリンズに交換したらコーナリング中にギャップを拾っても安心して走れるようになりました。価格もオーリンズにしてはリーズナブル(イニシャル調整機能はありませんが)で取り付けも簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じょにこさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB750

4.0/5

★★★★★

新車での購入から6年目・2万キロにして、純正のリアサスがオイルを噴いたので、オーバーホールと比較して悩んだ末、知人に勧められて購入しました。

比較対象がリアサス交換前の不良状態なので、純正新品との比較ではないのですが、交換後の安定感には本当に驚きました。
低速での動き方は初めこそ違和感を覚えましたが、高速道路での乗り味は、交換前とは全く別のバイクに乗り換えた程の違いを体感できました。

知人に言われた「全てが変わる」という言葉通り、純正では味わえない(であろう)安心感の中で、迷いなくアクセルを開けていけます。

オーバーホールは2年後の予定ですが、継続的な整備を施すことで、車体と共に末永くいい相方になってくれるよう期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/27 15:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Deuceさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

フォークフルードは番手も様々ですが各メーカーとスプリングとの相性もあり色々試すのもいいですね。

私のフロントフォークは純正をベースにスプリングをオーリンズスプリングキットに組み換えています。

WPの10番もマッチングが良く、泡立ちもWPの方が少ないです。
耐久性もWPの方があります。

しかし使用した感じでは一番マッチングがいいのがこのオーリンズの10番です。
WPに比べると少しヘタリが早いですが、交換後のフィーリングはオーリンズの方が良いです。

コストパフォーマンスで選ぶならWP、ここ一番のフィーリングならオーリンズというぐあいに選んでいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/03 14:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

15年目のSC54さん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | グロム )

4.0/5

★★★★★

 前から購入を躊躇していたオーリンズを、ローンで購入する事が出来ました。

 取付はセンタースタンドを取っ払いしている為、ショップで取り付けてもらいました。
 
 早速、走りに行ってみましたが、セッティングが合ってないのか、感覚が違っているのか、硬い感じがしました。

 ですが、ノーマルよりは確実に攻め込んだ時の安定感が違うのが、何回か峠を往復している間に気付きました。

 最良の設定にするには、もう少し走り込んで勉強が必要なようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/19 17:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グラファイトブラックさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB400SF )

4.0/5

★★★★★

第一印象は車に例えると高級セダンに乗った感じですかね!ワンランク上の乗り心地です。段差がある大きな路面はやっぱり振動はきますが、純正よりはしっかり吸収してくれてる感じですので、お尻が痛くなるまでの時間は長くなると思います。まだまだ使い慣れていないのでこれからもっと高級サスペンションと向かい合いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05

役に立った

コメント(0)

カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | DAYTONA675 [デイトナ] )

4.0/5

★★★★★

中古で購入した車体に付いていた純正サスが駄目っぽかったので、レストア時にこれにしました。リザーバータンクの金色が若干派手に見えますが、スプリングも黒で全体には落ち着いて見えます。また、他メーカーでもう少し安価な物も有りますが、リアサスメーカーで最も有名と思われるオーリンズでこの値段なら、オーバーホール出来るショップや今後の部品供給などの面から考えればコストパフォーマンスも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/28 18:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドカ998さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: 998 ボストロム )

利用車種: 998

4.0/5

★★★★★

実は、漏れちゃいましてシール交換ついでのオイル交換です、シールはアリート
お店に出すと高額ですのでDIYしております、パーツの供給元はネットです、色々と手配でき非常に有りがたいでね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

龍王丸さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

攻め込んだときにノーマルサスの挙動に不安を感じてきた為、
リアサスを交換しました。
購入に際して、HP・ナイトロン・オーリンズの3つで悩んだのですが、
やはり高価な買い物の為、多くのインプレッションを参考に
定番とも言えるオーリンズにしました。
他の2社との比較は出来ませんが、やはり流石オーリンズです。
言葉で言い表すのは非常に難しいのですが、
純正だとサスが「これ以上は無理」と言っていたのが
オーリンズだとコーナーリングの度に「おまえはこの程度か?」と
聞かれてる気がします。
もちろん自分の腕が未熟だからでしょうが、それだけ懐の深いサスです。
本当は最高の5つ星なんですが、自分がまだ性能を引き出せてない
と言うことで星4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/29 16:49

役に立った

コメント(0)

syusyumiさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NINJA400R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
足付き性向上のために購入しました。
交換のためにはリアを浮かせる必要があるため、素人の私にはちょっと大変。
そのため購入3ヵ月後の取り付けになってしまいました。
両ステップをウマに乗せてなんとかリアを持ち上げ、交換。日本語の説明書がないため、なんとなくで取り付け(命を預けるパーツなのに。。。)
乗り味うんぬんはこれから確かめますが、一番の目的であるローダウン効果はバッチリ
体感できます。25mmから30mm程度低下と紹介されていますが、この数センチが大きいのだなぁ、と、しみじみ。
立ちゴケの心配もすくなくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP