NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1011件 (詳細インプレ数:981件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの商品のインプレッション (全 373 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆきぼんさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

11年式、TMAXに装着。

キャリパーをブレンボ・キャスティング・ラジアルに変更した際、ノーマルマスターではオイル量が足らず、交換をしました。

本当は縦置きラジアルが欲しかったのですが、スペースの関係で断念。

でもこの横置きはリア用左も設定があるし、効きも良好になりました。

価格も安くて財布に優しく、タッチも非常に良くなりましたよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/02 11:18

役に立った

コメント(0)

こばっこさん(インプレ投稿数: 57件 )

4.0/5

★★★★★

ホンダCB250RSに装着しました。カチッと感がいいです。指の操作もし易いです。見た目の高級感も捨てがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:36

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

KDX220に取り付けました。ディスクもブレーキングに交換しましたのでマスターも奮発して交換しました。タンク別のマスターで見た目もレーシーですしショートレバーで握りやすいです。取り付けはエアー抜きをしっかりすれば大丈夫ですが、大事な部分ですのでバイク屋さんに頼んでしたほうが無難です。純正も1/2でしたのでこれにしました。マスターのピストンサイズは純正のものを確認してから購入してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:53

役に立った

コメント(0)

nonさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

XJR1300に装着しました、感想は明らかにノーマルとは違うタッチに感動!感じ的には・・・握り始めはフニャから、ガチっと効くみたいな・・・本格的にレースでもしない限り十分だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:53

役に立った

コメント(0)

油冷さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: HAYABUSA | フェイズ )

4.0/5

★★★★★

GSX-R1100’92
純正ブレーキマスターが古くてどうせOHするなら、新品ラジアルに変えようと思い交換しました。

メリットは、非常にタッチが軽くなり、エア抜きもしやすく、なにより見た目がOKです。
基本的にデメリットはなくオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:52

役に立った

コメント(0)

コバさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: BANDIT1200 [バンディット] | GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

GPZ900Rに装着しました。装着時間は約1時間ほどです。古いバイクなので、ハンドル周りを一新しようと思いつけてみました。取り付けは全く簡単です。操作性はもちろん全く問題なしです。しかし一番大きいのは、見た目が良くなったことですね。普段目に留まるところですから効果はかなり高いです。満足してます。
残念な点は、マスターを止めるステーはありますが、ねじは無いことです。近所にナップスがあるので問題ありませんけどね。

私なんかはこれで十分です。でもクラッチ側はラジアルにしたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:51

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: SR400 | R100RS )

4.0/5

★★★★★

見た目が小さいのが欲しくてこちらにしました。

が、

当然ながらエア抜き時に継ぎ足しが面倒です。
それくらいです。

見た目のスッキリ度も考えていい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/24 14:46

役に立った

コメント(0)

ソータさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

4.0/5

★★★★★

インプレッション商品:
ニッシン ブレーキマスターシリンダーキット 横型/タンク別体式ピストン径:11mm
ショートレバー(4段切替)
品番[49016] 汎用

取付車輌:'04 トリッカー

同時交換部品:スウェッジライン ステンメッシュホース
       RK メガアロイX ブレーキパッド

トリッカーのノーマルマスターがあまりにもウ○コすぎるので交換しました(^p^)

結論からいうと交換して大正解。
ブレーキの効きはもちろん良くなっていますが、それ以上にコントロールのしやすさがすばらしいです。
(というかこれが普通。ノーマルがひどすぎる。)
同時にホースとパッドも交換しているので、そちらの効果も多かれ少なかれあると思います。 
 
トリッカーへの取付に関して細かいですが、気になったのは3つほど。

1.ブレーキレバーが遠い
アジャスタブルですが、ちょっとレバーが遠い。
自分の指が短いからかもしれませんが。
…あんまトリッカー関係ないですね(^p^)

2.ホースの取り回し
純正とくらべてバンジョーの位置がメーター寄りになるので
ホースの曲がりが微妙に苦しくなります。
ほとんど無視してもいいレベルですが、純正同様20度曲がりのバンジョーより45度のバンジョーの方がおさまりがいいと思います。

3.ブレーキスイッチ端子の加工
トリッカーのスイッチ端子はそのままでは接続できません。
ノーマルの端子を切り飛ばして、適合するスイッチ端子のメス側を成端しなおして接続。
(バイク用品店でブレーキスイッチ端子のオスメスセットを見つけました)
自分の雑な配線加工のおかげで防水が気になったので、自己融着ブチルテープで防水処理しときました。


いままでブレーキに関してはがまんしながら乗っていたので
交換してほんとうに大満足です^^
 

ただ、付属のはずのボルト、スペーサーが同梱されておらず
近所の用品店まで買いに行かなければならなかったので☆4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:34

役に立った

コメント(0)

KUNIさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

4.0/5

★★★★★

以前から装着したかったラジアルポンプマスターですが、付けて本当によかったと思います。
ブレンボのラジポンように指一本でコントロールできるといった商品ではありませんが、ブレーキコントロールがうまくなったような気にさせてくれる商品です。
コーナー進入時にブレーキを残し…といったことに効果がありそうです。
コストパフォーマンスのよい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:12

役に立った

コメント(0)

HOPPERさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

CBR600F4iに装着しました。
もともとスペースに余裕がないうえにCBR1100XXのハンドルを加工装着しハンドルを下げているため、左に切った際にレバー付け根がカウルステーに干渉しています。
クリアランスの確保にはいろいろと頭をひねらなけらばなりませんが、マスター自体の寸法も公開されているので、参考にするといいと思います。

肝心のブレーキの具合なんですが、やっぱりいいです!
最初はタッチが柔らかくて効きが悪くなったような気がしましたが、慣れてくるとコントロールしやすくなっていることに気付きます。
そしてリザーバータンクとマスター間のエア抜きもマスターのドレンボルトにより簡単にできます。

ホースの取り回しなどをクリアできれば、見た目と機能性のアップは間違いないのでいい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP