OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
『殿』 (最近ほとんど休止中)さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MONSTER 1200S )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • この角度でも黄色いスプリングがのぞいている

    この角度でも黄色いスプリングがのぞいている

  • シートの下に綺麗にお収まるサイズ感が良い感じ

    シートの下に綺麗にお収まるサイズ感が良い感じ

MT-09のサスはフロント、リアともコンセプトからか私の好みよりだいぶ柔らかく
街中でも高速でもアクセルをワイドオープンすると底付きしフロントが浮いてきて不安定になります。
フロントは右のカートリッジをコンプレッション側で調整が利くようにチューニングして貰い
リアもシム調整でかなりしなやっかつ腰のあるようチューニングして貰いましたが
どうにも底付きと伸び切りが発生する為思い切って交換しました。

以前も純正ですが前後オーリンズの車両に乗っていたのでデフォルトでも良い感じになりました。
少々突き上げと小さな振動はいなしきれませんがスピードレンジが上がった時の安定感はいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/30 21:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JDM日章麗神愚さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ゼファーX )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

これまでは純正のカヤバ製を使用していましたが、スイングアームを交換し高剛性となったことで純正では突き上げが酷く乗れたものでは無くなったので交換しました。
セッティングを出すまで苦労しましたが自分好みのセッティングが出てからは、尻でタイヤの接地面積を感じることができます。まるで「まだまだ限界じゃない。もっと開けてみろ」とバイクが教えてくれるような感覚です(表現が中学生レベル)。峠の路面が荒れている所でもダンピング性能が優れている為しなやかにイナしてくれます。
価格は高額ですが、費用対効果は高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/18 17:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

自分は4輪の方も過去にやっていたのでオーリンズがとても良いと言うのは知っていましたが,
バイクに付けるならどれが良いか迷いました。
自分が持っているバイクがninja1000ですが,
ショックが結構硬いと言うか動きがもっと欲しいのでオーリンズに決めました。
結果ノーマルより動きが分かりやすいし柔らかな感じですしとても荷重が掛けやすい,
車もバイクも速くするチューニングもあれば乗りやすくするチューニングもありますが、このショックは自分には両方だと思います。
これからショックを検討している方におススメです。バイクライフがより一層楽しくなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/25 16:15

役に立った

コメント(0)

まるちーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

オートバイ用サスペンションといえば、まず頭に浮かぶメーカーです。
KYBやナイトロン、WPなど色々なメーカーがありますが、
定期オーバーホールを受け付けていて、パーツストックが生産終了後もしばらく有るのは
やはり強いですよね。
今回はW800用にオーリンズを購入し、嫁の目を盗んで(結局バレましたが)付け替え
しばらく乗ったのでインプレッションします。
S36D型なので初期セッティングを正しく行えば、極端に硬いと感じることはないと思います。
とてもスタンダードな作りのショックアブソーバーなのでセッティングも楽です。
ただセッティング幅は狭いので妥協が必要です。
そもそもスッ飛ばすバイクではないので丁度よい塩梅です。
純正と比較してよく動きますし、ロードインフォメーションもしっかり伝えてくれます。
これが安心感に繋がります。メーカーが掛けられないコストを自分で保険として付加するわけです。

品質は質実剛健なオーリンズらしい作りでW800用はシックな色合いです。
チェーンケースは始めから曲げておきました。そのほうがサスの動きを渋くしないで良いです。

粘るサスではありません。全ての速度域でノーマルのサスを上質にした動きになります。
コスパは・・・もう少し安くならんかなぁ・・・。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 21:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

憧れのオーリンズ遂に装着しました!あまり見かけない、ブラックラインを選びました。値段はさすがに高いですが、見た目は勿論、下手くそな自分でも違いが分かりビックリです?なんと言っても乗り心地がしっとりして大満足です?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/03 18:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

哲ちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: KATANA | CT125 ハンターカブ | スーパーカブ110 )

利用車種: KATANA

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • イエローのスプリングが主張します

    イエローのスプリングが主張します

  • プリロードアジャスターは工具を使用するタイプです

    プリロードアジャスターは工具を使用するタイプです

歴代の愛車にオーリンズを驕ってきたので、カタナにもボーナスを奮発して取り付けました。言わずもがなの性能で、ちょっとした段差を超えただけでも違いが感じられます。
決して安くはない品ですが、付ける価値はあるとおもいます。ナイトロンも使用したことがありますが、オーリンズの方が初期の馴染みが早いように思います。
 難点としては、車体の右側にリンクプレートのボルトがいるので、車体をかなり持ち上げるか吊り上げないと弁当箱に干渉して外せません。外れればスイングアームの上から純正ショックが取り出せるのでホイールまで外さなくてもよいのですが、いかんせんDIYでは困難を極めるので信頼できるショップ作業がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/25 22:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sv好きGさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: V-MAX 1200 | SV650 | SV650 )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

さすがオーリンズって感じです。純正からの変更でしたが、走行し始めてすぐに安定感があり、多少の路面の悪さは問題ありませんでした。少々荒い走行でもしっかりと路面をとらえ、安心感が半端ないです。購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/06 17:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HPさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

以前乗っていたバイクにもオーリンズリアサスを着けていて、良い印象だったので今回MT-09に取り付けてみました。
まずノーマルサスは、低速ではまずまずの乗り心地(オーリンズと比べるとやはり少し粗いと言うかゴツゴツ感が在ります)でペースを上げていくとフワフワとサスが落ち着きません!
しかしオーリンズは、タイヤが転がり始めてすぐに、まるで路面がキレイになったのかと思う位に(サスが細かいゴツゴツを吸収するのだと思います。)感じました。
低速では、スプリングが柔らかいかの様な感じでよく動くので乗り心地が良く感じます。このままでは高速ではスカスカでは・・・・!?と思っていたら・・・大間違いで、奥では非常にしなやかに、絶妙に踏ん張ってくれるので、思わずヘルメットの中で微笑んでしまいました。
低速で良く動き、高速で踏ん張る、まるで魔法のじゅうたんの様なサスペンションです、もっと早く取り替えておけばよかったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/08 21:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

那由多さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VTR1000SP | CB1300スーパーボルドール | TMAX530 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 5

個人的にCB1300SBの純正リヤショックになんら不満はありませんでした。
主に晴れた日の昼間、タバコを買いにコンビニに行くときのバイクです。
部品ばっかりつけて殆ど走らないものですから、ギャップを超える時の衝撃はこんなものだろうと思っていましたし。
しかし、XJR1300の人がいつも私の純正リヤショックをバカにするので交換しました。
セッティングのこととかは全然わからないので、そのままポンと着けて走ったところ、違いはわかりませんでした。
調整できそうなネジっぽい物は着いていますので、なんかイロイロ出来そうですが・・・。
パワコマVみたいに、パソコンつないでマップ入れて完成!って感じじゃなくて、私が足廻りについて「もっとこうしたい。こうできたらいいのに。」という願望が特に無かったのと、アナログな調整は苦手で、もとに戻せなくなったらどうしようと思い触っておりません。
もっとデジタルに調整できたらいいですね。スマホと接続してタップして完了!みたいな方法で。
リヤだけ金色だと色のバランスがおかしいのでフロントフォークもオーリンズの金色を注文しました。
見た目が速いバイクっぽくなったので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/11 00:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

さすがオーリンズ(?>?<?)
ノーマルリアサスとの違いがこんなにも違うのか!って思わされました。この調整幅はすごいです!
そしてオールブラックなのが見た目も良い感じで、自分の思ってるカスタムにピッタリです(?>?<?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/04 10:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP