OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Baselardさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 内容物はこんな感じ

    内容物はこんな感じ

  • 適正なサグ出しとハイリフトリンクの組み合わせでこのくらいリアが上がる

    適正なサグ出しとハイリフトリンクの組み合わせでこのくらいリアが上がる

  • リザーブタンクはタンデムステップに共締め

    リザーブタンクはタンデムステップに共締め

出荷時の標準設定だとプリロードが弱くサグが多め
これは全長がセロー純正より長く適正プリロードだとリアアクスル上で20mm程度車高が高くなるためだと思われる

減衰力は伸び側も縮み側も12段戻しが標準設定
どちらかというと舗装路向けの硬めなセッティングで、このまま林道に行っても純正との違いは感じられないくらい

減衰力をグッと弱めて20段戻しくらいにするとガレ気味な林道がフラットダートかと思えるくらいに激変する

伸び側と縮み側で独立して減衰力を調整できるのでフィールドに合わせたセッティングができるのが魅力だけど、セッティングの手間が2倍になるという見方もある
いちいち調整するのが面倒くさいという人には向かないかもしれない

しかし間違いなく、これは神器

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/19 10:47
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

5.0/5

★★★★★

今までのバイク&カーライフで使ったサスは多数ありますが、生涯初めてのオーリンズサス、ホント最高です!まずこの作り込み質感と、そして走りの上質さに圧巻です。私はレースをするわけではありませんので、ここまでのサスはいらないかと思いましたが、交換してその実力に度肝を抜かれ、よいものはどんなシチュエーションでも最高のパフォーマンスを表現してくれるのだと改めて実感しました。
数少ない皆さんのインプレ通り、凸凹路面での衝撃吸収&落着きはこんな私でもすぐにわかります。セッティング幅が広いので基本セッティング(セッティング説明書)を基準にし、まずは減衰調整から始めたいと思います。
これでバイクライフがよりいっそう楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 06:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

えぼさん 

こんにちは!甚兵衛坊主さん。最初WP(ホワイトパワー)にする予定でしたが、納期がかなりかかるということでしたので定評なコレになりました。やはり高価なところだけがネックなのですが、製品としては「手抜きなし」といったところではないでしょうか。私は1度買いで非常に満足しています。こういうものは買う前に乗り比べできればいいですよね(笑。

甚兵衛坊主さん 

えぼさん こんにちは!試乗出来たら良いですね。でも、えぼさんみたいに明確なインプレッションがあれば、選ぶ時の参考になります。ただ、オーリンズは価格が...。ってことで、べリアルを購入しました。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP