NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1007件 (詳細インプレ数:977件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの商品のインプレッション (全 371 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
イサオさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

4.0/5

★★★★★

CBR400RR'88を所有していた頃に純正キャリパーやマスターが要OHだった為どうせ変えるんだったらブレーキ周り一式を変えてしまおうと思い
ニッシン製ブレーキマスターシリンダーキットを購入しました!!
取り付けは簡単でした。(当然ですがエア抜きもしっかり行いました。)
使用してみた感想ですが、やはり純正が古かった為にその差は歴然でしたww
握り込むとジワッーっと効いてくれます。(キャリパーの効果も大きいですが・・)
売却する時までなんの不具合も無く動作してくれてました。
レバー調整も出来るのでとても助かります。
価格は多少高めですが、信頼出来るメーカー、パーツなのでお勧めです♪
純正が別体式の為、ドレスアップ効果はちょっと薄いですww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44

役に立った

コメント(0)

kwskさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XANTHUS [ ザンザス] )

4.0/5

★★★★★

XANTHUSに使用。
 元々のブレーキがスライドピン式2POTキャリパーの為、全然効かなかったため。
オーバーサイズの別体マスターを検討していましたら、もう少しお金を出せば買える値段だったため、購入しました。
 サイズ的には純正のφ14と同等サイズですが。明らかに純正より効きは良くなりました。
ブレーキタッチとしては、純正等は握りこむとある程度の所から、ギチギチと堅くなりますが。
ラジアルポンプはエア噛んでるかのようなタッチでグニューと握れて、握った分だけちゃんと効く。って感じです。
 初めはタッチの違いに戸惑いましたが(エア噛んでるのかな?と思ってました)ガッツリ効くし、コントロール性もいいのでお勧めです。
 今回は純正っぽく、色は黒くしましたが。正直純正とあまり見た目変わらないですね(笑)
見た目を変えたい!って人はゴールドボディのがいいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/22 16:19

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

4.0/5

★★★★★

GSF1200に別体式ブレーキマスターから交換しました。
ソフトなタッチになったというか、グニャって感じでブレーキが効きます。
私のバイクはアントライオンのハイスロを取り付けていますが、アジャスターを一番手前にすると、フルブレーキング際、レバーが干渉します。
心なし、レバーが遠いですが、問題なく装着できました。
エア抜きも非常に簡単に出来たのが、感動しました。
マスター側にエア抜きがあると、凄く便利です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/08 09:51

役に立った

コメント(0)

nonameさん(インプレ投稿数: 189件 / Myバイク: ゼファー750 )

4.0/5

★★★★★

ラジポンがこの価格で購入できるのはありがたいです。
ブレーキの制御性がとても良くなったと感じています。
できるだけ純正風に仕上げたいので、大人しい色合いの設定があり助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

nonameさん 

盗難予防のため特殊ネジに交換する際は、M6x25(2本)となります。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

HONDA ZOOMERに使用。
ズーマーにはショートレバータイプが調度いいようです。

『良い点』
タンク別体式でレーシーなフォルムが作れます。
レバーアジャスター機能が付いているので、個人個人にあった握りの調整が可能です。
ZX純正からの交換でしたがハンドル周りのスタイルも大きく変わり、大満足です。
タンクのキャップや、ビッグサイズのタンク、メッシュのフルードライン、タンクのカバーがさらに社外品としてリリースしてあるのである程度はオリジナル仕様にすることが可能です。

『悪い点』
価格も適当だと思います。
しかし、タンクに固定されているナットがあるのですが、そのナット固定部分がタンク自体(プラスチック製)なので、タンクが変形するとこのナットが意味を成さなくなってしまいます。
現在そのような状態なので、大きなタンクを購入しようか検討中です。

この点は是非メーカーに改善してほしいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/28 09:56

役に立った

しゅんさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: CBR600RR )

4.0/5

★★★★★

05-06CBR600RRに取り付けました。
使用感はみなさんが仰るとおり握った分だけ効いてブレーキをコントロールできるようになりました。コクピットがレーシーになりかっこよくなりますし付けて損はないと思います。

取り付けに関してですが、商品説明にはCBR600RRには取り付け不可となっていますが、タンクステーをプライヤー等で曲げてタンクがアッパーカウルに干渉しないようにすれば問題なく装着可能です。バンショーアダプターやボルト、ブレーキホースもノーマルのままでOKでした。ただバンショーボルトをトルクレンチで締める際にフロントフォークが邪魔となり締めれないので、マスターを仮留め状態とし、マスターの角度をトルクレンチが入るようにする必要がありました。また、バンショーアダプターの角度もフォークに干渉しないように注意する必要があります。

次にエア抜きですが、私がやった結果からだと、コクピットから見て左キャリパー→マスター→右マスターの順にエア抜きをするとエアが早く抜けてタッチが出ました。早くと言っても最初のタッチが出るまでかなり根気が入りましたが。作業は簡単ですが、自信のない方やトルクレンチ等を持ってない方は命に関わるパーツですのでバイク店にやってもらう方が無難です(工賃が掛かりますが)。一応エア抜きのやり方を書いておきます。

まず、ブレーキ液を入れる。次にホームセンター等で売っている5mmの透明チューブをエア抜きバルブに繋いでペットボトル等で受ける。(1)ブレーキレバーを10回程度連続で引く(この時タッチ感はフニャフニャです)。(2)レバーを引いたままの状態でエア抜きバルブをスパナで半回転程度開く。(2)するとブレーキ液と共に気泡が出てきます。(4)バルブを閉じてからレバーを戻す。(1)(2)(2)(4)の操作を「タッチ感」が出るまでひたすら続けます。徐々にレバーの引きが硬くなってくるハズです。ブレーキ液が減ったらその都度足してください。

減点の理由は値段の割りに説明書がひどいからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/22 09:29

役に立った

コメント(0)

やまさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ER-6n )

4.0/5

★★★★★

GSF1200に取り付けました。
確実にタッチはよくなると思います、掴んでいくときより放していくときのクラッチのつながり方がわかり易く変わりました。
安いものではないですが換えて損をするような物ではないと思いました。
よくクラッチが軽くなるって言う話を聞き期待していたのですが激変とまではいかなくやや軽くなるかなという感じでした。
私は交換前まではクラッチベアリングを使っていたのでそこからの変化での印象になるんですが、勧められる商品だと感じましたので投稿しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

aoryさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

ZRX400に装着。
ブレーキパットとブレーキホースを交換したので、「見た目」も良くしたいと思い交換。
マスター交換後は、更にタッチが良くなり、コントロール性も良くなったと感じます。
やはりセットで交換したほうが、タッチも変わり、ブレーキの効きを体感できますね。
お奨め☆⌒d(*^ー゜)b

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:44

役に立った

コメント(0)

ムースさん(インプレ投稿数: 120件 )

4.0/5

★★★★★

 以前TRXにRC30のマスターシリンダーを装着していたことがあり、その「にゅう~」という感じの操作感が好きでしたので、今回それに近づけばいいなという半分衝動買いでラジアルポンプを購入しました。色は渋さ優先でオールブラックです(ついているのに目立たないのが渋いかと・・・)。
 操作感については、「にゅう~」というかんじとは少し違いますが、縦型の特徴なのかダイレクト感はあります。また、純正がオンオフブレーキなのに対して、握った分だけ効かせられる=コントロールする楽しみがあり、ブレーキが苦手なかたほどつけてほしいパーツだと思います。更に上の削りだしのニッシン製もあるのですが、5万円近い値段は衝動買いには向きませんのでパスです(性能は更にすぐれているのでしょうが)。
 キャリパーの交換は目立ち度、効力アップの両方に貢献してくれて良いのですが、マスターシリンダーの交換はキャリパー交換ほどお金もかかりませんので試してみてはいかがでしょうか?ただし、最近の優れた純正キャリパー装着車でない場合は、キャリパー、マスターともに交換するのが一番良いと思います。このマスターシリンダー&ブレンボ4POD4PADの組み合わせは、絶対制動力&自由自在のコントロールで苦手なブレーキが楽しくなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:15

役に立った

コメント(0)

seiさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: VTR1000F FIRESTORM [ファイアストーム] )

4.0/5

★★★★★

VTR1000Fに17パイの方を着けました。
性能面の結果は5つ★でも良いと思います。究極を求めた場合はブレンボなどには及ばないかもしれませんが私の感覚では十分です。費用対効果を重視する方なのですがぶっちぎりで良いです。
但し!!そのまま着けるとメーターに当たりますのでキルスイッチと場所を移動するなどの工夫が必要となりましたので4つ★にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP